• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Teachers as change agents: An activity-theoretical intervention research in expansive learning

Research Project

Project/Area Number 19H01636
Research InstitutionKansai University

Principal Investigator

山住 勝広  関西大学, 文学部, 教授 (50243283)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 冨澤 美千子  横浜美術大学, 美術学部, 教授 (90810680)
山田 直之  神戸女子大学, 文学部, 助教 (90825738)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords教師教育 / 教師の専門性開発 / 活動理論 / 拡張的学習 / 形成的介入 / 教師のエージェンシー / 組織学習 / 学校改革
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、まず、文化・歴史的活動理論と拡張的学習理論の枠組みにもとづき、教師の新たな専門性に関するキーコンセプトとして、「拡張的学習者としての教師/変化の担い手としての教師」の概念を構築する理論的な作業に取り組んだ。また、本研究で実施する形成的介入について、その方法論検討を行った。
そこでは、教師たちが、学校教育の新しい活動形態を自ら主体的にデザインし、創造していく集団的・協働的な拡張的学習者となっていくこととして、教師の新たな専門性を概念化した。また、そうした拡張的学習を通して教師たちが、協働して変化を創造するエージェンシーを拡張していき、学校改革への介入プロセスの主導権を握り、自分たち自身の介入を担っていくような新しい専門性についても概念化した。
さらに、本年度は、このような教師の拡張的学習とエージェンシーへの形成的介入研究として、大阪教育大学附属天王寺小学校とのパートナーシップのもと、現実の問題状況と格闘する教師たちの拡張的学習を促し、変化の担い手としての力量を高めていくことを目的としたセッションを7回実施した。このセッションには、副校長、教務主任・研究部長、研究部担当の4人の教諭、そして本研究の研究代表者、研究分担者2人の計9人が参加した。セッションでは、学校の共同研究のテーマであった「子どもたちの拡張的学習を生み出す授業の具現化」が、教師たち自身の授業実践のプランやビデオ記録を対象にした共同の分析を通じて検討・討議され、新たな授業実践のモデル化と実行、その振り返りがなされていった。そのようなセッションによって、子どもたちが学習において協働して自らのエージェンシーを高めていけるために、教師から子どもたちへエージェンシーが移譲されていくようなスプリングボードを創り出す授業のモデル化が、参加した教師たちによって進められた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本研究は、まず、文化・歴史的活動理論と拡張的学習理論の枠組みにもとづき、理論的な概念化と方法論的検討として、教師の新たな専門性を「拡張的学習者としての教師/変化の担い手としての教師」として概念化した上で、学校現場での教師たち自身による対話と相互交渉に委ねられた、学校改革への民主的な介入研究の方法論を具現化しようとするものである。本研究のこの側面、すなわち理論的・方法論的研究の側面は、順調な進展を見せ、本年度においてそれを基盤にした実証的な研究を本格的に開始し展開させることが可能となった。
次に、本研究は、こうした理論的・方法論的研究にもとづく教師の拡張的学習とエージェンシーへの形成的介入研究を学校現場において具体的・応用的に実施しようとするものである。本年度、この実証的研究の側面では、パートナーシップを構築してきたひとつの学校現場で、教師たちの組織学習(研究会議)の場への形成的介入を本格的に開始、展開して、データの収集と分析を進めることができている。他の三つの学校においても、形成的介入研究を実施する予備調査と準備が順調に進んでいる。
以上から、本研究は、当初の計画以上に進展しているということができる。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度に達成された研究成果をふまえ、「拡張的学習者としての教師/変化の担い手としての教師」をキーコンセプトとした教師の新たな専門性の開発を対象に、学校現場での教師たちの組織学習(研究会議)の場への形成的介入研究をより加速して実施し、さらに発展させた応用的な形成的介入研究を継続するとともに綿密なデータ収集を進める。
とくに、今後においては、データの選択・整理を進め、焦点となるデータを確定し、教師の拡張的学習とエージェンシーに関する分析に本格的に入っていく。そのさい、形成的介入の結果を、教師の新たな専門性に関する理論的な概念化および形成的介入に関する方法論的検討の結果と総合的に関連づけることによって、より詳細な分析を達成するよう努める。
以上の推進方策のもと、得られた研究成果については、随時、国際会議および国内学会での発表を進めるとともに、英文および和文の査読付国際・国内学術雑誌への論文投稿を行う。

  • Research Products

    (8 results)

All 2019 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] ヘルシンキ大学活動・発達・学習研究センター(フィンランド)

    • Country Name
      FINLAND
    • Counterpart Institution
      ヘルシンキ大学活動・発達・学習研究センター
  • [Int'l Joint Research] オーストラリアンカソリック大学学習科学・教師教育研究所(オーストラリア)

    • Country Name
      AUSTRALIA
    • Counterpart Institution
      オーストラリアンカソリック大学学習科学・教師教育研究所
  • [Int'l Joint Research] シンガポール国立教育研究所(シンガポール)

    • Country Name
      SINGAPORE
    • Counterpart Institution
      シンガポール国立教育研究所
  • [Presentation] Education as a collaborative intervention: Toward building a community of agency in disaster prevention learning2019

    • Author(s)
      Yamazumi, Katsuhiro
    • Organizer
      The 35th Colloquium of the European Group for Organizational Studies (EGOS)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Teachers as collaborative change agents in redesigning schools: An activity-theoretical formative intervention study2019

    • Author(s)
      Yamazumi, Katsuhiro
    • Organizer
      The Annual Conference of the Australian Association for Research in Education (AARE)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 拡張的学習者としての教師・変化の担い手としての教師―教師教育の活動理論的研究2019

    • Author(s)
      山住 勝広、冨澤 美千子、山田 直之
    • Organizer
      日本教育学会第78回大会ラウンドテーブル
  • [Presentation] 教師の拡張的学習と専門性発達への活動理論的介入研究―「チェンジラボラトリー」の方法論と方法2019

    • Author(s)
      山住 勝広、冨澤 美千子、山田 直之
    • Organizer
      日本教育方法学会第55回大会ラウンドテーブル
  • [Presentation] 「拡張する学校」はいかにつくられるか2019

    • Author(s)
      山住 勝広
    • Organizer
      上越教育大学学校教育実践研究センター自主セミナー
    • Invited

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi