• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Development of the alignment monitor for muon g-2/EDM experiment

Research Project

Project/Area Number 19H01930
Research InstitutionHigh Energy Accelerator Research Organization

Principal Investigator

久米 達哉  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 機械工学センター, 講師 (40353362)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 道畑 正岐  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (70588855)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords光周波数コム / 絶対測長干渉計 / エタロン / 自由スペクトル領域 / パルス間隔 / ボールレンズ / 測長網
Outline of Annual Research Achievements

本研究計画では,J-PARCにおけるg-2/EDM精密測定実験にて用いられる陽電子飛跡検出器において,それを構成する40枚のベーンと呼ばれる板状センサアレイ間の姿勢変動が10μrad 以下であることを保証するために用いられる,高精度アライメントモニターの実現を目指して,基盤技術となる,絶対測長干渉計の開発,ボールレンズ光学系の開発,三次元座標導出の3つに取り組む.
絶対測長干渉計の研究開発では,偏波保持した光学系を用いることで,光学系を構成する光ファイバを伝播する二偏波成分の相互作用による干渉信号変動の影響を除去し,干渉計の長さ基準として用いるエタロン自由スペクトル領域(FSR)評価値の不確かさを抑え,干渉計性能を向上した.その結果,FSR評価値の最大差が, 従来の23 ppmから1.3 ppmと小さくなり,目標とする,ppmレベルの測長が実現可能であることが示された.
ボールレンズ光学系の開発では,試作した偏波保持対応した光学モジュールの評価を通して偏波保持の効果を確認した.さらに,シミュレーションと実験により光学モジュールの最適化を行い,ボールレンズの特性を決定する2パラメータ一つであるレンズ径は,コリメータ,リフレクタともに大きな程有利,屈折率については,コリメータとしては低いこと,リフレクタとしては 2近傍であることがそれぞれ望ましいとの見通しが得られた.設置スペースが限定される検出器内への実装を考慮すると,10 mm程度のレンズ径が適当であると考えられる.
三次元座標導出では,3D-CADを用いた検討を通して,検出器を構成するベーン上のセンサ近傍の3点に設置したリフレクタの位置を,ベーン上方に設置したコリメータから監視する形式が最適であるとの見通しが得られた.一方,システムの多チャンネル,自動化に際して,LabVIEWベースのシステムとその動作プログラムを作成した.

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (21 results)

All 2023 2022 2021 Other

All Presentation (20 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 過酷環境下にて動作する高安定アライメントモニターの開発(第2報) -偏波保持光学系による干渉計性能の改善2023

    • Author(s)
      久米, 三部,道畑,高橋
    • Organizer
      2023年度精密工学会春季大会
  • [Presentation] J-PARC muon g-2/EDM実験シリコンストリップ検出器モジュールの読み出し試験2023

    • Author(s)
      佐藤(優),久米,高富,佐藤(伸),他
    • Organizer
      日本物理学会2023年春季大会
  • [Presentation] J-PARC muon g-2/EDM 実験陽電子飛跡検出器のプロトタイプ製造工程2023

    • Author(s)
      梅林,久米,高富,佐藤(伸),他
    • Organizer
      日本物理学会2023年春季大会
  • [Presentation] J-PARC muon g-2/EDM実験 :クロック・トリガー分配用ボードの開発2023

    • Author(s)
      岡崎,久米,高富,佐藤(伸),他
    • Organizer
      日本物理学会2023年春季大会
  • [Presentation] J-PARC muon g-2/EDM実験複数枚のFPGAを搭載したフロントエンド基板のデータ読み出し試験2023

    • Author(s)
      岡村,久米,高富,佐藤(伸),他
    • Organizer
      日本物理学会2023年春季大会
  • [Presentation] Evaluation of a free spectral range of an etalon for a reference of an alignment monitor2022

    • Author(s)
      T. Kume, T. Mibe, M. Michihata and S. Takahashi
    • Organizer
      The 19th International Conference on Precision Engineering (ICPE 2022)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 過酷環境下にて動作する高安定アライメントモニターの開発-基準エタロンの自由スペクトル領域の評価と安定化2022

    • Author(s)
      久米, 三部,道畑,高橋
    • Organizer
      2022年度精密工学会秋季大会
  • [Presentation] J-PARC muon g-2/EDM実験:シリコンストリップ検出器用読み出しASICのための品質検査状況2022

    • Author(s)
      山中,久米,高富,佐藤(伸),他
    • Organizer
      日本物理学会秋季大会
  • [Presentation] J-PARC muon g-2/EDM実験:シリコンストリップ検出器製作に向けたプロトタイプの開発2022

    • Author(s)
      小川,久米,高富,佐藤(伸),他
    • Organizer
      日本物理学会秋季大会
  • [Presentation] 光周波数コムを用いた高精度アライメントモニター(第8報) -試作光学モジュールの評価2022

    • Author(s)
      久米, 三部,道畑,高橋
    • Organizer
      2022年度精密工学会春季大会
  • [Presentation] J-PARC muon g-2/EDM実験:シリコンストリップ検出器製作に向けたカニカルプロトタイプの開発2022

    • Author(s)
      小川,久米,高富,佐藤(伸),他
    • Organizer
      日本物理学会第77回年次大会
  • [Presentation] J-PARC muon g -2/EDM実験シリコンストリップ検出器モジュールのエレクトロニクス試験2022

    • Author(s)
      佐藤(優),久米,高富,佐藤(伸),他
    • Organizer
      日本物理学会第77回年次大会
  • [Presentation] J-PARC muon g-2/EDM実験:シリコンストリップ検出器用読み出しASICのための品質検査システム2022

    • Author(s)
      山中,久米,高富,佐藤(伸),他
    • Organizer
      日本物理学会第77回年次大会
  • [Presentation] J-PARC muon g-2/EDM実験:クロック分配システムの開発2022

    • Author(s)
      岡崎,久米,高富,佐藤(伸),他
    • Organizer
      日本物理学会第77回年次大会
  • [Presentation] Evaluation of the Free Spectral Range of an Etalon by Referring an Optical Frequency Comb2021

    • Author(s)
      T. Kume, H. Yasuda, T. Mibe, M. Michihata and S. Takahashi
    • Organizer
      The 10th International Conference on Leading Edge Manufacturing in 21st Centure (LEM21)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Interferometer Adopting a Ball Lens Both As a Beam Collimator and a Reflector2021

    • Author(s)
      T. Kume, H. Yasuda, T. Mibe, M. Michihata and S. Takahashi
    • Organizer
      XXIII IMEKO World Congress “Measurement: sparking tomorrow’s smart revolution”, TC14-4-01
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 光周波数コムを用いた高精度アライメントモニター(第7報)-光周波数コムを基準としたエタロンFSRの評価2021

    • Author(s)
      久米, 三部,道畑,高橋
    • Organizer
      2021年度精密工学会秋季大会
  • [Presentation] J-PARC muon g-2/EDM実験 :量産したシリコンストリップ検出器用読み出しASIC“SliT128D”の性能評価および検出器モジュール製作に向けた読み出し基板の開発状況2021

    • Author(s)
      佐藤(優),久米,高富,佐藤(伸),他
    • Organizer
      日本物理学会秋季大会
  • [Presentation] J-PARC muon g-2/EDM実験:シリコンストリップ検出器建設に向けたメカニカルプロトタイプの開発2021

    • Author(s)
      小川,久米,高富,佐藤(伸),他
    • Organizer
      日本物理学会秋季大会
  • [Presentation] J-PARC muon g-2/EDM実験:シリコンストリップ検出器の実機製作に向けたASIC冷却システムの開発(4)2021

    • Author(s)
      牛澤,久米,高富,佐藤(伸),他
    • Organizer
      日本物理学会秋季大会
  • [Remarks] J-PARC muon g-2/EDM experiment

    • URL

      https://g-2.kek.jp/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi