• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Synthesis of functional composite thin films using a reaction field at a plasma/liquid interface

Research Project

Project/Area Number 19H01888
Research InstitutionOsaka Metropolitan University

Principal Investigator

白藤 立  大阪公立大学, 大学院工学研究科, 教授 (10235757)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 呉 準席  大阪公立大学, 大学院工学研究科, 教授 (90533779)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywordsプラズマ / 液体 / 界面 / 材料プロセス / 薄膜 / 低分子量化 / マイクロコンタクター
Outline of Annual Research Achievements

前年度までの研究では,EDOT(エチレンジオキシチオフェン)モノマー液体を重合させるために,気液界面プラズマ処理に加えて,乾燥工程が必要であった.本年度は,液体を局所化することによる乾燥工程省略の可能性と,重合の担い手の解明について検討した.また,昨年度に新たな方向性として見出された気液界面プラズマを用いた液中分子の低分子量化の高効率化についても検討した.

【EDOTの重合】ガラス基板上に5 μLのEDOT液滴を滴下し,ヘリウムガスを用いた大気圧プラズマジェット(APPJ,直径約5 mm)をそのEDOT液滴に照射したところ,EDOT液滴が広がるとともに,APPJ直下の直径約5 mmの領域内に黒色固体物質が形成された.APPJ照射時の液体の広がりは,基板を親水性のガラス板から撥水性フィルターペーパーに変更することで抑制された.これにより,乾燥工程を援用することなく,滴下した液滴すべてを黒色固体物質に変換することに成功した.得られた黒色固体物質の赤外吸収スペクトルから,その物質がEDOTの重合体であることを確認した.また,ガラス基板上でAPPJを照射した場合に,APPJ直下のみが重合したことから,重合の担い手がAPPJ中の短寿命活性種であることがわかった.

【低分子量化】液中分子の低分子量化については,創薬やサプリメント製造に応用可能なプロセスとなる.昨年度の研究により,気液界面プラズマが高効率低分子量化プロセスに適用できることが示唆された.本年度は,その高効率化を試みた.高効率化の方法として,マイクロホロー型誘電体バリア放電アレイ電極の表面に撥水性を付与したプラズマ・液界面マイクロコンタクターの概念を提案し,そのプロトタイプ装置を試作した.メチレンブルー水溶液の脱色レートによってその装置の性能を評価したところ,従来の液中プラズマの約85倍のエネルギー効率を有することが分かった.

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2023 2022 Other

All Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Presentation] Preparation of low-molecular-weight fucoidan using multi-nozzle linear DBD in contact with liquid2023

    • Author(s)
      Sayaka Yamamoto, Haruki Kato, Jun-Seok Oh, Tatsuru Shirafuji, Shiori Maezawa, Motoko Takaoka
    • Organizer
      15th International Symposium on Advanced Plasma Science and its Applications for Nitrides and Nanomaterials (ISPlasma2023), Gifu, Japan
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] On the possibility of a plasma-liquid interface process using a DBD-embedded gas-liquid micro-contactor2023

    • Author(s)
      Tatsuru Shirafuji and Jun-Seok Oh
    • Organizer
      15th International Symposium on Advanced Plasma Science and its Applications for Nitrides and Nanomaterials (ISPlasma2023), Gifu, Japan
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] プラズマ・液界面プロセスを用いた褐藻(オオウキモ)由来フコイダンのプラズマ解重合2023

    • Author(s)
      山本 紗哉加, 呉 準席, 白藤 立, 前澤 志織, 高岡 素子
    • Organizer
      第69回応用物理学会春季学術講演会,青山学院大学相模原キャンパス(オンライン併催)
  • [Presentation] DBD埋め込みマイクロコンタクタによる液体処理2023

    • Author(s)
      白藤 立,加藤 晴輝,山本 紗哉加,呉 準席,高岡 素子
    • Organizer
      第70回応用物理学会春季学術講演会,上智大学四谷キャンパス,東京(オンライン併催)
  • [Presentation] Rapid preparation of low-molecular-weight fucoidan using a plasma-liquid interface process2022

    • Author(s)
      Sayaka Yamamoto, Shiori Maezawa, Tatsuru Shirafuji, Motoko Takaoka, Jun-Seok Oh
    • Organizer
      2022 MRS Spring Meeting & Exhibit, Honolulu, U.S.A.(オンライン併催)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Polymerization of EDOT on H2O by DBD treatment2022

    • Author(s)
      Tomohiro Okamoto, Tatsuru Shirafuji, Jun-Seok Oh
    • Organizer
      11th International Conference on Reactive Plasmas (ICRP-11), Sendai, Japan
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 研究室Web

    • URL

      http://t-shirafuji.jp/

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 処理装置,及び処理方法2023

    • Inventor(s)
      白藤 立,呉 準席
    • Industrial Property Rights Holder
      公立大学法人大阪
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2023-026460

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi