• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Hard X-ray polarimetric observations of relativistic effects around super-massive black holes

Research Project

Project/Area Number 19H01908
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

高橋 弘充  広島大学, 先進理工系科学研究科(理), 准教授 (10536775)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 林田 清  大阪大学, 理学研究科, 准教授 (30222227) [Withdrawn]
北口 貴雄  国立研究開発法人理化学研究所, 開拓研究本部, 研究員 (30620679)
川島 朋尚  東京大学, 宇宙線研究所, 特任研究員 (90750464)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords偏光観測 / 硬X線 / 気球実験 / ブラックホール
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、日米瑞の国際共同研究によって硬X線偏光計XL-Calibur気球を1週間(以上)フライトさせ、超巨大ブラックホール(太陽質量の10の6-10乗倍)が周囲に及ぼす相対論的な効果を偏光観測によって特定することである。とくに一般相対論的な効果は、ブラックホールの自転(スピン)に起因し、宇宙物理学や天文学にとって重要な観測対象であり、スピンが高速なのかどうか30年以上にわたって論争が続いている。本研究では、XL-Calibur気球に世界最大の望遠鏡と改良した偏光計を搭載することで感度を1桁以上向上させ、遠方銀河に存在する超巨大ブラックホール(活動銀河核)の偏光観測を目指す。その実現に向け、望遠鏡を気球に搭載できるように改修し、また偏光計のバックグラウンドを低減する。
これまでに硬X線望遠鏡の改修を完了し、3回にわたってSPring-8の30 keVシンクロトロン光を利用して支持構造の位置をμm単位で微調した。この結果、反射鏡の角度が整い、結像性能が最適となった。観測天体の仰角や上空での温度変化によって気球トラスが変形し、望遠鏡と偏光計の相対位置が動く可能性がある。この動きをモニタする可視光カメラが真空で動作することを確認した。気球が着地する際に望遠鏡を保護するためのプロテクタも製作した。偏光計については、米国では主検出部のCZT半導体検出器、スウェーデンではアクティブシールド部のBGOシンチレータ検出器が製作された。XL-Calibur気球と同時期に打ち上げが予定され軟X線で偏光観測を実施するIXPE衛星と、同時観測を計画している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

コロナ禍の影響で、気球の打ち上げは当初の2021年から2022年へと1年遅れとなったが、打ち上げ機会はキャンセルされることなく確保されている。また搭載する装置開発については、日本が主担当する硬X線望遠鏡について準備が順調である。偏光計についても、米国とスウェーデンで製作が進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

硬X線望遠鏡は2021年6月にSPring-8で較正実験することにより、焦点位置と有効面積を実測する。ヒーターなどの熱計装を付け、フライト準備を完了させる。2021年度は、気球に搭載する全機器(一部は模擬)を米国に集めて組み上げ、全体を通した動作試験を実施する。日本からも最少人数が現地に渡航して試験に参加する。これにより、気球全体でのフライト準備も完了し、2022年5-7月のスウェーデンからの放球に臨む。

  • Research Products

    (15 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 3 results)

  • [Int'l Joint Research] ワシントン大学/NASA/GSFC/ニューハンプシャー大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      ワシントン大学/NASA/GSFC/ニューハンプシャー大学
  • [Int'l Joint Research] 王立工科大学(スウェーデン)

    • Country Name
      SWEDEN
    • Counterpart Institution
      王立工科大学
  • [Journal Article] XL-Calibur: the next-generation balloon-borne hard x-ray polarimeter2021

    • Author(s)
      Maeda Yoshitomo、Hayashida Kiyoshi、Kitaguchi Takao、Takahashi Hiromitsu et al.
    • Journal Title

      SPIE proceedings

      Volume: 11444 Pages: -

    • DOI

      10.1117/12.2560319

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Silicon photomultiplier (Si-PM) comparisons for low-energy gamma ray readouts with BGO and CsI (Tl) scintillators2021

    • Author(s)
      Takahashi Hiromitsu、Hirade Naoyoshi、Uchida Nagomi、Hirose Kengo、Mizuno Tsunefumi、Fukazawa Yasushi、Yamaoka Kazutaka、Tajima Hiroyasu、Ohno Masanori
    • Journal Title

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section A: Accelerators, Spectrometers, Detectors and Associated Equipment

      Volume: 989 Pages: 164945~164945

    • DOI

      10.1016/j.nima.2020.164945

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Current status of the x-ray mirror for the XL-Calibur experiment2020

    • Author(s)
      Hattori Kengo、Hayashida Kiyoshi、Kitaguchi Takao、Takahashi Hiromitsu et al.
    • Journal Title

      SPIE proceedings

      Volume: 11444 Pages: -

    • DOI

      10.1117/12.2560928

    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Final results from the PoGO+ hard X-ray polarimetry mission2021

    • Author(s)
      Hiromitsu Takahashi
    • Organizer
      COSPAR 2021 43rd COSPAR Scientific Assembly
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] XL-Calibur, the next-generation balloon-borne hard X-ray polarimeter2021

    • Author(s)
      Hiromitsu Takahashi
    • Organizer
      COSPAR 2021 43rd COSPAR Scientific Assembly
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Hard X-ray polarimetry in the stratosphere2021

    • Author(s)
      Hiromitsu Takahashi
    • Organizer
      COSPAR 2021 43rd COSPAR Scientific Assembly
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] XL-Calibur, the Next-generation Balloon-borne Hard X-ray Polarimeter2021

    • Author(s)
      Hiromitsu Takahashi
    • Organizer
      IAU symposium 360 Astronomical Polarimetry 2020
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 大質量X線連星GX 301-2における増光時の円盤降着の幾何構造2021

    • Author(s)
      高橋弘充
    • Organizer
      日本天文学会2021年春季年会
  • [Presentation] 硬X線偏光観測実験XL-Calibur気球実験計画の2022年フライトへ向けた準備状況2021

    • Author(s)
      高橋弘充
    • Organizer
      日本物理学会2021年春季年会
  • [Presentation] 日米欧の国際協力で推進する硬X線集光偏光計XL-Calibur気球計画2021

    • Author(s)
      高橋弘充
    • Organizer
      第21回宇宙科学シンポジウム
  • [Presentation] 日米欧の国際協力で推進する硬X線集光偏光計XL-Calibur計画2020

    • Author(s)
      高橋弘充
    • Organizer
      2020年度 大気球シンポジウム
  • [Presentation] シンチレータによる低エネルギーガンマ線検出に向けたMPPCの性能比較2020

    • Author(s)
      高橋弘充
    • Organizer
      日本物理学会2020年秋季年会
  • [Presentation] 硬X線偏光観測実験XL-Calibur気球の2022年フライトへ向けた準備状況2020

    • Author(s)
      高橋弘充
    • Organizer
      日本天文学会2020年秋季年会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi