2023 Fiscal Year Annual Research Report
A study of comprehensive sexuality education guidelines and its lesson practice based on gender equality and diversity
Project/Area Number |
19H01623
|
Research Institution | Saitama University |
Principal Investigator |
田代 美江子 埼玉大学, 教育学部, 教授 (40297049)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
渡辺 大輔 埼玉大学, 教育機構, 准教授 (00468224)
丸井 淑美 日本赤十字秋田看護大学, 看護学部看護学科, 教授 (00814998)
艮 香織 宇都宮大学, 共同教育学部, 准教授 (10459224)
浅井 春夫 立教大学, 名誉教授, 名誉教授 (30231864)
杉田 真衣 東京都立大学, 人文科学研究科, 准教授 (50532321)
北田 佳子 埼玉大学, 教育学部, 教授 (60574415)
及川 英二郎 東京学芸大学, 教育学部, 教授 (80334457)
伊藤 修毅 日本福祉大学, 教育・心理学部, 准教授 (80634089)
堀川 修平 埼玉大学, 教育学部, その他 (80912815)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 包括的セクシュアリティ教育(CSE) / ジェンダー平等 / 性の多様性 / 授業実践 / 教材研究 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、日本の子ども・若者たちに、包括的性教育を保障しうる基盤を構築することを目的としてきた。 『国際セクシュアリティ教育ガイダンス』の内容を日本で広げるための講座・研修等を積極的に行うことで、「包括的性教育」に対する認知度をあげることができ、教育関連分野、SRHRに関する分野等においても、包括的性教育の用語は、多く見られるようになった。また、メンバーそれぞれが教材の作成に務め、日本における包括的性教育の周知と実践の拡大という点で社会的な貢献ができている。 2023年度内に完成には至っていないが、『国際セクシュアリティ教育ガイダンス』を踏まえた包括的性教育の教材開発企画を計画し、現在進行中である。2022年度より月1回の研究会を重ね取り組んできたテキストの企画は、その内容を再検討し、教員が授業で利用できるための教材として発刊することが(出版社は少年写真新聞社)決定し準備を進め、2024年度中に出版予定となっている。また、『講座包括的性教育』全5巻の作成を企画し、現段階で全体の構成と執筆者がほぼ決定し、2025年8月には第1巻が大月書店より出版予定となっている。 研究成果の発信としては、現場の教員が包括的性教育に取り組むために必要な環境について、研究協力者(シドニー大学大学院生)を得て取り組んだ、量的調査の結果を国際ジャーナル(Sex Education)に投稿した。また、9月に台湾で開催されたCSE in Asia TGEEA 2023 International Forum で2022年に出版した『実践包括的性教育』の実践内容について報告した。12月には、2022年度に開催した国際シンポジウムの登壇者である方剛らが主催した「第6回エンパワーメント性教育セミナー」において、「日本における〈性〉をめぐる現状と包括的性教育の課題」について報告した。
|
Research Progress Status |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Book] 男の子のからだえほん2023
Author(s)
Baudy, Mathilde, Dieumegard, Tiphaine, 艮 香織, 河野彩
Total Pages
56
Publisher
パイインターナショナル
-
-
-