• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Assessment of Study Abroad Programmes - Transformation of Students assessed by BEVI(Beliefs, Events and Values Inventory) test

Research Project

Project/Area Number 19H01690
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

西谷 元  広島大学, 人間社会科学研究科(社), 教授 (80208181)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 東矢 光代  琉球大学, 国際地域創造学部, 教授 (00295289)
金子 慎治  広島大学, 人間社会科学研究科(国), 教授 (00346529)
川田 恵介  東京大学, 社会科学研究所, 准教授 (40622345)
大膳 司  広島大学, 高等教育研究開発センター, 教授 (60188464)
北出 慶子  立命館大学, 文学部, 教授 (60368008)
池田 佳子  関西大学, 国際部, 教授 (90447847)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywordsグローバル人材 / 異文化間教育/国際教育 / COIL/ヴァーチャル・エクスチェンジ / 異文化理解 / グローバル・コンピテンシー / 客観的効果測定 / 教育的介入 / BEVI
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、規模/プログラム内容も異なる、国立/私立4大学から、多様な海外留学/海外交流プログラムが学生に与えたインパクトを、定量的及び定性的手法により明らかにすることを目的とする。学生の変化の客観的測定については、BEVI(Beliefs, Events, and Values Inventory)を用いる。
BEVIは、スキルと対比される、コンピテンシー全体を測定する検定/テスト・ツールで以下のような特徴を有する(1)確立した心理学(EI理論)・心理統計学・テスト開発理論を基盤として開発、(2)異文化受容性等だけではなく、自己(Self)全体を測定、(3)質問項目からの表面的妥当性の排除、正解・難易度の非設定、(4)回答 データの信頼性チェック機能(計8)、(5)英語・日本語・スペイン語・中国語(繁体字/簡体字)・ドイツ語版などにより、派遣+受入・混合プログラムにも利用可能、(6)共通尺度を日本のみならず、世界中で多数の大学が利用しているため、国際比較が可能
COVIDの影響ですべての留学プログラムが中止されることとなった状況のもとで、各大学が取り組んできたCOIL/VE、また比較対象のための全1年生学生に関するデータを中心に、約5千件のデータを収集することができた。比較対象群としての、1年生全体データは各学部学科別データが含まれており、これにより、学部間の比較、また大学間の比較においても共通ベースに作成することも可能となった。
本年度は、COVIDの影響により、国際プログラムの多くがその態様を変更したため、これらを対象にデータ収集を行うことを中心とした。これまでとは、異なる前提、プログラムを対象として、プログラム終了後の変化を分析をすることにより、客観的な変化量だけによる分析ではなく、T1時点における教育的介入手法開発などにも用いることのできる知見を得ることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

当初予定していた留学プログラムが、COVIDの影響ですべてが中止されることとなったが、各大学が急遽実施を開始し、新たに取り組をはじめたCOIL(Collaborative Online International Learning)/Virtual Exchangeに研究対象を拡大させた。
COIL/VE参加者が本年度は例年の留学プログラムと比較しても少数であったため、また大きな混乱の中で比較的短期間でプログラムを開始したため、そのデータの精度、また分析に懸念が表明された。そのため、比較対象群として、1年生全体データを収集することとした。性別、語学力など20以上の背景情報を含み、各学部学科ごとに分けた、大規模個票データを収集した。これにより、どのようなコンピテンシーを有する学生が、COIL/VEなどのプログラムに参加したのかということとともに、プログラムが学生に与えたインパクトを、定量的及び定性的手法により明らかにすることができた。
対面でのワークショップ/セミナーの実施が不可能になったため、Zoomを用いて本研究参加研究者間で10回程度実施し、研究成果・データの比較検証を行った。
また同時に、Zoomを利用したワークショップ/シンポジウムを実施した。これらの大部分は、本科研参加大学以外にも開放し、約1、000名が参加した。

Strategy for Future Research Activity

今後のCOVIDの状況を見極めつつ、対象プログラム、研究方法を検討する。

  • Research Products

    (13 results)

All 2021 2020

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 8 results,  Invited: 5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 相互行為研究の教育場面への応用可能性-留学生のためのキャリア教育実践の場合2021

    • Author(s)
      バイサウス・ドン, 池田佳子
    • Journal Title

      関西大学高等教育研究

      Volume: 12 Pages: 165-171

  • [Journal Article] Does experience sharing affect farmers’ pro-environmental behavior? A randomized controlled trial in Vietnam2020

    • Author(s)
      Vu Ha Thu, Duc Tran, Daisaku Goto, Keisuke Kawata
    • Journal Title

      World Development

      Volume: 136 Pages: 105062

    • DOI

      10.1016/j.worlddev.2020.105062

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Measuring the Impacts of Saffron Production Promotion Measures on Farmers’ Policy Acceptance Probability: A Randomized Conjoint Field Experiment in Herat Province, Afghanistan2020

    • Author(s)
      Azimy, Mohammad Wais, Ghulam Dastgir Khan, Yuichiro Yoshida, and Keisuke Kawata
    • Journal Title

      Sustainability

      Volume: 12 Pages: 4026

    • DOI

      10.3390/su12104026

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 日本語教育における日米間での協働学習:COIL(オンライン国際連携協働学習)の実践と可能性2021

    • Author(s)
      池田佳子
    • Organizer
      AATJ (American Association of Teachers of Japanese)2021 Annual Spring Conference
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 留学効果の客観的測定とその応用2020

    • Author(s)
      西谷 元
    • Organizer
      国際教育夏季研究大会
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 留学効果の客観的測定とその応用ー各大学の取組2020

    • Author(s)
      西谷 元
    • Organizer
      国際教育夏季研究大会
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ウィズ/ポストコロナにおける法教育と国際交流2020

    • Author(s)
      西谷 元
    • Organizer
      第10回古堂法律国際学術大会"Legal Education and International Exchange in the With/Post-Corona Era
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] The COIL BEVI Project: Evaluating the Impact of Virtual Exchange through Research and Practice Session2020

    • Author(s)
      Craig Shealy, Keiko Ikeda, Hajime Nishitani
    • Organizer
      International Virtual Exchange Convention
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] "The academic identity of Japanese Academic Profession :From the viewpoint of the determinants of Satisfaction with academic life "2020

    • Author(s)
      Tsukasa DAIZEN
    • Organizer
      1st Seminar on APIKS
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] "Why does the Japanese academic profession recognize that there is a competent leadership in my institution?"2020

    • Author(s)
      Akira ARIMOTO&Tsukasa DAIZEN
    • Organizer
      APIKS Vilnius 2020
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 変容する大学教授職の研究(2) -大学教員の社会サービス活動を中心として-2020

    • Author(s)
      有本 章、大膳 司、黄 福涛
    • Organizer
      日本教育社会学会第72回大会
  • [Presentation] Research on the foreign degree holders: Their attributes and activities2020

    • Author(s)
      Akira ARIMOTO&Tsukasa DAIZEN
    • Organizer
      The 4th APIKS (e-)Conference in Turkey
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 外国人教員に関する国際比較的研究2020

    • Author(s)
      黄福涛, 大膳司編
    • Total Pages
      154
    • Publisher
      広島大学高等教育研究開発センター
    • ISBN
      9784866370224

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi