• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Engineering Support for Next Generation Manufacturing System Based on Digital Triplet Concept

Research Project

Project/Area Number 19H02037
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

梅田 靖  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (40242086)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 原 辰徳  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (00546012)
高本 仁志  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 主任研究員 (30613244)
近藤 伸亮  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 特任教授 (40336516)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords生産システム / ディジタル革命 / ディジタル・トリプレット / Learning Factory / エンジニアリング支援 / ディジタル・ツイン / Cyber Physical Systems
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、前年度のケーススタディの結果明らかになった課題を解決し、成果のとりまとめを行うことを目標に研究を行った。まず、タスク「D3システム構築」では、これまで研究を継続してきたD3システムを改良した。具体的には、D3プロセス記述言語PD3の妥当性、拡張性を明らかにするともに、プロセス記述データベースを含む汎用性の高いD3システムのインフラストラクチャを構築した。
タスク「問題解決方法論」ではD3を用いた問題解決方法論の形に成果をまとめた。具体的には、工程設計のケーススタディを実施し、問題解決レイヤーにおけるプロセス記述とサーバーレイヤーにおけるCADツールの使用履歴の対応付けの方法論を展開した。
タスク「エンジニアリングサイクル」では、収集したエンジニアリングサイクルの再利用性を高める検討を行った。具体的には2点あり、1点目は、エンジニアリングサイクルを実施する技術者自らが作業ログを記録するシステムを構築し、実課題への適用を通じて有効性を検証した。2点目は、収集したエンジニアリングサイクルから当該作業を支援するシステムを構築する方法論を検討した。
タスク「設計へのフィードバック」では、設計作業へのD3方法論の適用の試行を通じて、その有効性を確認した。
さらに、本年度が本研究の最終年度をいうこともあり、今後の展開のために、D3に興味を持ち、展開する意図を持つ企業を集めた「D3実践研究会」を立ち上げ、活動を開始した。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (20 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results) Presentation (13 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 4 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Digital Triplet型エンジニアリング支援のためのプロセスモデリング手法2023

    • Author(s)
      後藤潤平, 新森聡志, 近藤伸亮, 武田英明, 梅田靖
    • Journal Title

      日本機械学会学術誌

      Volume: ー Pages: ー

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Acquisition and validation of expert knowledge for high-mix and low-volume production scheduling problems2023

    • Author(s)
      KONDOH Shinsuke、KOMOTO Hitoshi、TAKEDA Hideaki、UMEDA Yasushi
    • Journal Title

      Journal of Advanced Mechanical Design, Systems, and Manufacturing

      Volume: 17 Pages: ー

    • DOI

      10.1299/jamdsm.2023jamdsm0008

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Digital Tools Integration and Human Resources Development for Smart Factories2022

    • Author(s)
      Sawada Hiroyuki、Nakabo Yoshihiro、Furukawa Yoshiyuki、Ando Noriaki、Okuma Takashi、Komoto Hitoshi、Masui Keijiro
    • Journal Title

      International Journal of Automation Technology

      Volume: 16 Pages: 250~260

    • DOI

      10.20965/ijat.2022.p0250

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A Mathematical Model of Value Co-Creation Dynamics Using a Leverage Mechanism2022

    • Author(s)
      Hara Tatsunori、Tsuru Satoko、Yasui Seiichi
    • Journal Title

      Sustainability

      Volume: 14 Pages: 6531~6531

    • DOI

      10.3390/su14116531

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] デジタルトリプレットで日本のものづくりの強みを進化させる2022

    • Author(s)
      梅田靖
    • Journal Title

      ダイヤモンドクォータリー

      Volume: 29 Pages: 42-45

  • [Presentation] Reorganizing Cyber-Physical Configurations using User Activities for Human-in-the-Loop Cyber-Physical Systems2023

    • Author(s)
      T. Hara
    • Organizer
      IFAC World Congress 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] CAD を用いたエンジニアリングプロセスの動態保存手法の提案2023

    • Author(s)
      成宮大翔
    • Organizer
      日本機械学会生産システム部門研究発表講演会
  • [Presentation] Digital Triplet に基づくエンジニアリングのためのデータ基盤の開発2023

    • Author(s)
      秋山怜穏
    • Organizer
      日本機械学会生産システム部門研究発表講演会
  • [Presentation] Digital Triplet に基づく問題解決プロセスの逐次記述支援手法2023

    • Author(s)
      新森聡志
    • Organizer
      日本機械学会生産システム部門研究発表講演会
  • [Presentation] Digital Triplet に基づくエンジニアリングナビゲーションシステム開発手法2023

    • Author(s)
      加藤瑞樹
    • Organizer
      日本機械学会生産システム部門研究発表講演会
  • [Presentation] Digital Triplet for Recording and Reusing Engineering Processes Executed by Human Intelligence2022

    • Author(s)
      Yasushi Umeda
    • Organizer
      15th World Congress on Computational Mechanics & 8th Asian Pacific Congress on Computational Mechanics
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Supporting Development of Digital Solutions for Manufacturing Systems Based on ‘Digital Triplet’ concept2022

    • Author(s)
      Satoshi Shimmori
    • Organizer
      The 19th International Conference on Precision Engineering
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Digital Triple - Supporting Manufacturing Engineers with Industrial Digital Twin2022

    • Author(s)
      Yasushi Umeda
    • Organizer
      IEEE 8th World Forum on Internet of Things (WF-IoT) 2022
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Digital Triplet を用いた人中心型生産システムへ向けて2022

    • Author(s)
      近藤伸亮
    • Organizer
      日本機械学会第32回設計工学・システム部門講演会
  • [Presentation] Digital Triplet 構想に基づく生産システムコンサルタントの養成 OJT 教育との比較2022

    • Author(s)
      佐藤隆臣
    • Organizer
      日本機械学会第32回設計工学・システム部門講演会
  • [Presentation] デジタルトリプレット構想に基づく生産システムのDX 支援手法2022

    • Author(s)
      新森聡志
    • Organizer
      日本機械学会第32回設計工学・システム部門講演会
  • [Presentation] 日本型デジタルものづくりデジタルトリプレット2022

    • Author(s)
      梅田靖
    • Organizer
      2022年度関西モノづくり大会, 関西生産性本部 関西IE協会
    • Invited
  • [Presentation] 日本の製造業の現場の強みを活かしながらデジタル化を実現するための「デジタル・トリプレット」2022

    • Author(s)
      梅田靖
    • Organizer
      製造業DXフォーラム2022
    • Invited
  • [Remarks] 東京大学 人工物工学研究センター

    • URL

      http://race.t.u-tokyo.ac.jp

  • [Remarks] 東京大学 梅田・木下研究室

    • URL

      http://www.susdesign.t.u-tokyo.ac.jp/index.html

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi