• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

発達障害児童・生徒の感覚特性の理解に基づく教室の音環境整備に向けた研究

Research Project

Project/Area Number 19H01706
Research InstitutionMeiji University

Principal Investigator

上野 佳奈子  明治大学, 理工学部, 専任教授 (10313107)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 秀俊  高知大学, 医学部, 特任教授 (40423222)
川井 敬二  熊本大学, 大学院先端科学研究部(工), 教授 (90284744)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords特別支援教育 / 発達障害 / 音環境 / 教室環境整備 / 感覚特性 / 環境調整 / 合理的配慮
Outline of Annual Research Achievements

学校の教室では、児童生徒の音声によって騒がしい音環境になる場面が日常的にみられる。自閉スペクトラム症などの発達障害によって、聴覚過敏など非定型的な聴覚処理特性をもつ児童生徒にとっては、複数の音声から必要な情報を選択的に聴取することに問題が生じる場合や、騒がしさが負荷となって教室内に留まることに困難が生じる場合がある。本研究は、このような児童生徒の感覚特性を踏まえた音環境整備のガイドを提供することを目的としている。
2021年度には、発達障害児の感覚特性に配慮した学習環境整備として、児童館に設置された東京都内の学童保育施設(放課後児童クラブ)、障害学級の設置のある小学校に併設された静岡県内の学童保育施設の協力を得て、音環境調査並びに吸音材を用いた補助具(以下、補助具)の有効性を確認するための研究を実施した。熊本県内では、幼稚園及び小学校における困りごとや、吸音材を用いた補助具のニーズについて、アンケート調査及び現地視察によって調べた。
また、児童が自身の感覚特性を適切に把握し、必要に応じて環境調整用補助具を使用できるようになることを促すための試行として、親子向けのワークショップを実施した。
研究事例のまとめと普及に向けた取り組みとしては、これまでに研究を実施した小学校、特別支援学校、学童保育、放課後等デイサービス事業所、保育園・幼稚園、家庭での事例をまとめ、「音環境調整のための吸音材を用いた補助具の提案~落ち着ける空間づくりの事例~」と題する小冊子を作成・配布した。
加えて、発達障害における感覚の問題に関して、支援者や一般市民の理解を促進する取り組みとして、和文総説を執筆し国内外の学会で発表した他、商業施設において環境調整用補助具の実物や説明用パネルの展示を行った。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (12 results)

All 2022 2021

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (9 results) (of which Invited: 3 results)

  • [Journal Article] 学校建替え時の仮設校舎の音環境の実態に関する研究2022

    • Author(s)
      荒井みなみ,上野佳奈子
    • Journal Title

      日本建築学会技術報告集

      Volume: 第28巻第69号 Pages: 709-714

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 特別支援教育のための音環境デザイン2021

    • Author(s)
      上野佳奈子
    • Journal Title

      日本音響学会誌

      Volume: 77巻5号 Pages: 302-307

  • [Journal Article] 自閉スペクトラム症に伴う感覚障害の理解と対応2021

    • Author(s)
      高橋秀俊
    • Journal Title

      北海道児童青年精神保健学会会誌

      Volume: 33 Pages: 26-33

  • [Presentation] 聴覚特性の理解に基づく環境調整に向けた取組み-発達障害のある児童のためのワークショップ-2022

    • Author(s)
      下川裕輝,臼倉侑希,荒井みなみ,上野佳奈子,橋口亜希子
    • Organizer
      日本音響学会春季研究発表会講演論文集,pp.1265-1268
  • [Presentation] 吸音材を用いた補助具の活用に向けた取り組み-家庭・学童保育施設・競技場での導入事例-2021

    • Author(s)
      荒井みなみ,上野佳奈子
    • Organizer
      日本音響学会建築音響研究会
  • [Presentation] 子どものための音環境整備2021

    • Author(s)
      川井敬二,上野佳奈子,野口紗生,富来礼次,岡本則子,土屋裕造
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演梗概集(東海)pp.243-246
  • [Presentation] 発達障害特性に着目した騒音下での認知課題遂行への吸音の効果2021

    • Author(s)
      丸山,直也, 四ツ村,成美, 川井,敬二, 菊池,哲平
    • Organizer
      日本騒音制御工学会2021年秋季研究発表会
  • [Presentation] 様々な生活場面における音環境対策について2021

    • Author(s)
      上野佳奈子
    • Organizer
      日本LD学会第30回大会自主シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 発達障害特性と吸音に着目した認知課題への周囲騒音の影響2021

    • Author(s)
      丸山直也, 四ツ村成美, 川井敬二, 菊池哲平
    • Organizer
      日本音響学会 騒音・振動研究委員会
  • [Presentation] 自閉スペクトラム症の聴覚過敏の神経生理学的マーカー2021

    • Author(s)
      高橋秀俊
    • Organizer
      第43回日本生物学的精神医学会・第51回日本神経精神薬理学会合同年会
    • Invited
  • [Presentation] 自閉スペクトラム症の聴覚情報処理特性へのセンサリーフレンドリーな配慮2021

    • Author(s)
      高橋秀俊
    • Organizer
      第62回日本児童青年精神医学会総会
  • [Presentation] 自閉スペクトラム症の感覚情報処理特性の神経生理学的メカニズムについて2021

    • Author(s)
      高橋秀俊
    • Organizer
      日本LD学会第30回大会
    • Invited

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi