• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

ナノ空間を有するナトリウムドープ炭素材料の液中プラズマ合成と海水電池への適用

Research Project

Project/Area Number 19H01890
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

竹内 希  東京工業大学, 工学院, 准教授 (80467018)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 全 俊豪  東京工業大学, 工学院, 助教 (90781310)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords液中プラズマ / 炭素材料合成 / ナトリウムイオン電池 / 酸素還元反応
Outline of Annual Research Achievements

有機溶媒中で生成した液中プラズマによるナノ炭素材料合成において,放電条件に対する材料特性の依存性を調査した。有機溶媒としてキシレンを用いて,バイポーラ電圧の電圧振幅,パルス幅,および周波数を変化させた。合成される材料は球状の一次粒子がランダムにつながった二次粒子であり,電圧パラメータによる材料形状の差異は観測されず,4層程度のグラファイト構造を有する結晶子が数十nm径の一次粒子を構成していた。材料が有する細孔の状態を分析したところ,周波数を増加させた場合には数nmの細孔が減少し,数十nmの細孔が増加することで,細孔容積が大きくなり,比表面積が減少した。
続いて,硫黄を含有する有機溶媒であるチオフェンを用いて,液中プラズマによりナノ炭素材料を合成した。合成された炭素材料には,硫黄原子が均一に分布していることが確認された。合成した材料の触媒性能を,酸素還元反応により評価した。主要反応経路は2電子反応であり,HO2-生成において75%程度の選択率が得られた。また,合成後にアニーリングすることで触媒性能の向上が見られ,1000度でアニーリングを行った試料の触媒性能が最も高く,開始電圧0.85 V,0.5 Vにおける反応電流密度15.26 mA/cm2が得られた。また,チオフェンから合成した炭素材料をアノード材料として用いて,ナトリウムイオン電池を作成して性能を評価した。電流密度100 A/gの充放電試験において,146 mAh/gの可逆容量が得られた。また,3000回の充放電サイクル後でも電池性能劣化は見られなかった。作成した電池の性能は,従来報告されている硫黄ドープ炭素材料をアノード材料として用いたものよりも優れており,合成した炭素材料中の細孔に起因する大きな比表面積が,ナトリウムイオンの挿入脱離に寄与していると考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の主な目的は,1. 炭素材料合成機構の解明と材料特性の制御,2. 炭素材料特性と二次電池性能の関係の解明,3. 二次電池性能の向上,の3項目である。項目1については達成し,項目2については放電条件とアニーリング温度の二つの要素について調査を進めている。また,項目3では,従来報告されている同材料を用いたナトリウム電池の性能を既に超えており,さらなる性能向上によりリチウムイオン電池と同等の性能を目指す。よって,おおむね順調に進展していると言える。

Strategy for Future Research Activity

放電条件やアニーリング温度などを変えた際の材料特性変化については,透過電子顕微鏡による観察や,X線光電分光法,X線回折法,ラマン分光法,ガス吸着法などの種々の測定により明らかにしている。今後は,各条件で合成した材料をアノード材料としてナトリウムイオン電池を作成し,材料特性と電池性能の関係を明らかにして最適条件を探り,さらなる電池性能向上を目指す。

  • Research Products

    (13 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Pusan National University/Korea Maritime and Ocean University(韓国)

    • Country Name
      KOREA (REP. OF KOREA)
    • Counterpart Institution
      Pusan National University/Korea Maritime and Ocean University
  • [Journal Article] Insights into Electrocatalytic Oxygen Reduction Via a Dominant Two-Electron-Transfer Process on Sulfur-Doped Disordered Carbon2021

    • Author(s)
      Kim Hanvin、Takeuchi Nozomi
    • Journal Title

      The Journal of Physical Chemistry C

      Volume: 125 Pages: 5793~5801

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.0c10771

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Novel Approach Through the Harmonized Sulfur in Disordered Carbon Structure for High-Efficiency Sodium-Ion Exchange2020

    • Author(s)
      Kim Hanvin、Kim Dae-Yeong、Zen Shungo、Kang Jun、Takeuchi Nozomi
    • Journal Title

      ACS Applied Materials & Interfaces

      Volume: 12 Pages: 43750~43760

    • DOI

      10.1021/acsami.0c12677

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Synergetic structure of sulfur-doped disordered carbon for sodium-ion exchange2021

    • Author(s)
      H. Kim and N. Takeuchi
    • Organizer
      The 8th International Conference on Microelectronics and Plasma Technology (The 8th ICMAP)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 液中プラズマ法によるナノ炭素材料合成とその放電条件依存性2021

    • Author(s)
      山崎翔矢, 竹内希
    • Organizer
      電気学会誘電・絶縁材料/放電・プラズマ・パルスパワー/高電圧合同研究会
  • [Presentation] 種々の溶液中でのソリューションプラズマの特性2021

    • Author(s)
      竹内希, 川原一真, 蒲生史郷, 今泉颯太, 全俊豪, Oi Lun Helena Li
    • Organizer
      SPP-38/SPSM33
  • [Presentation] 有機溶媒中キャビテーションとプラズマを併用した炭素材料合成2021

    • Author(s)
      山崎翔矢, 竹内希, 高奈秀匡
    • Organizer
      第68回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] アニリン溶液におけるソリューションプラズマの放電特性評価2020

    • Author(s)
      今泉颯太、竹内希
    • Organizer
      第44回静電気学会全国大会
  • [Presentation] Cavitation flow to generate plasma in organic solvent for carbon particle synthesis2020

    • Author(s)
      N. Takeuchi, S. Yamazaki, S. Imaizumi, and H. Takana
    • Organizer
      The 17th International Conference on Flow Dynamics (ICFD2020)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Control of reaction field in cavitation plasma for high-speed and eco-friendly synthesis of carbon catalysts2020

    • Author(s)
      N. Takeuchi, S. Yamazaki, S. Imaizumi, and H. Takana
    • Organizer
      The 20th International Symposium on Advanced Fluid Information (AFI-2020)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Harmonized sulfur in disordered carbon structure for high-efficiency sodium-ion battery2020

    • Author(s)
      N. Takeuchi
    • Organizer
      Special International Symposium on Hybrid Materials and Processing (HyMap 2020 - Special)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Insight into H2O2 selectivity in the electrocatalytic oxygen reduction reaction on sulfur-doped disordered carbon synthesized by the plasma-in-liquid process2020

    • Author(s)
      H. Kim and N. Takeuchi
    • Organizer
      Special International Symposium on Hybrid Materials and Processing (HyMap 2020 - Special)
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 東京工業大学 工学院 電気電子系 竹内研究室ホームページ

    • URL

      http://www.plasma.ee.titech.ac.jp/

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi