• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Mechanism and role of emotion regulation in end of life.

Research Project

Project/Area Number 19H01755
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

増本 康平  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (20402985)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 幸治  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (20584022)
塩崎 麻里子  近畿大学, 総合社会学部, 准教授 (40557948)
原田 和弘  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (50707875)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords感情調整 / 高齢者 / 加齢 / 認知機能 / 自伝的記憶 / 遺伝 / 孤独感
Outline of Annual Research Achievements

感情調整機能は,自立した生活が困難となる人生の最終段階である約10年間(エンド・オブ・ライフ)の心理的安寧や生活の質(QOL)を左右する最も重要な機能の一つである。身体的,認知的機能の多くは加齢とともに低下するが,感情のコントロールを担う感情調整機能は加齢による低下がみられずむしろ向上する。
高齢期の感情調整機能は低下しないのか?を明らかにするための実験と,感情調整機能が人間関係の喪失,社会的役割の喪失,健康の喪失にどのように影響するのか?を明らかにするための調査を実施した。
実験では,65歳以上の高齢者100名(平均年齢71.74歳, SD=3.85)を対象とし,感情調整機能の測定,認知機能の検査(WAIS -Ⅳ),処理される情報の質の評価として自伝的記憶課題,遺伝子解析のための唾液のサンプリングを行った。その結果,感情調整と種々の認知機能検査結果との間に関連性は認められなかった。一方で,普段の生活の中でよく想起される記憶の感情価,重要度,鮮明度といった指標と感情調整には関連性が認められた。これらの結果は,認知機能のパフォーマンスではなく,どのような情報を思い出し処理するかといった情報の質が感情調整と関連していることを示唆している。
調査では, 20-70代の936名を対象とし,感情調整,社会的つながり,孤独感の測定を実施した。その結果,男性よりも女性の方が感情調整を頻繁におこなうこと,社会的つながりが多い人は感情調整の頻度が高いこと,感情調整をおこなうことで孤独感が低下すること,加齢に伴い感情調整の頻度は低下をすることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

年度始めに予定した通り,実験と調査を実行することができた。

Strategy for Future Research Activity

本年度は昨年度採取した研究協力者の唾液から遺伝データを採取し解析をおこなう。また,昨年度の実験参加者を対象とし縦断的にデータを収集するとともに,新たな実験参加者を募集し,サンプルサイズを増やすことでデータの信頼性を高める。

  • Research Products

    (7 results)

All 2020 2019

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Journal Article] 認知症高齢者の家族介護者が代理意思決定場面で経験した後悔に関する質的調査研究2020

    • Author(s)
      塩﨑麻里子・佐藤望・増本康平
    • Journal Title

      老年社会科学

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Associations among Bone Mineral Density, Physical Activity and Nutritional Intake in Middle-Aged Women with High Levels of Arterial Stiffness: A Pilot Study2020

    • Author(s)
      Hamaguchi Kanako、Kurihara Toshiyuki、Fujimoto Masahiro、Sato Koji、Iemitsu Motoyuki、Hamaoka Takafumi、Sanada Kiyoshi
    • Journal Title

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      Volume: 17 Pages: 1620~1620

    • DOI

      10.3390/ijerph17051620

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 老いと成長2019

    • Author(s)
      増本康平
    • Journal Title

      學鐙

      Volume: 116 Pages: 2-5

  • [Presentation] Does emotion regulation of older adults have an impact on their spouse’s psychological well-being and distress? : One year follow up study.2019

    • Author(s)
      Masumoto, K., Harada, K., & Shiozaki, M.
    • Organizer
      11th International Association of Gerontology and Geriatrics Asia/Oseania Regional Congress.
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Can daily conversation between elderly couples reduce the anxiety about future?: Examination using the longitudinal pare data focusing on emotional expression in daily conversation.2019

    • Author(s)
      Shiozaki, M., Masumoto, K., & Harada, K.
    • Organizer
      11th International Association of Gerontology and Geriatrics Asia/Oseania Regional Congress.
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The effects of exercise habits and sex on immune response in different exercise intensities2019

    • Author(s)
      Yoka Kumazawa, Koji Sato
    • Organizer
      24th Annual Congress of the European College of Sports Science
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 高齢夫婦における健康行動の縦断変化の相互関連性2019

    • Author(s)
      原田和弘
    • Organizer
      第28回日本健康教育学会学術大会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi