• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

生体内石灰化におけるvital effectの物理化学的考察

Research Project

Project/Area Number 19H02009
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

川野 潤  北海道大学, 理学研究院, 准教授 (40378550)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 道生  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (10647655)
豊福 高志  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 海洋生物多様性研究分野, 主任研究員 (30371719)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsバイオミネラリゼーション / 可視化 / 炭酸カルシウム / 非晶質相
Outline of Annual Research Achievements

炭酸カルシウムなどの生体硬組織の形成過程に関して、近年非晶質相を経由して鉱物形成が行われている可能性が注目されているが、その詳細は不明である。本研究は、生体内を模したゲル状物質内で炭酸カルシウムの合成実験を行い、①蛍光プローブを用いてゲル内における炭酸カルシウム形成環境のpHおよびイオン濃度を可視化するとともに、②計算機シミュレーションを用いて有機物とイオンの相互作用を定量化するこることにより、従来vital effectとして現象論的に捉えられてきた生体鉱物形成プロセスを物理化学的に理解することを目的とする。
2019年度の研究においては、最適な蛍光試薬とフィルターを選定することにより、水溶液環境において溶解する炭酸カルシウム結晶周囲のpHおよびカルシウムイオン濃度の変化を同時に可視化する手法を確立した。さらに、ゲル状物質内における炭酸カルシウムの合成実験を行い、類似の蛍光試薬を用いて、結晶形成時のpHおよびカルシウムイオン濃度の変化を別々に可視化することにも成功している。その結果、ゲル中にさまざまな形態および異なる相の炭酸カルシウム結晶の形成が確認されたが、それらの結晶周囲において、pHやカルシウムイオン濃度の局所的な変化や違いは見られなかった。しかし、ゲル中の場所によって、pH/カルシウムイオン濃度比は大きく異なっており、そのことが形成される結晶相や形態の違いに影響を及ぼしている可能性が示唆された。今後、さらに定量性および空間分解能を高めた実験を行うとともに、計算機シミュレーションにより溶媒分子と構成原子の相互作用を推定して考慮することにより、生体鉱物の形成過程を考察する上で、重要な知見を得ることができると期待できる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究は、生体を模した環境下における非晶質炭酸カルシウムの形成過程および非晶質相から結晶相への相転移メカニズムを解明することを目的としている。その第一歩として、炭酸カルシウムが形成する局所的な環境を可視化することを目指した。
2019年度の研究により、蛍光プローブを用いることにより、水溶液環境においてpHとカルシウムイオン濃度分布を同時に可視化する手法を確立し、炭酸カルシウム溶解時のpHおよびカルシウムイオン濃度分布の変化を実際に確認できた。この手法での観察を行ったのは本研究が初めてであり、本研究の主目的である生体鉱物の形成過程のみならず、固相の溶解過程を明らかにするための有効な手法であるとして特に材料分野からの注目を集め、すでにいくつかの共同研究に発展している。さらに、ゲル中における炭酸カルシウムの形成過程にも適用が成功しており、順調な進展であると評価できる。

Strategy for Future Research Activity

2019年度の研究において、蛍光プローブを用いて、水溶液環境において溶解する結晶周辺のpHおよびカルシウムイオン濃度を同時に可視化する手法を確立した。生体内の環境を模したゲル中における炭酸カルシウムの形成過程においても、pHおよびカルシウムイオン濃度を別々に可視化し、それらの比の違いによって、形成する結晶の相および形態が異なることが示唆されたが、2020年度以降の研究においては、水溶液環境で確立した手法を応用し、ゲル環境においてもそれらを同時に可視化することにより、形成過程をより詳細にモデリングすることを試みる。
ただし、これまでの方法では、実験セルの厚み分の蛍光を積算するため、結晶周辺の微細な情報を正確に捉えられていない可能性がある。それを克服するために、共焦点レーザー顕微鏡を用いた蛍光イメージングを行うことにより、ゲル中において形成する結晶および非晶質相周辺のpHを3次元的に可視化することを考える。このために、北海道大学オープンファシリティ設置のレーザー共焦点システムを利用することを計画しており、2019年度にすでに予備実験を行っている。
さらに、計算機シミュレーションにより、非晶質相形成初期のイオンプロセスの検討を行う。今年度は、分子動力学シミュレーションおよび量子力学に基づく反応経路自動探索法を用いて、水および他の溶媒分子とカルシウムイオン/炭酸カルシウムナノ粒子との相互作用を推定することにより、固相形成初期に実現可能なプロセスの検討を行うことを計画している。

  • Research Products

    (21 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (9 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Peer Reviewed: 9 results,  Open Access: 4 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] 天津大学(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      天津大学
  • [Journal Article] Incorporation of Incompatible Strontium and Barium Ions into Calcite (CaCO3) through Amorphous Calcium Carbonate2020

    • Author(s)
      Saito Ayaka、Kagi Hiroyuki、Marugata Shiho、Komatsu Kazuki、Enomoto Daisuke、Maruyama Koji、Kawano Jun
    • Journal Title

      Minerals

      Volume: 10 Pages: 270~270

    • DOI

      10.3390/min10030270

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Direct Two-Dimensional Time Series Observation of pH Distribution around Dissolving Calcium Carbonate Crystals in Aqueous Solution2019

    • Author(s)
      Kawano Jun、Toyofuku Takashi、Nishimura Kaede、Ueda Akiyuki、Nagai Yukiko、Kawada Sachiko、Teng Henry、Nagai Takaya
    • Journal Title

      Crystal Growth & Design

      Volume: 19 Pages: 4212~4217

    • DOI

      10.1021/acs.cgd.9b00045

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Transformation process of amorphous magnesium carbonate in aqueous solution2019

    • Author(s)
      TANAKA Jun-ya、KAWANO Jun、NAGAI Takaya、TENG Henry
    • Journal Title

      Journal of Mineralogical and Petrological Sciences

      Volume: 114 Pages: 105~109

    • DOI

      10.2465/jmps.181119b

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] A unique methionine-rich protein?aragonite crystal complex: Structure and mechanical functions of the Pinctada fucata bivalve hinge ligament2019

    • Author(s)
      Suzuki Michio、Kubota Kazuki、Nishimura Ryo、Negishi Lumi、Komatsu Kazuki、Kagi Hioryuki、Rehav Katya、Cohen Sidney、Weiner Steve
    • Journal Title

      Acta Biomaterialia

      Volume: 100 Pages: 1~9

    • DOI

      10.1016/j.actbio.2019.10.008

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Foraminiferal Ultrastructure: A perspective From Fluorescent and Fluorogenic Probes2019

    • Author(s)
      Frontalini F.、Losada M. T.、Toyofuku T.、Tyszka J.、Golen J.、Nooijer L.、Canonico B.、Cesarini E.、Nagai Y.、Bickmeyer U.、Ikuta T.、Tsubaki R.、Besteiro Rodriguez C.、Al‐Enezi E.、Papa S.、Coccioni R.、Bijma J.、Bernhard J. M.
    • Journal Title

      Journal of Geophysical Research: Biogeosciences

      Volume: 124 Pages: 2823~2850

    • DOI

      10.1029/2019JG005113

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Magnesium Isotopic Composition of Tests of Large Benthic Foraminifers: Implications for Biomineralization2019

    • Author(s)
      Maeda Ayumi、Yoshimura Toshihiro、Araoka Daisuke、Suzuki Atsushi、Tamenori Yusuke、Fujita Kazuhiko、Toyofuku Takashi、Ohkouchi Naohiko、Kawahata Hodaka
    • Journal Title

      Geochemistry, Geophysics, Geosystems

      Volume: 20 Pages: 4046~4058

    • DOI

      10.1029/2019GC008314

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Established and emerging techniques for characterizing the formation, structure and performance of calcified structures under ocean acidification2019

    • Author(s)
      SC Fitzer, VBS Chan, Y MENG, K CHANDRA RAJAN, M Suzuki, CA Not, T Toyofuku, L Falkenberg, M Byrne, BP Harvey, P De Wit, M Cusak, KS Gao, P Taylor, S Dupont, J Hall-Spencer, T Vengatesen
    • Journal Title

      Oceanography andMarine Biology: An annual Review

      Volume: 57 Pages: 89-125

    • DOI

      10.1201/9780429026379

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 海に住む単細胞性石灰化生物 有孔虫の殻形成2019

    • Author(s)
      豊福 高志、長井 裕季子
    • Journal Title

      日本結晶成長学会誌

      Volume: 46 Pages: -

    • DOI

      10.19009/jjacg.46-3-02

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 炭酸カルシウムの結晶成長を制御するバイオミネラルタンパク質2019

    • Author(s)
      近都 浩之、鈴木 道生
    • Journal Title

      日本結晶成長学会誌

      Volume: 46 Pages: -

    • DOI

      10.19009/jjacg.46-3-03

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 蛍光プローブによる結晶形成/溶解場の可視化2020

    • Author(s)
      川野 潤
    • Organizer
      令和2年度日本材料学会半導体エレクトロニクス部門委員会第1回特別研究会, 愛媛
    • Invited
  • [Presentation] pH/イオン濃度変化の2次元可視化に よる結晶の溶解/成長メカニズムの検討2019

    • Author(s)
      川野 潤・矢崎 誠・豊福高志・長井裕季子・Henry Teng・永井隆哉
    • Organizer
      第48回結晶成長国内会議, 大阪
  • [Presentation] 蛍光プローブを用いた2次元可視化手法による結晶の溶解/成長メカニズムの検討2019

    • Author(s)
      川野 潤・矢崎 誠・豊福高志・長井裕季子・Henry Teng・永井隆哉
    • Organizer
      日本鉱物科学会2019年年会, 福岡
  • [Presentation] 蛍光プローブによる炭酸塩鉱物の形成/溶解場の2次元可視化2019

    • Author(s)
      川野 潤・大澤康太郎・豊福高志・長井裕季子・田中淳也・永井隆哉
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合 2019年度連合大会, 千葉
  • [Presentation] Estimation of foraminiferal calcification process from live imaging and FIB-SEM approach2019

    • Author(s)
      Takashi Toyofuku and Yukiko Nagai
    • Organizer
      JpGU meeting 2019, BPT04-P07, Chiba, Japan
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Combined impacts of ocean acidification and desalination: culture experiments on the coastal species Ammonia sp. and Elphidium crispum2019

    • Author(s)
      Laurie Marie Charrieau、Helena L. Filipsson、Yukiko Nagai、Sachiko Kawada、Karl Ljung、Emma Kritzberg、Takashi Toyofuku
    • Organizer
      JpGU meeting 2019, BPT04-P07, Chiba, Japan
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Estimation of the calcification rate of foraminifera -exceptionally fast extending of the shell-2019

    • Author(s)
      Yukiko Nagai, Katsuyuki Uematsu, Takashi Toyofuku
    • Organizer
      JpGU meeting 2019, BPT04-P07, Chiba, Japan
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 超微細構造などから推測される底生有孔虫Ammoniaの殻形成機序2019

    • Author(s)
      豊福高志, 長井裕季子
    • Organizer
      第14回バイオミネラリゼーションワークショップ, 千葉
  • [Presentation] 微化石ができる最初の一歩-ここまでわかった現生有孔虫の殻形成-2019

    • Author(s)
      豊福高志
    • Organizer
      日本古生物学会2019年年会学術賞特別講演, 静岡
  • [Book] 真珠研究の今を伝える ―真珠養殖125周年を記念して2020

    • Author(s)
      渡部終五、永井清仁、前山  薫、柿沼 誠、淡路雅彦、竹内 猛、三浦 猛、木下滋晴、鈴木道生、松山知正
    • Total Pages
      192 (鈴木担当:12ページ)
    • Publisher
      恒星社厚生閣
    • ISBN
      9784769916468
  • [Remarks] 川野研究室ホームページ

    • URL

      http://www.kawano-lab.com/

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi