• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Study for manufacturing method of heat-resistant tungsten alloy applied as target material for high power accelerator

Research Project

Project/Area Number 19H01913
Research InstitutionHigh Energy Accelerator Research Organization

Principal Investigator

牧村 俊助  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 技師 (10391715)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 能登 裕之  核融合科学研究所, ヘリカル研究部, 助教 (50733739)
阪本 辰顕  愛媛大学, 理工学研究科(工学系), 講師 (80403848)
長江 正寛  公益財団法人応用科学研究所, その他部局等, 主任研究員 (60304341)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywordsタングステン材 / 耐熱 / 再結晶脆化
Outline of Annual Research Achievements

タングステンに炭化チタンをメカニカルアロイングによって強制固溶させ、その後、焼結、粒界すべり処理を行うことによってタングステンの弱い粒界を強化し、再結晶脆化しないW-1.2TiCを開発してきた。炭化チタンよりも耐熱性の高い炭化タンタルを代わりに強制固溶させ、より耐熱性の高いW-3.3TaCの開発を目指している。炭化タンタルの配合量は原子百分率で炭化チタンと合わせたためである。
初めに炭化ジルコニウムも試作してみたが、酸素や窒素の混入が多く、予想通りの性能を達成できなかった。しかしながら、電解研磨の条件や評価手法、観察手法などを確立することができた。
炭化タンタルの試作に関して、メカニカルアロイング時の粉末の格子定数の変化をX線回折装置で確認し、メカニカルアロイングに用いるボール径や時間に関して知見を得ることができた。炭化タンタルに関して焼結を行い、粒界すべり処理を無事に終えることができた。しかしながら、製造された試料は現段階では室温で延性を示すほどの強度は有しておらず、粒界強化の証拠であるK-Sの方位関係も確認できなかった。
しかしながら、製造に関する知見や試験に関する様々なデータを得ることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

試料の製造法、試料加工・研磨法、透過型電子顕微鏡による観察手法などが確立されつつある。また、メカニカルアロイング時の格子定数の変化からメカニカルアロイングの進行状況が明確に確認できるようになった。
今後の方向性を再検討することができるようになった。

Strategy for Future Research Activity

今後は、炭化タンタルではなくチタンと同族であるハフニウムを含む炭化ハフニウムを採用してみる。これによって、族の違いによって粒界が強化されていないのか情報を得ることができる。炭化ハフニウムは炭化タンタルよりも耐熱性は高いと考えられ、より耐熱性の高い材料を製造できる可能性もある。

  • Research Products

    (5 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Int'l Joint Research] フェルミ国立加速器研究所/Pacific North National Laboratory(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      フェルミ国立加速器研究所/Pacific North National Laboratory
  • [Int'l Joint Research] CERN(スイス)

    • Country Name
      SWITZERLAND
    • Counterpart Institution
      CERN
  • [Journal Article] J-PARC MLFミュオン生成標的2022

    • Author(s)
      牧村 俊助、的場 史朗、河村 成肇
    • Journal Title

      加速器

      Volume: 18 Pages: 202~209

    • DOI

      10.50868/pasj.18.4_202

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Irradiation damages of structural materials under different irradiation environments2021

    • Author(s)
      Wakai Eiichi、Takaya Shigeru、Matsui Yoshinori、Nagae Yuji、Kato Shoichi、Suzudo Tomoaki、Yamaguchi Masataka、Aoto Kazumi、Nogami Shuhei、Hasegawa Akira、Abe Hiroaki、Sato Koichi、Ishida Taku、Makimura Shunsuke、Hurh Patrick G.、Ammigan Kavin、Senor David J.、Casella Andrew M.、Edwards Danny J.
    • Journal Title

      Journal of Nuclear Materials

      Volume: 543 Pages: 152503~152503

    • DOI

      10.1016/j.jnucmat.2020.152503

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 特許権2021

    • Inventor(s)
      牧村俊助他
    • Industrial Property Rights Holder
      高エネルギー加速器研究機構
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2021-154014

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi