• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

運動・感覚処理の特異性を示す人の認知特性の解明と支援法の検討

Research Project

Project/Area Number 19H01695
Research InstitutionHokkaido University of Education

Principal Investigator

片桐 正敏  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (00549503)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鳴海 拓志  東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 准教授 (70614353)
池田 千紗  北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (90580051)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords高い知能 / 発達障害特性 / 感覚処理特異性 / VR / クロスモーダル / 運動能力
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,ギフテッドおよび発達障害特性の中でも特に運動や感覚処理の特異な特性を活かし,対処可能な支援法を検討することにある。これまでの研究では,新型コロナウイルス感染症のため,実験の予定を繰り下げたり,調査研究に切り替えるなどして予定をかなり変更した形で実施した。
片桐は,これまで行っていた高い知能を示すギフテッドの調査研究をまとめ,高知能の子どもの発達障害特性および感覚処理特異性がどのように表れるのかを検討した。その結果,高知能の子どもは、発達障害の特性を示すものが多く,他の発達障害のある子どもと比べても感覚処理特異性を示す子どもが有意に多いという結果であった。特徴的なのは、向社会的行動は高い知能のある子どもと統制群の子どもとの間に有意な差が認められなかった。これは社会適応が良好であることを示唆すると同時に,発達障害特性による社会的な問題を表面上処理をして「過剰適応」をしている可能性も示す結果といえる。
鳴海は,一つの物体で複数のバーチャル物体の触覚提示を行うといった柔軟な運用をするために,VR内の手の位置を気づかない範囲で現実とずらして提示するリダイレクテッドハンド(RDH)の手法を用い,知覚閾値が拡大するかどうかを検討した。その結果視触覚同期の事前提示で知覚閾値が拡大する可能性が確認された。他方,視覚の信頼度等が知覚閾値に影響を与える可能性も示唆された。
池田は,運動習慣のない成人に対して、毎日2分間の運動を3週間行い,運動による注意機能への影響を検討した。本研究で実施したわらべ歌「おちゃらかほい」に合わせて全身を動かすじゃんけんは,運動直後の注意機能評価で課題達成時間や正確性に,個人差はあるものの好影響を与えることが示唆された。個々に合わせた難易度や強度などの運動内容をさらに検討することで,教育現場での新たな運動の選択肢を広げることに寄与できると考える。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (16 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 4 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 音楽に合わせて行う全身じゃんけんが注意機能に与える影響 : 成人を対象とした短時間運動の効果2023

    • Author(s)
      清水夕貴・池田千紗
    • Journal Title

      北海道教育大学紀要、教育臨床研究編

      Volume: 73 Pages: 95-105

  • [Journal Article] 自己変容のためのVR/AR/MR2022

    • Author(s)
      鳴海拓志
    • Journal Title

      映像情報メディア学会誌

      Volume: 76 Pages: 310-315

  • [Presentation] TimToShape: Supporting Practice of Musical Instruments by Visualizing Timbre with 2D Shape based on Crossmodal Correspondences2023

    • Author(s)
      Kota Arai, Yutaro Hirao, Takuji Narumi, Tomohiko Nakamura, Shinnosuke Takamichi, Shigeo Yoshida
    • Organizer
      International Conference on Intelligent User Interfaces (IUI) 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 身体変容がもたらす無意識的/意識的自己変容2023

    • Author(s)
      鳴海拓志
    • Organizer
      無意識の知性研究会
    • Invited
  • [Presentation] アバタによる自己の拡張とウェルビーイング2023

    • Author(s)
      鳴海拓志
    • Organizer
      多感覚・空間・感性共有のインタラクション技術で創造するウェルビーイングな未来社会
    • Invited
  • [Presentation] Characteristics of developmental disorders and sensory in children with gifted.2022

    • Author(s)
      Masatoshi Katagiri, Momoka Nagase, & Masahiko Koizumi
    • Organizer
      13th Autism Europe International Congress
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 学校における発達性協調運動障害(DCD)の理解と支援2022

    • Author(s)
      片桐正敏
    • Organizer
      第5回日本DCD学会学術集会
  • [Presentation] 認知機能と情報処理の特異さからギフテッドの適応上の問題に迫る2022

    • Author(s)
      片桐正敏
    • Organizer
      日本LD学会第31回大会
  • [Presentation] 体所有感に着目したリダイレクテッドハンドの知覚閾値の拡大可能性の検証2022

    • Author(s)
      小川真輝・松本啓吾・鳴海拓志
    • Organizer
      第27回日本バーチャルリアリティ学会大会
  • [Presentation] アバターによる身体拡張が変える人間と社会2022

    • Author(s)
      鳴海拓志
    • Organizer
      マルチメディア推進フォーラム
    • Invited
  • [Presentation] 学びにおけるバーチャルな場の可能性2022

    • Author(s)
      鳴海拓志
    • Organizer
      日本高等教育学会第25回大会
    • Invited
  • [Presentation] The Effect of Dance Programs on Balance Ability in a Special Needs Class2022

    • Author(s)
      Ikeda Chisa, Yasui Tomoyasu, Kikuchi Aya
    • Organizer
      International Symposium of the Jockey Club "Sports without Limits" Youth Empowerment Programme cum ASAPE 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 健常学齢児における拇指-示指タッピングと線引き課題の加速度分析との関連2022

    • Author(s)
      中島そのみ・吉田彩華・池田千紗・仙石泰仁
    • Organizer
      第56回日本作業療法学会
  • [Presentation] 加速度を用いた発達障害児の筆記具操作の特徴の検討 ―描画特徴・運筆動作の特徴・書字の読みやすさとの関連―2022

    • Author(s)
      池田千紗・中島そのみ・大柳俊夫・仙石泰仁
    • Organizer
      第56回日本作業療法学会
  • [Book] 脳の働きに障害を持つ人の理解と支援2023

    • Author(s)
      日本心理学会、松井 三枝、緑川 晶
    • Total Pages
      262
    • Publisher
      誠信書房
    • ISBN
      978-4-414-31127-3
  • [Book] 合理的配慮にも活用できる!アダプテッド・スポーツで誰もが主役の楽しい体育2022

    • Author(s)
      池田千紗・安井友康・山本理人
    • Total Pages
      161
    • Publisher
      中央法規出版
    • ISBN
      978-4805887783

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi