• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

モノサイクル高強度テラヘルツ磁場発生技術開拓とワイル磁性制御

Research Project

Project/Area Number 19H01817
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

松永 隆佑  東京大学, 物性研究所, 准教授 (50615309)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 秋山 英文  東京大学, 物性研究所, 教授 (40251491)
中辻 知  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (70362431)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsテラヘルツ / 反強磁性 / ワイル半金属
Outline of Annual Research Achievements

昨年度までに引き続いてテラヘルツ周波数帯におけるワイル反強磁性の高速制御に向けた研究を行った。メタマテリアル構造を利用してテラヘルツ磁場成分によるゼーマントルクを使って磁化反転を引き起こす手法について、京都大学のグループと連携して研究を進めることになり、ワイル反強磁性体Mn3Snのテラヘルツ電磁応答について議論した。さらに磁場成分より強力かつ実用的な手法として、テラヘルツ電場成分による高速電流を使ったスピン軌道トルクを利用して磁化反転を実現することを目指し、光学システムを構築し実験を進めた。
さらにワイル反強磁性体の磁気秩序の高速変化を電流ベースで高速に検出する技術を開発するため、ワイル反強磁性金属Mn3Sn薄膜を対象に、テラヘルツ異常ホール効果の非平衡ダイナミクスを調べた。異常ホール効果が最大となる温度220Kにおいて、光励起から100fs以内に異常ホール効果が40%ほども急激に減少する現象を観測した。さらに150Kにおいても同様に100fs以内に急激に異常ホール効果が減少し、その後数ピコ秒以内に今度は異常ホール効果が上昇へ転じることを見出した。この結果は、光励起後1ps程度の時間の異常ホール効果は電子温度の上昇を反映すること、電子系が冷却されたのちに磁気秩序を反映した異常ホール効果が現れることを示している。この実験から、高速磁化制御及びその読み出しを実現するためには、電子温度を上昇させずに磁化を制御することが重要であることがわかった。また磁性体の異常ホール効果の起源が内因性、外因性のいずれであるかを判別する手法という点で、光励起高速ダイナミクス計測が重要であることを見出した。
さらに同じくトポロジカル半金属であるCd3As2についても光機能性を高速に制御する研究を推進し、赤外域における巨大な屈折率変化や、それに伴う巨大誘導レイリー散乱の発現といった現象を見出した。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (16 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 7 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Tracking Ultrafast Change of Multiterahertz Broadband Response Functions in a Photoexcited Dirac Semimetal Cd3As2 Thin Film2022

    • Author(s)
      Kanda Natsuki、Murotani Yuta、Matsuda Takuya、Goyal Manik、Salmani-Rezaie Salva、Yoshinobu Jun、Stemmer Susanne、Matsunaga Ryusuke
    • Journal Title

      Nano Letters

      Volume: 22 Pages: 2358~2364

    • DOI

      10.1021/acs.nanolett.1c04890

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Topological Materials for Functional Optoelectronic Devices2022

    • Author(s)
      Chorsi Hamid、Cheng Bing、Zhao Bo、Toudert Johann、Asadchy Viktar、Shoron Omor F.、Fan Shanhui、Matsunaga Ryusuke
    • Journal Title

      Advanced Functional Materials

      Volume: TBD Pages: 2110655~2110655

    • DOI

      10.1002/adfm.202110655

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] ワイル反強磁性金属Mn3Sn薄膜の室温テラヘルツ異常ホール効果2021

    • Author(s)
      松田 拓也、肥後 友也、神田 夏輝、松永 隆佑
    • Journal Title

      応用物理

      Volume: 90 Pages: 752~756

    • DOI

      10.11470/oubutsu.90.12_752

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 3次元ディラック半金属Cd3As2薄膜における円偏光誘起異常ホール効果の観測2022

    • Author(s)
      神田夏輝,室谷悠太,松田拓也,Manik Goyal,吉信淳,小林洋平,Susanne Stemmer,松永隆佑
    • Organizer
      日本物理学会第76回年次大会
  • [Presentation] 周期的光電場に駆動されたディラック半金属における誘導レイリー散乱とスローライト生成2022

    • Author(s)
      室谷悠太,神田夏輝,池田達彦,松田拓也,Manik Goyal,吉信淳,小林洋平,Susanne Stemmer,松永隆佑
    • Organizer
      日本物理学会第77回年次大会
  • [Presentation] ワイル反強磁性金属Mn3Sn薄膜における異常ホール伝導度の光励起ダイナミクス2022

    • Author(s)
      松田拓也,神田夏輝,肥後友也,是常隆,中辻知,松永隆佑
    • Organizer
      日本物理学会第77回年次大会
  • [Presentation] 3次元トポロジカル半金属によるテラヘルツ高速エレクトロニクス・スピントロニクス2021

    • Author(s)
      松永隆佑
    • Organizer
      日本学術振興会光電相互変換第125委員会第257回研究会「光とトポロジー」
    • Invited
  • [Presentation] 3次元トポロジカル半金属におけるテラヘルツ高速エレクトロニクス・スピントロニクス2021

    • Author(s)
      松永隆佑
    • Organizer
      第13回放射光学会若手研究会「先端的レーザー分光測定技術の進化とその応用」
    • Invited
  • [Presentation] テラヘルツ駆動されたディラック半金属Cd3As2における誘導レイリー散乱と室温無散逸スローライト生成2021

    • Author(s)
      室谷悠太,神田夏輝,池田達彦,松田拓也,Manik Goyal,吉信淳,小林洋平,Susanne Stemmer,松永隆佑
    • Organizer
      シンポジウム 「テラヘルツ科学の最先端VIII」
  • [Presentation] 3次元トポロジカル半金属によるテラヘルツ高速エレクトロニクス・スピントロニクス2021

    • Author(s)
      松永隆佑,神田夏輝,松田拓也,室谷悠太
    • Organizer
      シンポジウム 「テラヘルツ科学の最先端VIII」
    • Invited
  • [Presentation] Nonequilibrium dynamics of broadband response functions in Dirac semimetal Cd3As2 studied by multiterahertz spectroscopy2021

    • Author(s)
      Ryusuke Matsunaga, Natsuki Kanda, Yuta Murotani, and Takuya Matsuda
    • Organizer
      VIII Ultrafast Dynamics and Ultrafast Bandgap Photonics
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Terahertz and multiterahertz nonlinear responses in 3D Dirac semimetal Cd3As22021

    • Author(s)
      Ryusuke Matsunaga, Natsuki Kanda, Yuta Murotani, and Takuya Matsuda
    • Organizer
      9th Russia-Japan-USA-Europe Symposium on Fundamental & Applied Problems of Terahertz Devices & Technologies
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] テラヘルツ光で引き出す・創る物質のトポロジーと機能性2021

    • Author(s)
      松永隆佑
    • Organizer
      CREST/さきがけ「トポロジー」領域連携公開シンポジウム「トポロジカル科学の現在と未来」
    • Invited
  • [Presentation] 3次元ディラック半金属Cd3As2薄膜のマルチテラヘルツ光励起コヒーレント過渡応答2021

    • Author(s)
      神田夏輝,室谷悠太,池田達彦,松田拓也,吉信淳,小林洋平,Susanne Stemmer,松永隆佑
    • Organizer
      日本物理学会2021年秋季大会
  • [Presentation] トポロジカル半金属を用いたテラヘルツ高速エレクトロニクス・スピントロニクス2021

    • Author(s)
      松永隆佑,神田夏輝,松田拓也
    • Organizer
      令和3年度テラヘルツ応用システム研究会
    • Invited
  • [Remarks] シンポジウム「テラヘルツ科学の最先端VIII」の最優秀若手研究者賞を受賞

    • URL

      https://www.issp.u-tokyo.ac.jp/maincontents/news2.html?pid=14555

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi