• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

生体内石灰化におけるvital effectの物理化学的考察

Research Project

Project/Area Number 19H02009
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

川野 潤  北海道大学, 理学研究院, 准教授 (40378550)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 道生  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (10647655)
豊福 高志  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 超先鋭研究開発部門(超先鋭技術開発プログラム), 主任研究員 (30371719)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsバイオミネラリゼーション / 可視化 / 炭酸カルシウム / 非晶質相
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、炭酸カルシウムなどの生体硬組織の形成過程に関して近年注目されている、非晶質相を経由した鉱物形成メカニズムを明らかにすることを目的としている。そのために、生体内を模したゲル状物質内で炭酸カルシウムの合成実験を行い、①蛍光プローブを用いてゲル内における炭酸カルシウム形成環境のpHおよびイオン濃度を可視化するとともに、②計算機シミュレーションを用いて有機物とイオンの相互作用を定量化することを計画し、従来vital effectとして現象論的に捉えられてきた生体鉱物形成プロセスを物理化学的に理解することを目指した。
これまでの研究において、水溶液環境において溶解する炭酸カルシウム結晶周囲のpHおよびカルシウムイオン濃度の変化を同時に可視化する手法を確立してきた。2020年度は、ゲル状物質内における炭酸カルシウムの合成実験におけるpH変化を、蛍光プローブを用いて定量的に可視化することを目指して検討を行ったところ、水溶液環境における実験とは明確に差異が認められたため、実験条件により蛍光強度がどのように異なるかを整理し、新たにキャリブレーション曲線を作成した。これにより、ゲル状物質内のpHを定量化するとともに、実験範囲のゲル全体をタイムラプス撮影することにより、ゲル状物質の両側からCaイオンとHCO3-イオンが拡散して炭酸カルシウムが形成する過程におけるpH変化の全貌を捉えることに成功した。その結果、場所によるpH変化の傾向の違いが、形成する多形や形態の違いに影響を及ぼしていることが示唆された。2021年度、さらに共焦点顕微鏡を用いて結晶周囲の局所的な可視化を行うとともに、カルシウムイオン濃度の定量化を行い、シミュレーション結果とあわせて検討することで、より詳細なメカニズムを明らかにすることができると期待できる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究においては、生体内を模した環境下における非晶質炭酸カルシウムの形成過程および非晶質相から結晶相への相転移メカニズムを解明することを目的としており、そのために結晶形成/溶解環境のpHおよびイオン濃度の可視化を行ってきた。現在まで、①水溶液環境中において溶解する結晶周囲のpHおよびイオン濃度変化の定量的な同時可視化、②ゲル状物質内において炭酸カルシウム形成が起こる過程におけるpHの定量的な可視化およびカルシウム濃度の定性的な可視化に成功している。
2020年度に予定していた、北海道大学オープンファシリティに設置されている共焦点レーザー顕微鏡を用いた成長/溶解する結晶周囲の局所的な観察については、コロナ禍の影響もあって実現できなかったが、そのかわり研究室内において、ゲル状物質内での炭酸カルシウムの形成実験における全体のpH変化を定量的に可視化することに成功し、新たな知見を得ることができた。この成果は、生体内を模した環境の合成実験として注目されてきたゲル内における結晶形成の環境を、実際に明らかにものとして重要であるばかりでなく、固相の形成・溶解時におけるpHなどの環境を純粋な水溶液以外でも可視化できることを示した結果として、材料分野から引き続き注目を集めている。実際に、2020年度も新たに異なる分野からの共同研究の申し出を受けて研究をスタートさせており、これらのことからも、十分な進展であると考えてよい。

Strategy for Future Research Activity

本研究においては、生体内を模した環境下における炭酸カルシウムの形成メカニズムを解明するための大きな柱のひとつとして、結晶形成/溶解環境のpHおよびイオン濃度の可視化を行ってきた。2021年度においては、これまでに達成できていない①ゲル状物質内における炭酸カルシウムの形成過程における、カルシウムイオン濃度の定量的な可視化、および②共焦点顕微鏡を用いた形成する結晶周囲の局所的なpH変化の可視化を行う。①カルシウム濃度イオン変化については、水溶液環境においては定量的かつpHと同時に可視化することに成功する一方、ゲル状物質内においては定性的な可視化を行ってきたが、両者は溶液の量などの実験条件が異なるため、異なる蛍光プローブを選定する必要がある。②形成する結晶周囲の局所観察については、通常の蛍光顕微鏡では実験セルの厚み分の蛍光を積算しており、結晶周辺の微細な情報を正確に捉えられていない可能性があるため、共焦点レーザー顕微鏡の利用を計画している。当初、2020年度に北海道大学オープンファシリティに設置されたものを利用する計画であったが、当該年度には研究室内での実験を優先して行ったため、2021年度に行う予定である。予備実験の結果から、2021年すぐに実現できると期待しており、これらの結果は形成メカニズムを考える上で重要な情報となる。
さらに引き続き、計算機シミュレーションにより、非晶質相形成初期のイオンプロセスの検討を行う。2020年度までに、GPUを用いた分子シミュレーションを行える環境を整えており、2021年度には、それを用いた大規模計算を行うことにより、水および他の溶媒分子とカルシウムイオン/炭酸カルシウムナノ粒子との相互作用を推定し、固相形成初期に実現可能なプロセスを明らかにする。

  • Research Products

    (21 results)

All 2021 2020 Other

All Journal Article (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 3 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 3 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Discovery of primitive CO2-bearing fluid in an aqueously altered carbonaceous chondrite2021

    • Author(s)
      A. Tsuchiyama, A. Miyake, S. Okuzumi, A. Kitayama, J. Kawano, K. Uesugi, A. Takeuchi, T. Nakano, M. Zolensky
    • Journal Title

      Science Advances

      Volume: 7 Pages: eabg9707

    • DOI

      10.1126/sciadv.abg9707

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Discovery of a colossal slickhead (Alepocephaliformes: Alepocephalidae): an active-swimming top predator in the deep waters of Suruga Bay, Japan2021

    • Author(s)
      Fujiwara Yoshihiro、Kawato Masaru、Poulsen Jan Yde、Ida Hitoshi、Chikaraishi Yoshito、Ohkouchi Naohiko、Oguri Kazumasa、Gotoh Shinpei、Ozawa Genki、Tanaka Sho、Miya Masaki、Sado Tetsuya、Kimoto Katsunori、Toyofuku Takashi、Tsuchida Shinji
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 11 Pages: 2490

    • DOI

      10.1038/s41598-020-80203-6

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 無機環境下における炭酸カルシウムの結晶成長をバイオミネラリゼーションにどのように結びつけるか?2020

    • Author(s)
      川野 潤
    • Journal Title

      月刊地球

      Volume: 42 Pages: 533-536

  • [Journal Article] Identification of Amorphous CaCO3 in Aqueous Solution Using XANES Analysis2020

    • Author(s)
      Iwahashi Haruka、Araki Ayaka、Numako Chiya、Hokura Akiko、Suzuki Michio
    • Journal Title

      Chemistry Letters

      Volume: 49 Pages: 982~985

    • DOI

      10.1246/cl.200328

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Identifying storm surge deposits in the muddy intertidal zone of Ena Bay, Central Japan2020

    • Author(s)
      Kitamura Akihisa、Yuka Yamamoto、Kenji Harada、Toyofuku Takashi
    • Journal Title

      Marine Geology

      Volume: 426 Pages: 106228~106228

    • DOI

      10.1016/j.margeo.2020.106228

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Acquisition, Maintenance, and Ecological Roles of Kleptoplasts in Planoglabratella opercularis (Foraminifera, Rhizaria)2020

    • Author(s)
      Tsuchiya Masashi、Miyawaki Seiji、Oguri Kazumasa、Toyofuku Takashi、Tame Akihiro、Uematsu Katsuyuki、Takeda Koji、Sakai Yuya、Miyake Hiroshi、Maruyama Tadashi
    • Journal Title

      Frontiers in Marine Science

      Volume: 7 Pages: 585

    • DOI

      10.3389/fmars.2020.00585

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 砂を作る生物「有孔虫」-pH, カルシウムイオンイメージングから迫る炭酸カルシウム殻形成2020

    • Author(s)
      豊福高志、長井裕季子
    • Journal Title

      ぶんせき

      Volume: 11 Pages: 460-464

  • [Presentation] 水溶液成長における準安定相の形成プロセス:炭酸カルシウムを例として2021

    • Author(s)
      川野潤
    • Organizer
      第68回応用物理学会春季学術講演会, オンライン
    • Invited
  • [Presentation] Visualization of Two-Dimensional Distributions of pH and Ca2+ Concentration Around Dissolving/Forming CaCO3 Minerals2020

    • Author(s)
      Jun Kawano, Makoto Yazaki, Yukiko Konno, Takashi Toyofuku, Yukiko Nagai, Takaya Nagai
    • Organizer
      Goldschmidt Conference 2020 virtual
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] バイオミネラル形成における多形選択の要因を探る-炭酸カルシウムを例として-2020

    • Author(s)
      川野潤
    • Organizer
      日本セラミックス協会第33回秋季シンポジウム, オンライン
    • Invited
  • [Presentation] アコヤガイ靭帯の石灰化に関わる有機物の機能・構造解析2020

    • Author(s)
      森岡太一、岩橋晴香、池谷鉄平、伊藤隆、片山秀和、降旗一夫、永田宏次、鈴木道生
    • Organizer
      第15回バイオミネラリゼーションワークショップ、オンライン
  • [Presentation] アラゴナイトナノファイバー形成に関与するアコヤガイ靭帯の新規酸性ペプチドLICPの構造解析2020

    • Author(s)
      森岡太一、岩橋晴香、池谷鉄平、伊藤隆、片山秀和、降旗一夫、永田宏次、鈴木道生
    • Organizer
      日本農芸化学会2021年度(令和3年度)大会、オンライン
  • [Presentation] Foraminiferal calcification, CO2, precipitation rates and element incorporation2020

    • Author(s)
      Lennart de Nooijer, T. Toyofuku, E. Geerken, Gert-Jan Reichart
    • Organizer
      JpGU 2020, online
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The cell dynamics of sexual reproduction in foraminiferaSpirillina vivipara2020

    • Author(s)
      Nagai Y., Tsubaki R., Kishigami N., Toyofuku T.
    • Organizer
      pGU 2020, Online
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Shell formation of foraminifera -marine unicellular calcifiers-2020

    • Author(s)
      Toyofuku T., Nagai Y.
    • Organizer
      JpGU 2020, Online
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effect of euxinic conditions on planktic foraminifers: results from laboratory culture experiments and implications for oceanic anoxic events2020

    • Author(s)
      Kuroyanagi A., Toyofuku T., Nagai Y., Kimoto K., Nishi H., Takashima R., Kawahata H.
    • Organizer
      JpGU 2020, Online
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The coral reef-dwelling Peneroplis pertususbrought to light: recalcification during culture experiments2020

    • Author(s)
      Charrieau L., Toyofuku T., Nagai Y., Kimoto K., Fujita K.
    • Organizer
      JpGU 2020, Online
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Shell formation process in foraminifera Ammonia sp.-using multi-imaging methods2020

    • Author(s)
      Nagai Y., Toyofuku T.
    • Organizer
      MBSJ2020 Online
    • Invited
  • [Book] 生命金属ダイナミクス~生体内における金属の挙動と制御~ 第8章第2節 バイオミネラリゼーションによる金属、鉱物の濃集2021

    • Author(s)
      城宜嗣(監修)、津本浩平(監修)、古川良明(編)、神戸大朋(編)、鈴木道夫、他
    • Total Pages
      564(鈴木担当9ページ)
    • Publisher
      NTS出版
    • ISBN
      9784860437060
  • [Book] 水圏生物タンパク質科学の新展開 第4章 真珠の輝きを作るタンパク質―バイオミネラリゼーションの科学―2020

    • Author(s)
      尾島孝男(編)、落合芳博(編)、西塔正孝、鈴木道夫、他
    • Total Pages
      334(鈴木担当22ページ)
    • Publisher
      恒星社厚生閣
    • ISBN
      9784769916574
  • [Remarks] 川野研究室ホームページ

    • URL

      http://www.kawano-lab.com/

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi