2023 Fiscal Year Final Research Report
Research on methods for selecting and strengthening rights advocacy support in the process of forming local government community welfare administration
Project/Area Number |
19H01599
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 08020:Social welfare-related
|
Research Institution | Nihon Fukushi University |
Principal Investigator |
HIRANO Takayuki 日本福祉大学, 社会福祉学研究科, 教授 (70183580)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
朴 兪美 日本福祉大学, 権利擁護研究センター, 客員研究所員 (10533383)
奥田 佑子 日本福祉大学, 福祉政策評価センター, 客員研究所員 (30469043)
田中 千枝子 日本福祉大学, 福祉社会開発研究所, 研究フェロー (40276861)
原田 正樹 日本福祉大学, 社会福祉学部, 教授 (40287793)
佐藤 彰一 國學院大學, 法学部, 教授 (50162433)
藤井 博志 関西学院大学, 人間福祉学部, 教授 (60336815)
上田 晴男 日本福祉大学, 権利擁護研究センター, 研究員 (80814136)
永田 祐 同志社大学, 社会学部, 教授 (90339599)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 地域福祉行政 / 権利擁護支援 / 重層的支援体制整備事業 / 成年後見制度利用促進基本計画 / 参加支援事業 / A+B+C重層モデル |
Outline of Final Research Achievements |
Changes in the policy environment surrounding community welfare administration, which is responsible for municipal rights protection support, and the introduction of the multi-layered support system development project (multi-layered project) have had a significant impact on policy priorities. The first is to clarify the logical basis for incorporating rights protection support in the participation support projects included in the multi-tiered projects. The second is that, in response to the expansion of the Second Basic Plan for the Promotion of the Use of the Adult Guardianship System into a framework for the realization of a community-based society, we proposed a way to promote the review of the plan by local governments and include the promotion of coordination between the multi-layered project and rights protection support in the plan items.
|
Free Research Field |
社会福祉
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
学術的な意義は、重層的支援体制整備事業における参加支援事業や多機関協働事業の内容を、権利擁護支援との関連から評価し直し活用すること、また権利擁護支援を包含できる地域福祉概念の拡張を提起し、地域福祉行政が成年後見制度利用促進計画の策定に取組む意義を明確にしたことです。 社会的意義については、自治体における重層的支援体制整備事業実施計画あるいは成年後見制度利用促進計画の策定において、両者を関連づけるための思考方法とそのためのプログラムの活用方法を提示することができたことです。そのためのツールが「A+B+C重層モデル」という評価方法であり、重層的支援に権利擁護支援を含めることを可能にしたといえます。
|