• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

固体に近い液晶を利用した新しい機械要素の創出

Research Project

Project/Area Number 19H02055
Research InstitutionKochi University of Technology

Principal Investigator

辻 知宏  高知工科大学, システム工学群, 教授 (60309721)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 蝶野 成臣  高知工科大学, システム工学群, 教授 (20155328)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords液晶 / マイクロアクチュエータ / マイクロマニピュレータ
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,固体に近い液晶(コレステリック液晶およびスメクティック液晶)の流動挙動と流動中の分子挙動の相関を解明し,アクチュエータやセンサといった新たな機械要素への応用を提案する.
この課題遂行のための一連の研究の内,2021年度の計画は,コレステリック液晶およびスメクティック液晶を利用した機械デバイスの提案および試作・検証である.まず,コレステリック液晶を用いた微小滴アクチュエータについては,前年度の研究において等方性液体中に浮遊するコレステリック液晶滴にパルス電場を印加することによって,液晶滴の駆動に成功するとともにコレステリック液晶特有のらせんピッチが駆動に及ぼす影響について明らかになった.本年度は,非一様な電場下における液晶滴の挙動を調べることで,液晶滴アクチュエータの多自由度制御を試みた.
一方,前年の研究に引き続き,等方相・ネマティック相・スメクティック相間の界面界面力を利用したマイクロマニピュレータの開発に取り組んだ.前年に設計した実験装置を作成し,等方相-ネマティック相界面,ネマティック相-スメクティック相界面,等方相-スメクティック相界面の発生制御に成功した.結果より,等方相-スメクティック相界面で生じる界面力が他の界面力と比較して格段に大きいことを明らかにした.具体的には,直径100μm程度のタングステン球を等方―スメクティック相界面で保持することに成功し,スメクティック液晶を利用したマイクロマニピュレータの開発に向けて,大きな前進となった.

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (4 results)

All 2022 2021

All Presentation (4 results)

  • [Presentation] 液晶性分子の剛直性が粘度特性に及ぼす影響2022

    • Author(s)
      飯干 陽紀, 辻 知宏, 蝶野 成臣
    • Organizer
      日本機械学会 中国四国学生会 第52回学生員卒業研究発表講演会
  • [Presentation] 高分子液晶のせん断流れにおける分子配向挙動の数値シミュレーション2022

    • Author(s)
      野 愉心, 辻 知宏, 蝶野 成臣
    • Organizer
      日本機械学会 中国四国学生会 第52回学生員卒業研究発表講演会
  • [Presentation] ビフェニルおよびテルフェニル系混合液晶のレオロジー特性2021

    • Author(s)
      岸下正憲,辻知宏,蝶野成臣
    • Organizer
      日本機械学会第99期流体工学部門講演会
  • [Presentation] ネマティック液晶の2重円筒間せん断流れにおける分子配向挙動と欠陥挙動2021

    • Author(s)
      鬼丸直也,辻知宏,蝶野成臣
    • Organizer
      日本機械学会 2021年度 年次大会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi