• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Study on Building Reinforcing Loops to Evaluate and Improve Educational Programs for University Quality Assurance

Research Project

Project/Area Number 19H01693
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

鳥居 朋子  立命館大学, 教育開発推進機構, 教授 (10345861)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡田 有司  東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 准教授 (10584071)
高橋 哲也  大阪府立大学, 高等教育推進機構, 教授 (20212011)
林 透  山口大学, 大学教育機構, 准教授 (20582951)
村上 正行  大阪大学, 全学教育推進機構, 教授 (30351258)
山田 剛史  京都大学, 高等教育研究開発推進センター, 准教授 (40379029)
串本 剛  東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 准教授 (60457835)
大山 牧子  大阪大学, 全学教育推進機構, 助教 (70748730)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords教育プログラムの評価と改善 / 質保証 / 教学マネジメント / 好循環システム / IR
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、大学の質保証を支える学部等における教育プログラムの評価と改善の好循環を促すシステムのあり方を解明することを目的とする 。研究期間(4年間)の初年度にあたる2019年度には、以下の通り基礎的研究を進めた。
1.英国の大学への訪問調査及び学会参加を行い、教育プログラムの評価と改善の好循環システムに関する情報収集や先進事例の特質の解明を目指した。具体的には、Birmingham City University(9月)及びHigher Education Institutional Research Conference(9月@Wolverhampton)、及びThe Warwick University、The University of Leeds、Coventry University(以上12月)へ訪問し、優れた教学マネジメントの特質及び日本への示唆を明らかにした。
2.日本の大学の全学部を対象にウェブ・アンケートを実施し(調査時期:2019年12月~2020年3月)、回収したデータに基づき、教育プログラムの評価と改善の実態分析や主要な問題の特定を進めた。さらに、学習成果測定や教育プログラムの評価を推進している大学への訪問調査を行い、ケーススタディ等を通じて、好循環システムを形成する際に考慮すべき点やシステム構築上の要件等の抽出を目指した。具体的には、東北学院大学(7月)、清泉女子大学(10月)、広島市立大学(11月)、関西大学(12月)、立命館アジア太平洋大学(2月)、芝浦工業大学(2月)へ訪問し、いかに教育プログラムの評価および改善の循環が組織的に形成されているのかを明らかにした。
3.国内研究会を2回(6月@ 東京:大学教育学会第41回大会、2月@立命館アジア太平洋大学)実施し、研究組織内で研究成果を共有しつつ、到達点および今後の課題に関する共通理解を形成した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

教育プログラムの評価および改善の好循環システムに関する国内外の動向や個別大学の取り組みの特質については、訪問調査で得られたデータや情報の分析を基に、日本教育学会第78回大会(8月@東京)及び第26回大学教育研究フォーラム(3月オンライン)等において研究発表を行った。なおかつ、その成果の一部を共著図書(高等教育のあり方研究会教育プログラム評価のあり方に関する調査研究部会編著(2019)『教育プログラム評価ハンドブック』大学基準協会、p.74-88)や研究論文(鳥居朋子(2020)「立命館大学における内部質保証の取り組み-内部質保証システムの特質および課題を中心に-」『立命館高等教育研究』立命館大学教育開発推進機構、pp.1-15)にまとめ発表した。また、日本の複数の大学の特色ある取組(立命館大学、関西大学、清泉女子大学)を比較検討し、研究論文にまとめた(鳥居朋子(印刷中)「大学における教育の評価とマネジメント-内部質保証システムの推進課題としてのとらえ直し-」日本高等教育学会編『高等教育研究』玉川大学出版部、第23集)。
さらに、日本の大学の全ての学部(2,434学部)を対象としたウェブ・アンケートを実施し、251学部から回答を得た(回収率10.3%)。回収したデータに基づき、教育プログラムの評価および改善の観点から、日本の大学の学部における教育情報の活用の現状と課題に関する分析を行い、大学教育学会第42回大会(2020年6月)での発表を予定している。以上のことから、現在までの進捗状況については、おおむね順調に進展していると判断できる。

Strategy for Future Research Activity

2020年度は2019年度の実績に立脚し、教育プログラムの評価と改善に関する文献及び資料調査等を進めつつ、日本の大学を中心に訪問調査を実施する。なおかつ、海外の大学の訪問調査を基に、優れた循環システムの要件を抽出する。さらに、前年度に実施した日本の大学の全ての学部を対象にしたウェブ・アンケートで得たデータをもとに、教育プログラムの評価と改善に関わる最新の実態分析や主要な問題の特定を行う。
具体的には、学習成果測定(標準テスト等の直接評価及び学生調査等の間接評価)や教育プログラムの評価を推進している大学(例: 茨城大学、福岡工業大学等の自然、人文、社会、学際等の学部を複数選定)や量的調査の結果を基に選定された大学への訪問調査を実施する。各大学の文脈に即した質的調査によって、専門分野の違いに着目しながら教育プログラムの評価と改善の循環に関するグッドプラクティス及び課題を明らかにする。さらに、大学の教育プログラムの評価と改善の好循環システムの先進事例を検討するため、米国の大学(例:アメリカン大学等)への訪問調査を行い、優れた循環システムの要件を抽出する。日本及び海外の大学への訪問調査においては、ICTを活用した大学教育の急速な展開をふまえ、教学マネジメントの視点からオンラインで実施された教育プログラムの評価と改善のあり方についても検討する。ただし、COVID-19の感染拡大の情勢を考慮しつつ、安全を期して実施する。あわせて、オンラインを活用したヒアリング調査の方法も追求する。
以上の調査結果の分析と並行して、日本の大学において教育プログラムの評価と改善の好循環システムを形成する際に考慮すべき点やシステム構築上の要件等の抽出・整理を進める。あわせて、これまでの成果を日本高等教育学会や大学教育学会等で発表するとともに、情報共有や研究成果を公表するためのポータルサイトの構築を目指す。

  • Research Products

    (15 results)

All 2020 2019

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 立命館大学における内部質保証の取り組み-内部質保証システムの特質および課題を中心に-2020

    • Author(s)
      鳥居朋子
    • Journal Title

      立命館高等教育研究

      Volume: 20 Pages: 1-15

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 大学における教育と評価のマネジメント-内部質保証の推進課題としての捉えなおし-2020

    • Author(s)
      鳥居朋子
    • Journal Title

      高等教育研究

      Volume: 23 Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Process Model of Educational Information Management in Institutional Research for Education and Students2019

    • Author(s)
      Okada, Yuji & Torii, Tomoko
    • Journal Title

      Educational technology research

      Volume: 42-1 Pages: 313-322

    • DOI

      https://doi.org/10.15077/etr.43102

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 教学マネジメントを支える機能強化の取り組み -立命館大学の内部質保証システムに注目して-2020

    • Author(s)
      鳥居朋子
    • Organizer
      日本私立大学連盟 学長会議
    • Invited
  • [Presentation] 専門重視型初年次教育における「わかりやすさ」要素の抽出―大阪大学初年次教育科目学問への扉を事例に―2020

    • Author(s)
      大山牧子・中美緒・村上正行・宇野勝博・杉山清寛
    • Organizer
      第26回大学教育研究フォーラム
  • [Presentation] 大阪大学における全学初年次教育「学問への扉」の実践と評価2020

    • Author(s)
      村上正行・安部有紀子・中美緒・和嶋雄一郎・杉山清寛・宇野勝博
    • Organizer
      第26回大学教育研究フォーラム
  • [Presentation] 大規模私立大学における内部質保証システムの有効性 ー立命館大学および関西大学の事例検討を通じてー2019

    • Author(s)
      鳥居朋子・森朋子
    • Organizer
      日本教育学会第78回大会
  • [Presentation] IR/IE Engaging with Policy: An International Perspective2019

    • Author(s)
      Torii, Tomoko
    • Organizer
      Association for Institutional Research 2019 Forum
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 立命館大学における内部質保証の推進―第3期認証評価の経験をふまえた到達点と課題―2019

    • Author(s)
      鳥居朋子
    • Organizer
      立命館大学大学評価・IR室開設記念シンポジウム
  • [Presentation] 立命館大学における内部質保証の取り組み―第3期認証評価の経験をふまえて2019

    • Author(s)
      鳥居朋子
    • Organizer
      大阪市立大学 全学FD事業・ 大学教育再生加速プログラム(AP)第27回教育改革シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] gradSERUの調査に基づく大学院生の学習実態2019

    • Author(s)
      村上 正行・和嶋 雄一郎
    • Organizer
      大学教育学会2019年度課題研究集会
  • [Presentation] MOOC・SPOC を核とした持続的な教育改善・質的向上をどう実現するか2019

    • Author(s)
      山田剛史・勝間理沙・長沼祥太郎・岡本雅子・酒井博之
    • Organizer
      大学ICT推進協議会2019年度年次大会
  • [Presentation] 山口大学における学位プログラム単位の質保証~YU CoB CuSによる学修成果可視化の可能性~2019

    • Author(s)
      林透
    • Organizer
      AP事業 北九州合同セミナー
    • Invited
  • [Presentation] Curriculum-Based Assessment in Japanese Universities: focusing on Learning Outcomes of Individual Student2019

    • Author(s)
      Hayashi, Toru
    • Organizer
      SRHE Newer and Early Career Researchers Conference 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 教育プログラム評価ハンドブック2019

    • Author(s)
      高等教育のあり方研究会教育プログラム評価のあり方に関する調査研究部会編著(鳥居 朋子)
    • Total Pages
      142
    • Publisher
      大学基準協会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi