• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Prevent the escalation of intimate partner violence

Research Project

Project/Area Number 19H01748
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

相馬 敏彦  広島大学, 人間社会科学研究科(社), 准教授 (60412467)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 古村 健太郎  弘前大学, 人文社会科学部, 准教授 (40781662)
橋本 剛明  東洋大学, 社会学部, 准教授 (80772102)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords関係からの離脱 / 関係評価の低下 / COVID-19
Outline of Annual Research Achievements

本年度の主たる実績は次の二点である。
第一は、取得済みの4波にわたるパネルデータを用いて、COVID-19の感染拡大以降に、関係性評価(例えば満足度)において低下傾向が確認されたものの、その変化の程度とDV被害の程度との間には有意な関連がみられないことを明らかにした点である。このことは、COVID-19が関係内での否定的な相互作用を増加させることなく、関係評価の低下に至る可能性を示すものである。これまで、関係性が外部環境の変化とどのように関連をもつのかの検討は多くはないが、その中で上記の結果はVulnerability- Stress-Adaptation model(Karney & Bradbury, 1995)の関係性評価への適用可能性を示唆するものであった。
第二は、DV被害者の過去の暴力事案に関する二次データを分析した上で、DV被害者がどのように関係からの離脱を決意し、実行に移すのかについての示唆を得たことがある。潜在ランクモデル分析を実施したところ、次の二つのことが明らかになった。一つは、暴力被害の程度は離脱に向けた準備段階までの移行には影響するが、準備から実行段階への移行には影響しないことである。二つ目は、交際期間は熟慮から実行への移行に影響することである。これらのことは、被害者の離脱に向けた意思決定では、より実行段階に近づくにつれて、関係解消に伴うコストといった暴力以外の条件を勘案するようになる可能性を示唆するものである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度は、DVのエスカレートに関わる当事者の心理プロセスを多面的に検討することができた。その結果、当事者達のおかれた状況によって、社会環境から関係性の受ける影響が異なる可能性が明確になりつつある。
COVID-19といったストレスフルな状況下で関係性評価が低下したとしても、それは直接的にはDVのエスカレートとは関連せず、集合的効力感に代表される関係外の他者との関わり方がDVのエスカレートと関連することが示唆される。また、DV被害によって関係離脱に至る段階でも、実行に移る前の段階では、暴力以外の条件があまり考慮されない可能性が示された。これらのことは、被害者の心理プロセスの変動を捉えることの重要性と、それを踏まえた予防介入のあり方を考える必要性を示している。

Strategy for Future Research Activity

本研究課題では、日本人カップルにおいてDVの生起する相互作用プロセスや、周囲のネットワーク他者のもつ影響を把握し、より有効なDV予防のあり方について検討することを目的とする。
今後、次の二つの取り組みを実施する。第一に、ペアを対象とする調査プロジェクト、経験サンプリング調査と事前・事後調査を組み合わせたデータを用いて、無害幻想を含めた親密な関係における関係評価の偏りが生じる要因を追究する。第二に、これまでに得た成果を踏まえつつ、DVを含めた一次予防プログラムに関する研究動向を把握しその限界を理解し、それでもなお有用な理論モデルを探究する。この作業を通じて、より効果的なプログラムの条件と具体的な実装策について考察する。

  • Research Products

    (10 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (3 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Who incurs a cost for their group and when? The effects of dispositional and situational factors regarding equality in the volunteer's dilemma2022

    • Author(s)
      Tham Yukari Jessica、Hashimoto Takaaki、Karasawa Kaori
    • Journal Title

      Personality and Individual Differences

      Volume: 185 Pages: 111236~111236

    • DOI

      10.1016/j.paid.2021.111236

  • [Journal Article] How Group Perception Affects What People Share and How People Feel: The Role of Entitativity and Epistemic Trust in the “Saying-Is-Believing” Effect2021

    • Author(s)
      Liang Tingchang、Lin Zhao、Souma Toshihiko
    • Journal Title

      Frontiers in Psychology

      Volume: 12 Pages: 728864

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2021.728864

  • [Journal Article] Are the powerful retributive, forgiving, or both? The moderating role of power on people’s responses to norm violation2021

    • Author(s)
      Hashimoto Takaaki、Karasawa Kaori
    • Journal Title

      Asian Journal of Social Psychology

      Volume: 25 Pages: 391~405

    • DOI

      10.1111/ajsp.12501

  • [Presentation] How participating in a program on intimate partner violence moderates prior victimization’s impact on assessments of the relationship?2022

    • Author(s)
      Souma Toshihiko,Komura Kentaro, Sugiyama Syouji & Yamanaka Tamiko
    • Organizer
      2021 Society for Personality and Social Psychology Annual Convention
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ストーキング被害パターンと交際中のIPV 被害の関連2021

    • Author(s)
      古村健太郎・相馬敏彦・ 荒井崇史・金政祐司・島田貴仁
    • Organizer
      日本グループ・ダイナミックス学会第67回大会
  • [Presentation] 暴力を振るう相手からの離脱はどのようにして決まるか?―関係離脱意思の段階変化に及ぼす影響因の違い―2021

    • Author(s)
      相馬敏彦・古村健太郎・ 荒井崇史・金政祐司・島田貴仁
    • Organizer
      日本グループ・ダイナミックス学会第67回大会
  • [Presentation] Dark Triad/Tetrad と問題行動を再考する―社会的関係性の視点から2021

    • Author(s)
      喜入暁・増井啓太・下司忠大・古村健太郎
    • Organizer
      日本社会心理学会第62回大会
  • [Presentation] Power and apology affects aggression toward a norm-violator: Analysis using the voodoo doll paradigm.2021

    • Author(s)
      Hashimoto, T., & Karasawa, K.
    • Organizer
      Paper presentation at the 14th Biennial Conference of the Asian Association of Social Psychology
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 入門 司法・犯罪心理学2022

    • Author(s)
      綿村 英一郎、藤田 政博、板山 昂、赤嶺 亜紀、入山 茂、今村 洋子、増井 啓太、澤田 尚宏、相馬 敏彦、越智 啓太、石井 隆、大山 朗宏、上宮 愛、福島 由衣、神垣 一規、白岩 祐子、中園 江里人
    • Total Pages
      318
    • Publisher
      有斐閣
    • ISBN
      4641174741
  • [Remarks] 相馬敏彦 ウェブサイト

    • URL

      https://home.hiroshima-u.ac.jp/souman/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi