• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Oceanic plateau-origin rocks in orogenic belts: Towards understanding the genesis of oceanic LIP

Research Project

Project/Area Number 19H01986
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

市山 祐司  千葉大学, 大学院理学研究院, 准教授 (90625469)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 熊谷 英憲  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 海洋機能利用部門(海底資源センター), グループリーダー (10344285)
木村 純一  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 海域地震火山部門(火山・地球内部研究センター), 上席技術研究員(シニア) (30241730) [Withdrawn]
伊藤 久敏  一般財団法人電力中央研究所, 地球工学研究所, 上席研究員 (50371406)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords三波川帯 / みかぶ帯 / 空知・蝦夷帯
Outline of Annual Research Achievements

三波川変成帯に分布する超苦鉄質岩類の成因と起源を明らかにするため、野外調査と試料採取を実施した。前年度の東赤石岩体と藤原岩体に加え、泥質片岩に伴う蛇紋岩を網羅的に採取した。一部の試料について、レーザーアブレーション誘導結合プラズマ質量分析装置を用いて、試料中のクロムスピネルと単斜輝石の微量元素測定を実施した。
マントルプルーム起源と考えられるみかぶ帯と空知・蝦夷帯中の火成岩類(玄武岩、ピクライト、斑れい岩)の起源マントル物質の特徴を明らかにするため、全岩微量元素分析とNd-Hf-Pb同位体分析を行った。その結果、次のことが明らかとなった。1)全岩微量元素測定結果と調和してNd-Hf初生同位体値は変化し、異なる起源物質を示唆する。2)同時期に形成されてと考えられるシャツキーライズの玄武岩とは全体として異なるNd-Hf初生同位体値を示し、異なるマントルに由来する。3)Nd-Hf初生同位体値は、カリブ・コロンビア海台の超苦鉄質火山岩の値に類似する。これらの結果は、ジュラ紀末古太平洋マントルプルーム活動の詳細に束縛条件を与えるものと期待される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

みかぶ帯と空知・蝦夷帯中の火成岩類の微量元素と同位体組成分析を終えることができた。三波川変成帯中の超苦鉄質岩類については、試料採取を網羅的に実施することができ、おおむね順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

三波川変成帯の超苦鉄質岩類について、野外での産状と鏡下での特徴をまとめ、レーザーアブレーション誘導結合プラズマ質量分析装置による残存単斜輝石とクロムスピネルの微量元素分析を行うことでそれらの成因と起源を検討する。

  • Research Products

    (4 results)

All 2021 2020

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Temporal and spatial mineralogical changes in clasts from Mariana serpentinite mud volcanoes: Cooling of the hot forearc-mantle at subduction initiation2021

    • Author(s)
      Yuji Ichiyama, Tatsuki Tsujimori, Patricia Fryer, Katsuyoshi Michibayashi, Akihiro Tamura, Tomoaki Morishita
    • Journal Title

      Lithos

      Volume: 384-385 Pages: -

    • DOI

      10.1016/j.lithos.2020.10594

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Slab-fluid metasomatism in the early paleozoic forearc mantle deduced from the motai serpentinites, south Kitakami Belt, northeast Japan2021

    • Author(s)
      Ayaka Okamoto, Yuji Ichiyama, Akihiro Tamura, Tomoaki Morishita
    • Journal Title

      Island Arc

      Volume: 30 Pages: -

    • DOI

      10.1111/iar.12387

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Geochemistry and magmatic zircon U-Pb dating of amphibolite blocks in the Omi serpentinite melange, north central Japan: Possible subduction of the Cambrian oceanic crust2020

    • Author(s)
      Yuji Ichiyama, Takahito Koshiba, Hisatoshi Ito, Akihiro Tamura
    • Journal Title

      JOURNAL OF MINERALOGICAL AND PETROLOGICAL SCIENCES

      Volume: 115 Pages: 313-321

    • DOI

      10.2465/jmps.191205

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Geochemical constraints on origin and formation of the Mikabu-Sorachi Plateau2020

    • Author(s)
      Kimura, N., Ichiyama, Y., Miyazaki, T., Vaglarov, B.S., Chang, Q., Hanyu, T., Kimura, J-.I.
    • Organizer
      JpGU

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi