• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

発達障害児童・生徒の感覚特性の理解に基づく教室の音環境整備に向けた研究

Research Project

Project/Area Number 19H01706
Research InstitutionMeiji University

Principal Investigator

上野 佳奈子  明治大学, 理工学部, 専任教授 (10313107)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 秀俊  高知大学, 医学部, 特任教授 (40423222)
川井 敬二  熊本大学, 大学院先端科学研究部(工), 教授 (90284744)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords特別支援教育 / 発達障害 / 音環境 / 教室環境整備 / 感覚特性 / 環境調整 / 合理的配慮
Outline of Annual Research Achievements

学校の教室では、児童生徒の音声によって騒がしい音環境になる場面が日常的にみられる。自閉スペクトラム症などの発達障害によって、聴覚過敏など非定型的な聴覚処理特性をもつ児童生徒にとっては、複数の音声から必要な情報を選択的に聴取することに問題が生じる場合や、騒がしさが負荷となって教室内に留まることに困難が生じる場合がある。本研究は、このような児童生徒の感覚特性を踏まえた音環境整備のガイドを提供することを目的としている。
2020年度には、前年度の研究の結果、放課後等デイサービス事業所において音環境調整用補助具(以下、補助具)の有効性が確認され、家庭での利用希望が聞かれたことから、家庭での補助具の制作・活用を目指した取り組みとして、補助具の制作キットの作成、制作の説明用動画の作成を行った。まずは、補助具の特徴や種類、活用方法などについて動画を作成し、発達障害児の支援者等に視聴を呼び掛けた。次に、家庭での利用希望者に対するヒアリングを行い、個々の家庭のニーズを踏まえて有効と考えられる補助具を提案し、材料や作り方資料を含む制作キットを提供して、使用者による制作・活用を補助した。家庭以外の施設としては、高知県内のオープンプラン型小学校や、東京都内の学童保育施設に対しても補助具の提供を行い、活用のサポートを行った。
実験的な取り組みとしては、一般の大学生を被験者として、心理検査で発達障害傾向を把握した上で、騒音下での認知課題遂行の実験室実験を行った。
加えて、発達障害における感覚の問題や、環境調整の有効性に関して、支援者や一般市民の理解を促進する取り組みとして、和文総説を執筆し国内外の学会で発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

コロナ禍により、研究協力施設への立ち入りの制約があったことから、研究の進捗に遅れが生じた。

Strategy for Future Research Activity

次年度は、研究目的を達成するために必要な研究を実施できる見通しである。

  • Research Products

    (9 results)

All 2021 2020

All Journal Article (1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] 学校・保育施設の設計,特別な支援を必要とする子どもの学習環境2021

    • Author(s)
      上野佳奈子
    • Journal Title

      音響技術

      Volume: 193 Pages: 28-31

  • [Presentation] Proposal of assistant equipment using sound absorbing material to improve comfort of children with hyperacusis2021

    • Author(s)
      M. Arai, K. Ueno
    • Organizer
      ICMMA2020
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 自閉スペクトラム症に伴う感覚障害の理解と対応2021

    • Author(s)
      高橋秀俊
    • Organizer
      北海道児童青年精神保健学会 第45回例会, 北海道児童精神保健学会(WEB)
    • Invited
  • [Presentation] 教室内の音環境と利用者の評価-仮設校舎における音環境の実態と運用上の対策 その12020

    • Author(s)
      上野佳奈子,荒井みなみ
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演梗概集(関東)pp.291-292
  • [Presentation] 特別な支援を必要とする児童のためのスペース作り-仮設校舎における音環境の実態と運用上の対策 その22020

    • Author(s)
      荒井みなみ,上野佳奈子
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演梗概集(関東)pp.293-294
  • [Presentation] 吸音材を用いた補助具の提案と普及に向けた取り組み2020

    • Author(s)
      荒井みなみ,宮川祐太,上野佳奈子
    • Organizer
      日本騒音制御工学会秋季研究発表会講演論文集, pp.213-216
  • [Presentation] Study on sound environment and operational measures in temporary school buildings2020

    • Author(s)
      M. Arai, K. Ueno
    • Organizer
      Proceedings of Forum Acusticum 2020
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 音から考える保育環境づくり―保育者による音環境づくりに向けたワークショップの実践―2020

    • Author(s)
      野口 紗生,小向 真央,上田 哲平,上野 佳奈子
    • Organizer
      こども環境学研究,Vol.16,No.1,p.57
  • [Presentation] 自閉スペクトラムの聴覚情報処理特性2020

    • Author(s)
      高橋秀俊
    • Organizer
      高知発達神経科学研究会キックオフWEBシンポジウム
    • Invited

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi