• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Development and Evaluation of Self-Tailored Educational Portal System for Students' Extracurricular Learning

Research Project

Project/Area Number 19H01717
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

松田 岳士  東京都立大学, 大学教育センター, 教授 (90406835)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 近藤 伸彦  東京都立大学, 大学教育センター, 准教授 (10534612)
重田 勝介  北海道大学, 情報基盤センター, 准教授 (40451900)
渡辺 雄貴  東京理科大学, 教育支援機構, 教授 (50570090)
加藤 浩  放送大学, 教養学部, 教授 (80332146)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords自己主導学習 / 教学IRデータ / 学習履歴 / メタ認知 / 自己調整学習
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、学生を生涯学習に必要な「自己調整学習者」および「自己主導学習者」とするために、大学生に対してどのような情報をどのようにフィードバックすべきであるのかを探るため、教学IRデータを活用した学習支援を実現するシステムを開発し、学生にどのような影響を与えるかを検証するものである。科学研究費による支援を受ける最終年度である2021年度は、新型コロナウイルスによる感染症の拡大を受けて、前年度実施した調査結果の分析に基づいて、授業外を含む学生のすべての学習状況を記録、可視化するシステム(Self-Tailored Educational Portal System, STEPS)を開発し、稼働を確認した。STEPSは、学習状況以外に学習予定も登録可能であり、予定通り学習したのか、予定を変更したのか、予定と関係なく学習したのかが自動的に表示される。また、使用者である学生自身の自己主導学習レディネスも因子別に可視化され提示される。
このような機能を持つシステムを開発したのは、履修科目・成績・大学が行うアンケート結果・学習管理システム上のログなど、従来利用可能であった教学IRデータだけでは、増加している授業外学習の実態を教学IR担当者や教員が把握できないことが2020年度の調査から判明したためである。それに加えて、学生の中に自らの学習状況や自己調整の傾向を認識できていない者がいたことも、システムの機能を決める参考となった。開発されたSTEPSは2022年度以降本格的に使われ、評価されることになる。
2021年度はこれ以外に、本研究プロジェクトの英語版ウェブサイトを開発したほか、試用版のシステムを公開することで、本研究の成果をより広く還元し、海外研究者を含む多くの研究者からシステムへの意見や反応を得た。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Remarks

本研究の成果を発表するための日本語ウェブサイトでは試用システムへのアクセスを含むコンテンツを追加し、新たに英語サイトも構築した。

  • Research Products

    (19 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 6 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 2 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 学習評価の可視化・共有が主体的な学習行動と意欲に与える影響に関する実践的考察2022

    • Author(s)
      近藤伸彦, 畠中利治, 松田岳士
    • Journal Title

      教育システム情報学会誌

      Volume: 39 Pages: 252, 266

    • DOI

      10.14926/jsise.39.252

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 初年次生からみた同期型オンライン授業の問題:自由記述の分析に基づく考察2022

    • Author(s)
      伏木田稚子, 大浦弘樹, 光永文彦, 吉川遼, 加藤浩
    • Journal Title

      名古屋高等教育研究

      Volume: 11 Pages: 261, 280

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Factors Affecting University Students' At-home Learning during the COVID-19 Pandemic -Implications for a Student Support System-2021

    • Author(s)
      Takeshi Matsuda, Yuki Watanabe, Katsusuke Shigeta, Nobuhiko Kondo, Hiroshi Kato
    • Journal Title

      International Journal for Educational Media and Technology

      Volume: 15 Pages: 55,66

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] An Approach for Academic Success Predictive Modeling based on Multi-objective Genetic Algorithm2021

    • Author(s)
      Nobuhiko Kondo, Takeshi Matsuda, Yuji Hayashi, Hideya Matsukawa, Mio Tsubakimoto, Yuki Watanabe, Shinji Tateishi, Hideaki Yamashita
    • Journal Title

      International Journal of Institutional Research and Management

      Volume: 5 Pages: 31, 49

    • DOI

      10.52731/ijirm.v5.i1.656

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 効果的なビデオ教材作成のヒント2021

    • Author(s)
      松田岳士
    • Journal Title

      臨床検査学教育

      Volume: 31 Pages: 52, 57

    • Open Access
  • [Journal Article] データサイエンスカリキュラム標準(専門教育レベル)の公開について2021

    • Author(s)
      加藤浩
    • Journal Title

      情報処理

      Volume: 62 Pages: 609, 609

    • Open Access
  • [Presentation] 初年次生の自由記述にみる同期型オンライン授業の問題2022

    • Author(s)
      伏木田雅子, 大浦弘樹, 光永文彦, 吉川遼, 加藤浩
    • Organizer
      日本教育工学会2022年春季全国大会
  • [Presentation] ハイフレックス・オーケストレーションの実現に向けた要件と課題2022

    • Author(s)
      大浦弘樹, 伏木田雅子, 光永文彦, 吉川遼, 加藤浩
    • Organizer
      日本教育工学会2022年春季全国大会
  • [Presentation] 学習方略使用支援システムによる学習状況の可視化が共同体意識に与える影響2022

    • Author(s)
      近藤孝樹,横山喬一,御園真史,稲葉利江子,渡辺雄貴
    • Organizer
      日本教育工学会2022年春季全国大会
  • [Presentation] 教学IR担当者から見た教育データ利活用の課題と解決策2021

    • Author(s)
      松田岳士
    • Organizer
      日本教育工学会2021年秋季全国大会
    • Invited
  • [Presentation] JSET: How has COVID-19 affected education in Japan? Current Status and Prospects2021

    • Author(s)
      Tomomi Takabayashi, Takeshi Matsuda, Y.oshiko Goda
    • Organizer
      AECT21 International Convention
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 反転授業の完全オンライン化がオンデマンドコンテンツ受講へ与えた影響2021

    • Author(s)
      松田岳士
    • Organizer
      教育システム情報学会第46回全国大会
  • [Presentation] 学生は汎用的能力の自己評価をどのように行うか2021

    • Author(s)
      近藤伸彦
    • Organizer
      第10回 大学情報・機関調査研究集会
  • [Presentation] 教学IRにおける学びのミクロ・マクロデータの統合的活用に関する検討2021

    • Author(s)
      近藤伸彦, 畠中利治, 松田岳士
    • Organizer
      教育システム情報学会第46回全国大会
  • [Presentation] Comparison between Face-to-Face and Remote Real-Time Lectures Based on Expression and Heart Rate Information2021

    • Author(s)
      Kotaro Sumida, Ayumi Ohnishi, Tshutome Terada, Hiroshi Kato, Hideaki Kuzuoka, Yoshihiko Kubota, Hideyuki Suzuki, Masahiko Tsukamoto
    • Organizer
      AACE, Innovate Learning Summit Online 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effectiveness of an Interface That Facilitates Nudge to Improve Note-Taking Strategies2021

    • Author(s)
      Takaki Kondo, Kyoichi Yokoyama, Tadashi Misono, Rieko Inaba, Yuki Watanabe
    • Organizer
      International Conference for Media in Education 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Nudge for Note Taking Assist System:A Learning Strategy Feedback System Among Learners Through Their Tablet2021

    • Author(s)
      Takaki Kondo, Kyoichi Yokoyama, Tadashi Misono, Rieko Inaba, Yuki Watanabe
    • Organizer
      23rd International Conference on Human-Computer Interaction
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 学生の授業外学習プランニング・モニタリング方略支援システムSTEPS

    • URL

      https://steps-research.jp/

  • [Remarks] Self-Tailored Educational Portal System, STEPS

    • URL

      https://steps-research.jp/en/

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi