• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Nonlinear Confocal Microscopy for DDS Nanoparticle Spectroscopy

Research Project

Project/Area Number 19H02107
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

江上 力  静岡大学, 工学部, 教授 (70262798)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywordsレーザー顕微 / 微粒子 / 非線形光学
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,リポソームや高分子NPなどのDDS(Drug Delivery System)微粒子の表面・内部のナノ構造や薬理特性を解析するために,ベクトリアルな偏光干渉系と光波混合光学系を用いた新たな非線形レーザ顕微鏡を開発し,保存溶液やマトリックス中で分光測定可能な超解像タイムラプスイメージング法を提案する.被測定微粒子に静的に備わる光学的な非線形分極にタグ機能を持たせ,これをDDSの3次元計測に利用する,当方独自のラベルフリー顕微計測技術の開発が目的である.具体的には,超解像レーザ顕微光学系の設計・構築と特性評価および,3次元構造解析のための高CTF(Contrast Transfer Function)実現が主課題となる.昨年予定していた共焦点顕微鏡へのベクトリアル光波混合光学系の導入とベクトリアル偏光干渉光学系の導入で、最終年度である今年度も予定していた発振線を有する,複数のレーザ光源を結果購入できなかったため、別途当初予定とは異なる波長分散領域にある、他の発振線の光源を調達し、三次の非線形感受率のテンソル性及びベクトリアル性の分光計測を行った.本研究課題申請時の研究目標には至らなかったが、狙った波長帯とは異なる領域で,光波混合による三次の非線形感受率のテンソル分布及びテンソルに依存したベクトリアル性を3次元で分光計測することができ,同技術の将来的な可能性を示唆することができた.加えて、微粒子標準化試料であるナノルーラーを用いて、同顕微鏡のナノ空間領域での均一性評価を行い、検出系の収差をほぼ取り除いた,均一画像の生成にも成功した.漸く得られた成果を当該分野で有名な欧州の論文誌に投稿し,現在審査中である.

Research Progress Status

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (2 results)

All 2023

All Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] 四光波混合光学系による位相共役光を用いたナノ有機物構造体計測2023

    • Author(s)
      八野 泰斗、江上 力
    • Organizer
      第84回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] High-contrast-resolution imaging of nanostructured organic materials with nonlinear confocal microscope2023

    • Author(s)
      Chikara Egami
    • Organizer
      NANOP2023
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi