2020 Fiscal Year Annual Research Report
Research on the construction of trauma-informed environments that lead to understanding children
Project/Area Number |
19H01650
|
Research Institution | Hyogo Earthquake Memorial 21st Century Research Institute |
Principal Investigator |
酒井 佐枝子 公益財団法人ひょうご震災記念21世紀研究機構, こころのケアセンター, 研究主幹 (20456924)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
野坂 祐子 大阪大学, 人間科学研究科, 准教授 (20379324)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | トラウマインフォームド・ケア / 支援組織 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、子どもの支援に携わる組織を対象に、トラウマインフォームドケア(TIC:Trauma Informed Care)の導入の必要性と有効性に関する調査研究を行い、TICの知識とスキルの習得を目的とした教材開発と、研修システムの開発を目指す。 2年目の本年度は、昨年度開発したTICの先駆的モデルであるSanctuary Modelの鍵概念であるS.E.L.F(Self. Emotion. Loss. Future)邦訳版をもとに、日本の児童福祉領域の文化的背景を考慮したうえで慎重な導入が求められる諸概念の精査を行い、TICモジュール開発の基礎資料とした。 加えて、研究協力者・助言体制の見直しが必要となったことから、改めてTIC普及に関する先進諸国の動向調査及び論文精査を行い、TICに関する新たなモジュールの検討を行った。その結果をもとに、エビデンスに基づくアプローチの一手法である「児童福祉領域におけるトラウマトレーニングツールキット(CWTTT: Child Welfare Trauma Toolkit)」の翻訳版の開発を、原著者の許可を得たうえで実施した。CWTTTは、トラウマが子どもや大人の発達や行動に与える影響、児童福祉システムとしてトラウマインフォームドを導入するために求められる知識とスキルを、子どもとその家族に直接、接する支援者だけでなく、管理職にも教育するための各モジュールからなる。本研究では「トラウマ101」及び「トラウマインフォームドな児童福祉領域101」の翻訳版を開発した。翻訳版について、次年度以降のTIC研修プログラム開発の基幹モジュールとしての導入可能性を検討した。そのうえでワークシート集の開発を行い、予備的検討を通して本邦の文化的背景および現状に即した形式への改変を検討した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
トラウマが支援組織に及ぼす影響に関する実態調査及びプログラム開発の一部に関してはおおむね順調に進んでいる。 コロナ禍遷延の影響により、研究協力者・助言体制の見直しが必要となったことから、改めて先進諸国の動向調査及び論文精査をもとに、実態や文化に即した新たなモジュールの開発を行い、支援組織を対象としたTIC研修プログラム開発の基礎資料として整備した。 加えて、研修プログラムの実施形態の見直しを行い、オンライン研修による学びの手法に求められる体制に関する関する精査を行った。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究では、コロナ禍の情勢を踏まえ、研修プログラムの実施形態を現地参集形式から変更することとし、加えて研究協力者・助言体制の見直しを行ったうえで、研修プログラムの開発に着手している。 そのため、オンライン上での研修実施時に協働学習が可能となる教材の開発等工夫が求められることから、プログラム開発に当初予定していた以上に時間を要することとなったが、今年度の成果をもとに開発した研修プログラムを次年度以降、支援者及び支援組織を対象に実施し、効果検証に関する研究に着手することとする。
|