• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Study of high-energy neutrinos at the LHC

Research Project

Project/Area Number 19H01909
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

有賀 智子 (古川)  九州大学, 基幹教育院, 助教 (00802208)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中野 敏行  名古屋大学, 理学研究科, 講師 (50345849)
佐藤 修  名古屋大学, 未来材料・システム研究所, 特任講師 (20377964)
音野 瑛俊  九州大学, 先端素粒子物理研究センター, 助教 (20648034)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords高エネルギーニュートリノ / ニュートリノ反応 / LHC
Outline of Annual Research Achievements

世界最大・最高エネルギーの衝突型加速器LHCからの高エネルギーニュートリノ反応の初検出を目指しテストランとして実験地点に設置したエマルション検出器の解析を完了し、史上初めてLHCからのニュートリノ反応候補の観測に成功したという結果を論文にまとめて発表した。この結果はコライダー実験とニュートリノ実験のシナジーを生み、今後のコライダーを用いた高エネルギー領域でのニュートリノ実験への道を拓くものである。より本格的な実験を行う物理ランについては、最新の加速器スケジュールに合わせて計画を調整し、2022年3月に最初のインストールを行い、2022年から2025年にかけて12回エマルション検出器を交換することになった。本年度はその最初のインストールに向けて25cm×30cmのエマルションフィルムと1mm厚のタングステン板の積層構造からなる検出器の製作を実施した。検出器を構成するタングステン板とエマルションフィルムとの使用試験を実施し、タングステン板の購入およびその品質チェックを遂行した。それとともに、大規模製造システムにて共同研究者らとエマルションフィルムの製造を行った。そして、タングステン板とエマルションフィルムを組み立てて実験地点となる加速器トンネル内に設置するための支持構造物のデザインを完成させて製作した。CERNの小暗室にて検出器の組み立てを行い、2022年3月15日にトンネル内に設置した。また、物理ランの解析に向けて、荷電カレント反応で生じるレプトンの識別手法をより詳細に研究し、解析体制の構築に取り組んだ。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2021 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] CERN/University of Bern(スイス)

    • Country Name
      SWITZERLAND
    • Counterpart Institution
      CERN/University of Bern
  • [Int'l Joint Research] University of California, Irvine(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      University of California, Irvine
  • [Journal Article] First neutrino interaction candidates at the LHC2021

    • Author(s)
      H. Abreu, T. Ariga (corresponding author) et al. (alphabetical order)
    • Journal Title

      Physical Review D

      Volume: 104 Pages: L091101

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.104.L091101

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Measuring TeV neutrinos with FASERnu in the LHC Run-32021

    • Author(s)
      有賀智子
    • Organizer
      European Physical Society Conference on High Energy Physics (EPS-HEP2021)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Measuring three-flavor neutrinos with FASERnu at the LHC2021

    • Author(s)
      有賀智子
    • Organizer
      16th International Workshop on Tau Lepton Physics (TAU2021)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Detecting and studying high-energy neutrinos with FASERnu at the LHC2021

    • Author(s)
      有賀智子
    • Organizer
      2021 Phenomenology Symposium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] FASERnu:2022年ランに向けた準備状況と測定の展望2021

    • Author(s)
      有賀智子, 有賀昭貴, 稲田知大, 中野敏行, 音野瑛俊, 六條宏紀, 佐藤修, 田窪洋介, 他 FASER Collaboration
    • Organizer
      日本物理学会 秋季大会
  • [Presentation] FASER実験:LHC-Run3に向けた最新状況と将来計画2021

    • Author(s)
      音野瑛俊, 有賀昭貴, 有賀智子, 稲田知大, 中野敏行, 六條宏紀, 佐藤修, 田窪洋介, 他 FASER Collaboration
    • Organizer
      日本物理学会 秋季大会
  • [Remarks] FASER Japan

    • URL

      https://sandbox.faser-japan.org/

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi