• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Study on novel physical properties of quantum materials with multi-orbital electron systems

Research Project

Project/Area Number 19H01837
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

伊藤 正行  名古屋大学, 理学研究科, 名誉教授 (90176363)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小林 義明  名古屋大学, 理学研究科, 准教授 (60262846)
清水 康弘  名古屋大学, 理学研究科, 講師 (00415184)
松下 琢  名古屋大学, 理学研究科, 講師 (00283458)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords強相関電子系 / 多軌道電子系 / 励起子絶縁体 / ワイル半金属 / キタエフモデル / 量子スピン液体 / 金属有機構造体 / 核磁気共鳴
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、多軌道強相関電子系を持つ量子物質を主たる対象として、電子間相互作用、スピン軌道相互作用、電子ホール相互作用などが重要な役割を果たす量子物性について、その発現機構の解明を目指した研究を行っている。また、多軌道強相関電子系のみならず、関連する量子物性を発現する物質も積極的に取りあげている。本年度は、主に、以下の研究成果を得た。(1)励起子絶縁体候補物質Ta2NiSe5の不純物効果を調べた。励起子絶縁体の不純物効果の研究は、励起子凝縮を理解する上で有益な情報を与えることが期待できる。Ta2NiSe5にCoとVをドープした系のSe核の核磁気共鳴(NMR)実験を行った。NMRスペクトルと核スピン格子緩和率の測定から、励起子凝縮相のスピンギャップ温度に対する不純物効果などを調べた。Coは、励起子凝縮に対して、磁性不純物として働き、Vは非磁性不純物として働く可能性が大きいことが分かった。(2)ワイル半金属WTe2の局所磁化率を調べるために、Te核のNMR実験を行った。核スピン格子緩和率は、ワイルフェルミオンに特徴的な温度変化を示すこと、また、弱相関金属で現れる修正コリンハ則に従うことなどを見出した。(3)キタエフスピン液体の有力な候補物質として、α-RuCl3が知られており、その関連物質であるRuBr3とRuI3についても興味がもたれる。核四重極共鳴実験から、RuBr3は34Kで反強磁性秩序を起こし、RuI3はパウリ常磁性を示す結果を得た。(4)金属有機構造体の一つであるCu-CAT-1は、Cuイオンがカゴメ格子を形成する量子スピン系である。この系の磁気的な基底状態を解明するために、H核のNMR、磁化率、比熱の測定を超低温度域まで行った。磁場温度相図を決定し、量子スピン液体相と量子臨界相が存在することを見出した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度の当初計画にあげた不純物をドープした励起子絶縁体や金属有機構造体で形成されたハニカム格子量子スピン系などの量子物質の研究はおおむね順調に進んだ。また、関連する量子物質の研究も行われ、本研究課題で目指している新奇物性の発現機構の理解が進んだ。得られた研究結果を日本物理学会や原著論文などで発表した。このように、研究はおおむね順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

本研究課題を実施する上で、研究代表者と研究分担者の役割分担は上手く機能している。また、研究課題の選択についても、広範囲の物質をターゲットに新奇な量子物性を探索して成果を出している。現状の推進方策は有効であり、今後もこの方策を維持しながら本研究課題を遂行する予定である。しかし、本年度は、研究代表者が定年退職した一年目であり、研究分担者との連携が若干疎になる傾向があった。今後、連携体制を一層密にしながら、本研究を推進する。

  • Research Products

    (12 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Tailoring a new oxyhydride, CaVO3-xHx, with ordered hydride anions2022

    • Author(s)
      Y. Ueda, Y. Kobayashi, and M. Itoh
    • Journal Title

      J. Solid State Chem.

      Volume: 305 Pages: 122685/1-6

    • DOI

      10.1016/j.jssc.2021.122685

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Zigzag magnetic order in the Kitaev spin-liquid candidate material RuBr3 with a honeycomb lattice2022

    • Author(s)
      Y. Imai, K. Nawa, Y. Shimizu, W. Yamada, H. Fujihara, T. Aoyama, R. Takahashi, D. Okuyama, T. Ohashi, M. Hagihala, S. Torii, D. Morikawa, M. Terauchi, T. Kawamata, M. Kato, H. Gotou, M. Itoh, T. J. Sato, and K. Ohgushi
    • Journal Title

      Phys. Rev. B

      Volume: 105 Pages: L041112/1-6

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.105.L041112

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Site-dependent local spin susceptibility and low-energy excitation in a Weyl semimetal WTe22022

    • Author(s)
      T. Yokoo, Y. Watanabe, M. Kumazaki, M. Itoh, and Y. Shimizu
    • Journal Title

      J. Phys. Soc. Jpn.

      Volume: 91 Pages: 054701/1-5

    • DOI

      10.7566/JPSJ.91.054701

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Magnetic field driven transition between valence bond solid and antiferromagnetic order in a distorted triangular lattice2021

    • Author(s)
      Y. Shimizu, M. Maesato, M. Yoshida, M. Takigawa, M. Itoh, A. Otsuka, H. Yamochi, Y. Yoshida, G. Kawaguchi, D. Graf, and G. Saito
    • Journal Title

      Phys. Rev. Research

      Volume: 3 Pages: 023145/1-8

    • DOI

      10.1103/PhysRevResearch.3.023145

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Strongly electron-correlated semimetal RuI3 with a layered honeycomb structure2021

    • Author(s)
      K. Nawa, Y. Imai, Y. Yamaji, H. Fujihara, W. Yamada, R. Takahashi, T. Hiraoka, M. Hagihala, S. Torii, T. Aoyama, T. Ohashi, Y. Shimizu, H. Gotou, M. Itoh, K. Ohgushi, and T. J. Sato
    • Journal Title

      J. Phys. Soc. Jpn.

      Volume: 90 Pages: 123703/1-5

    • DOI

      10.7566/JPSJ.90.123703

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 量子スピン液体候補カゴメ格子磁性体Cu-CAT-1の臨界的な比熱と磁性2022

    • Author(s)
      丸本涼太, 松下琢, 清水康弘, 小林義明, 伊藤正行, 和田信雄, 三角勇気, 張中岳, 阿波賀邦夫, 山口明, 山根悠, 住山昭彦, 榊原俊郎, 土射津昌
    • Organizer
      日本物理学会第77回年次大会
  • [Presentation] 励起子絶縁体候補物質Ta2NiSe5の圧力下電子状態-Ta NQR-2022

    • Author(s)
      劉子揚, 清水康弘, 松下琢, 伊藤正行, 丸岡うらら, 中埜彰俊, 寺崎一郎, 小林義明
    • Organizer
      日本物理学会第77回年次大会
  • [Presentation] 量子スピン液体候補カゴメ格子磁性体Cu-CAT-1の磁場中比熱測定2021

    • Author(s)
      丸本涼太, 松下琢, 清水康弘, 伊藤正行, 小林義明, 三角勇気, 張中岳, 阿波賀邦夫, 山口明, 山根悠, 住山昭彦, 土射津昌久, 和田信雄
    • Organizer
      日本物理学会2021年秋季大会
  • [Presentation] Ba(Fe1-xCox)2As2の59Co NMRによる不純物サイトの電子ネマティック状態の観測2021

    • Author(s)
      但野公亮, 小林義明, 伊藤正行, 清水康弘, 松下琢, 豊田真幸
    • Organizer
      日本物理学会2021年秋季大会
  • [Presentation] 励起子絶縁体候補物質Ta2NiSe5の静的,動的電荷状態2021

    • Author(s)
      劉子揚, 清水康弘, 松下琢, 伊藤正行, 丸岡うらら, 中埜彰俊, 寺崎一郎, 小林義明
    • Organizer
      日本物理学会2021年秋季大会
  • [Presentation] α-RuCl3におけるスピン励起の異方性2021

    • Author(s)
      山本純哉, 清水康弘, 小林義明, 松下琢, 伊藤正行, 那須譲治, 求幸年
    • Organizer
      日本物理学会2021年秋季大会
  • [Remarks] 名古屋大学大学院理学研究科物理学教室固体磁気共鳴研究室

    • URL

      http://i-ken.phys.nagoya-u.ac.jp/index_j.html

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi