• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

学校数学における協働型探究活動を促進する教材の開発原理の構築と検証

Research Project

Project/Area Number 19H01668
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

小松 孝太郎  筑波大学, 人間系, 准教授 (40578267)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中川 裕之  東京理科大学, 理学部第一部数学科, 准教授 (00450156)
真野 祐輔  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (10585433)
辻山 洋介  千葉大学, 教育学部, 准教授 (10637440)
濱中 裕明  兵庫教育大学, 連合学校教育学研究科, 教授 (20294267)
宮川 健  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (30375456)
村田 翔吾  日本体育大学, 児童スポーツ教育学部, 助教 (50909471)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords数学教育 / 協働 / 探究 / 教材開発
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,(1)学校数学における協働型探究活動を促進する教材の開発原理を構築すること,(2)開発した教材を中学校及び高等学校で実践し,その結果を分析することにより,教材の開発原理の有効性を明らかにすることを目的としている。
本年度は,まず証明の説明機能と数学的帰納法による証明活動の発見機能に焦点を当てた。前者については,既に開発,実践した課題から課題設計原理を抽出し,それを別の課題の設計に活用した。そして,実践の結果から,課題設計原理を開発することの利点として,それにより同じ学習目標のもとで複数の課題が設計できるようになることを例証した。後者については,先行研究に基づいて課題設計原理を設定した上で,これらの原理から課題を設計し,調査を実施した。その結果,意図した学習活動が実現できたことから,構築した課題設計原理の有効性を示した。
次に,協働型探究活動には含まれない定義活動を事例とすることで,本プロジェクトの広がりの可能性を検討した。学習目標の設定,課題設計原理の設定,課題の設計の間の往来など,課題設計原理の実際の開発過程を示し,その過程の振り返りから,学習目標の達成においては,原理を意識した課題設計が重要であるという示唆を得た。
さらに,本プロジェクトの方法論的基盤であるデザイン研究が実践的目的と理論的目的の両面を目指すものであることから,課題設計原理を生み出す研究活動がいかにデザイン研究の理論的貢献を可能にさせるのかを考察した。実際に課題設計原理を開発した研究事例を理論要素の観点から分析し,さらにその分析から本プロジェクトの設計プラクセオロジーと研究プラクセオロジーを顕在化させた。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (14 results)

All 2024 2023

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 知識構成における類比の可能性を確認することで類推を評価する方法について:類推した推測を評価するEulerの手法を手がかりとして2024

    • Author(s)
      中川裕之
    • Journal Title

      日本数学教育学会誌 数学教育学論究

      Volume: 104 Pages: 3-17

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The discovery function of proving by mathematical induction2023

    • Author(s)
      Komatsu, K.
    • Journal Title

      Proceedings of the 46th Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education

      Volume: 3 Pages: 179-186

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 事柄の証明と論駁における定義活動を促進するための教材開発研究:定義の洗練に焦点を当てて2023

    • Author(s)
      村田翔吾・早川竣
    • Journal Title

      科学教育研究

      Volume: 47(4) Pages: 454-470

    • DOI

      10.14935/jssej.47.454

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 数学的概念の拡張における定義活動の促進に関する研究:課題「四捨五入の拡張」の設計と検証2023

    • Author(s)
      村田翔吾・四之宮暢彦
    • Journal Title

      日本数学教育学会誌 数学教育

      Volume: 105(11) Pages: 2-15

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 学校数学における課題設計原理の開発に関する研究(2)2023

    • Author(s)
      小松孝太郎
    • Organizer
      日本数学教育学会第11回春期研究大会
  • [Presentation] 数学的帰納法による証明活動の発見機能のための課題設計原理2023

    • Author(s)
      小松孝太郎
    • Organizer
      日本数学教育学会第11回春期研究大会
  • [Presentation] International perspectives on proof: Recent results and future directions2023

    • Author(s)
      Sommerhoff, D., & Komatsu, K.
    • Organizer
      The 46th Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 学校数学における体系化に関する基礎的考察:順序付けの対象と水準を視点として2023

    • Author(s)
      村田翔吾
    • Organizer
      日本数学教育学会第56回秋期研究大会
  • [Presentation] 学校数学における課題設計原理の開発の実際:数学的概念の拡張における定義活動を事例として2023

    • Author(s)
      村田翔吾・四之宮暢彦
    • Organizer
      日本数学教育学会第11回春期研究大会
  • [Presentation] 課題設計原理はデザイン研究の理論的目的にいかに貢献するか:プラクセオロジーと理論要素の視点から2023

    • Author(s)
      真野祐輔・宮川健
    • Organizer
      日本数学教育学会第11回春期研究大会
  • [Presentation] 視覚的な証明(Proofs Without Words)における暗黙的なディスコースに関するコモグニション分析2023

    • Author(s)
      黒木啓史・真野祐輔
    • Organizer
      近畿数学教育学会第75回例会
  • [Presentation] 数学的問題設定における証明の活用に着目した授業設計に関する研究の課題と展望2023

    • Author(s)
      辻山洋介・木暮亮太
    • Organizer
      日本科学教育学会 第47回年会
  • [Presentation] 数学的問題設定における証明の活用に着目した中学校数学科授業の設計と実践:図形領域での「仮定を変えても同じ結論が成り立つか」の探究における証明の活用の実際2023

    • Author(s)
      加藤幸太・辻山洋介
    • Organizer
      日本科学教育学会 第47回年会
  • [Presentation] 証明の説明的な理解を促す授業実践についての一考察:生徒の獲得する理解の実態と特性に焦点をあてて2023

    • Author(s)
      檜皮賢治・濱中裕明
    • Organizer
      全国数学教育学会第59回研究発表会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi