• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Ultra-high-speed PVD technology based on sputtering for one-by-one processing

Research Project

Project/Area Number 19H02051
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

上坂 裕之  岐阜大学, 工学部, 教授 (90362318)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsスパッタリング / PVD / HiPIMS / 小ロット生産 / 硬質膜 / TiN / DLC
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,棒状基材へのPVDコーティングの一個流し・小ロット生産を目指して,成膜レート高速化のための手段として,基材の全周を包囲する円筒ターゲット内面に沿ったマグネトロン放電による,基材外周へのスパッタ成膜を考案した.このような基材包囲型MS(Magnetron Sputtering)装置による硬質膜堆積の事例はないため,初年度に磁場設計を行い,当該装置を試作したうえで,放電の確認を行った.次に,試作した装置の放電特性を明らかにするため,DC放電(DCMS)モードで駆動した場合とハイパワーインパルス放電(HiPIMS)モードで駆動した場合の比較を行った.具体的には,円筒ターゲットをTiとし窒素含有雰囲気下でスパッタ成膜を行うことで,鋼材棒(直径10mm,長さ80mm)の外周にTiNを成膜した.その結果,成膜速度はHiPIMS法およびDCMS法でそれぞれ10.6nm/min,22.2nm/minであった.いずれも一個流し・小ロット生産のために必要とされる成膜速度(~1000nm/min)に対して十分ではなかった.
以上より,軸方向の膜厚分布および成膜レートに改善の余地があることがわかった.そこで,膜厚分布の均一化を目指して,軸方向に離して配置されるNS極磁石の距離を25,50,75mmと変えた場合の影響を検証した.磁場解析とプラズマに対するPIC数値解析の結果からは,磁石間距離を長くするほど,ターゲットに入射するイオンフラックスの分布がNS磁極間で比較的均等に拡がることが示唆され,膜厚分布の均一化が期待された.しかし,実験結果からは,磁石間距離の影響がほとんどないことが示された.また成膜速度に及ぼす放電条件の影響を調べ,HiPIMSモードにおけるパルス幅をこれまでの1/4程度に短くすることにより,1.5倍程度の成膜レートの増加を得た.

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (2 results)

All 2022 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Substrate Surrounding Type Magnetron Sputtering Equipment Comparison of HiPIMS and DCMS Drive2022

    • Author(s)
      Suematsu Kota、Kousaka Hiroyuki、Furuki Tatsuya、Shimizu Tetsuhide、Ohta Takayuki、Oda Akinori
    • Journal Title

      IEEJ Transactions on Fundamentals and Materials

      Volume: 142 Pages: 101~107

    • DOI

      10.1541/ieejfms.142.101

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 棒形状基材包囲型の同軸型マグネトロンスパッタリング装置における実験的検討2021

    • Author(s)
      末松孝太、上坂裕之、古木辰也
    • Organizer
      表面技術協会 第144回講演大会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi