2021 Fiscal Year Annual Research Report
Formation and topographic relaxation of spinning top-shaped asteroids
Project/Area Number |
19H01951
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
渡邊 誠一郎 名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (50230967)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
桂木 洋光 大阪大学, 大学院理学研究科, 教授 (30346853)
諸田 智克 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (30415898)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 小惑星 / 微惑星 / 粉体 / 回転変形 / 惑星探査 / 高速回転装置 / 遠心力 / コマ型形状 |
Outline of Annual Research Achievements |
コマ型形状形成の数値シミュレーションの論文化、砂山の回転変形実験結果の詳細解析・物理的解釈・論文化、小惑星リュウグウの表面流動の画像解析・論文化などに主に取り組んだ。概ね計画通りに進み、2022年度(繰越年度)までに計画していたほとんどの論文を公表した。ただし、繰越を行ったものの、COVID-19の影響で、平滑化粒子法(SPH法)の数値シミュレーション結果を有限要素法の結果と比較する計画については十分に行えなかった。 SPH法のシミュレーションによって、小天体が数百Paの付着力に相当する実効的摩擦角を持つ粉体層から構成されていれば、高速自転でコマ型形状が形成されること、自転の加速率が小さいほど非軸対称な形状となり易いことなどを明らかにした論文が国際誌に掲載された。これは楕円体/コマ型の形状の違いが付着力によって決まることを示唆する重要な成果であると評価できる。 実験研究において得られた成果は、(1)砂山粉体層の高速回転実験装置の開発とそれを使用した実効的付着強度測定法の開発、(2)砂山粉体層の回転変形を説明する粉体摩擦モデルの開発と粉体摩擦特性挙動の解明、(3)それらの回転速度変化履歴に対する依存性、(4)粉体層表面への固体接触による変形に関する基礎実験研究であり、それぞれ論文として国際誌に掲載された。変形時の砂粒の流動は数粒子程度の表面薄層に限られることを明らかにしたことは特筆される。 画像解析からは、リュウグウの自転速度が現在より速くなると、実効斜面方向と岩塊の配向との相関が弱くなることがわかり、岩塊の配向が最近作られたことがわかった。また、メートルサイズの小クレーターの数の統計から、それらが消去される表層過程があることや、はやぶさ2が作った人工クレータ周辺の前後変化の解析から、地震動によって移動したらしい岩塊を発見するなどの成果を複数の論文として国際誌に公表した。
|
Research Progress Status |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
-
-
-
-
[Journal Article] Resurfacing processes constrained by crater distribution on Ryugu2022
Author(s)
Takaki Naofumi、Cho Yuichiro、Morota Tomokatsu、Tatsumi Eri、Honda Rie、Kameda Shingo、Yokota Yasuhiro、Sakatani Naoya、Kouyama Toru、Hayakawa Masahiko、Matsuoka Moe、Yamada Manabu、Honda Chikatoshi、Suzuki Hidehiko、Yoshioka Kazuo、Ogawa Kazunori、Sawada Hirotaka、Michel Patrick、Sugita Seiji
-
Journal Title
Icarus
Volume: 377
Pages: 114911~114911
DOI
Peer Reviewed / Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
[Journal Article] Geologic History and Crater Morphology of Asteroid (162173) Ryugu2021
Author(s)
Cho Y.、Morota T.、Kanamaru M.、Takaki N.、Yumoto K.、Ernst C. M.、Hirabayashi M.、Barnouin O. S.、Tatsumi E.、Otto K. A.、Schmitz N.、Wagner R. J.、Jaumann R.、Miyamoto H.、Kikuchi H.、Hemmi R.、Honda R.、Kameda S.、Yokota Y.、Kouyama T.、... 、Sugita S.
-
Journal Title
Journal of Geophysical Research: Planets
Volume: 126
Pages: -
DOI
Peer Reviewed / Int'l Joint Research
-
-
-
[Presentation] Construction of the local digital elevation models of the asteroid Ryugu by structure-from-motion method2023
Author(s)
Y. Aikyo, T. Morota, S. Sugita, Y. Cho, N. Hirata, T. Michikami, R. Honda, E. Tatsumi, N. Sakatani, S. Kameda, M. Yamada, Y. Yokota, M. Matsuoka, C. Honda, T. Kouyama, H. Suzuki, M. Hayakawa, K. Yoshioka, K. Ogawa
Organizer
54th Lunar and Planetary Science Conference
Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-