• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

電気光学変調光周波数コムを用いたリアルタイム計測装置の開発

Research Project

Project/Area Number 19H02156
Research InstitutionTokyo Denki University

Principal Investigator

西川 正  東京電機大学, 工学部, 教授 (20374069)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石澤 淳  日本電信電話株式会社NTT物性科学基礎研究所, フロンティア機能物性研究部, 主任研究員 (30393797)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsデュアルコム分光 / リアルタイム計測 / 光周波コム / 電気光学変調光周波数コム
Outline of Annual Research Achievements

レーザー間の位相同期を必要とせずにレーザーの専門家でなくても手軽に扱え、ロバストでフィールド環境でも利用可能な、1台のフリーランニング連続発振半導体レーザーと多段の電気光学変調器を用いた光ファイバー結合ベースの新たなデュアルコムリアルタイム計測装置の研究開発を目的とする。本年度は、高精度波長計での測定値を元に電気光学変調コムのシード半導体レーザーの駆動電流をPID制御することによりレーザー波長を定量的にスキャンして自動補間する手法に於いてPIDパラメーターのさらなる見直しを実施し、標準ガスであるアセチレンガスの吸収線波長の350MHz精度での計測に成功した。また、新たにヘリオットセルを導入する事で光路長を従来の80 cmから72 mに伸ばす事によって我々のデュアルコム分光計測システムの高感度化を図り、腎臓病のバイオマーカーであるアンモニアガス計測に於いて計測感度を従来の300 ppmから10 ppmに迄向上させる事に成功した。さらに、測定帯域の拡大を図る目的でシードレーザーを波長可変半導体レーザーに置き換える事で、我々が構築した計測装置に於いて1510 nmから1585 nmの広い波長範囲でのデュアルコム分光計測が可能になった。高非線形ファイバーを用いた広帯域化に関しては、現在用いている強度変調器に替えて偏光変調器を用いる事で、より効率的にスペクトルの広帯域化及び平坦化を行う試みをシミュレーション計算で実施し、ある程度の効果が得られることが判ったがパラメーターのさらなる最適化を要する。分担研究者の所属するNTT物性科学基礎研究所に於いては、電気光学変調コム光源のさらなる広帯域化に向けて、新たに設計作成した5 mm長のSiN導波路を用いる事で、繰返し周波数を低減する光ゲートや高非線形ファイバーを使用せずに2/3オクターブ帯域光発生に成功した。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2022 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Direct f-3f self-referencing using an integrated silicon-nitride waveguide2022

    • Author(s)
      Ishizawa Atsushi、Kawashima Kota、Kou Rai、Xu Xuejun、Tsuchizawa Tai、Aihara Takuma、Yoshida Koki、Nishikawa Tadashi、Hitachi Kenichi、Cong Guangwei、Yamamoto Noritsugu、Yamada Koji、Oguri Katsuya
    • Journal Title

      Optics Express

      Volume: 30 Pages: 5265~5265

    • DOI

      10.1364/OE.449575

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] ヘリオットセルを用いたデュアル電気光学変調コム分光の高感度高速計測2022

    • Author(s)
      金川誠矢、村山大誠、森田拓海、石澤淳、西川正
    • Organizer
      第69回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] 25 GHz繰り返しフェムト秒光パルスを用いた2/3オクターブ帯域光発生2022

    • Author(s)
      吉田光貴、石澤淳、高磊、徐学俊、吉川優剛、土澤泰、相原卓磨、西川正、コン グァンウェイ、日達研一、山本宗継、山田浩治、小栗克弥
    • Organizer
      第69回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] マルチモード化したSiN導波路による非線形光学効果の増強2022

    • Author(s)
      吉田光貴、石澤淳、高磊、徐学俊、吉川優剛、土澤泰、相原卓磨、西川正、日達研一、コン グァンウェイ、山本宗継、山田浩治、小栗克弥
    • Organizer
      レーザー学会学術講演会第42回年次大会
  • [Presentation] Dependence of supercontinuum light on incident laser polarization and dispersion-controlled SiN waveguides2021

    • Author(s)
      Koki Yoshida, Atsushi Ishizawa, Rai Kou, Xuejun Xu, Tai Tsuchizawa, Takuma Aihara, Yugo Kikkawa, Tadashi Nishikawa, Kenichi Hitachi, Guangwei Cong, Noritsugu Yamamoto, Koji Yamada, Katsuya Oguri
    • Organizer
      International Symposium on Novel materials and quantum Technologies
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Tunable generation of low-phase-noise microwave signals2021

    • Author(s)
      A. Ishizawa, T. Nishikawa. K. Hitachi, K. Yoshida, H. Gotoh, and K Oguri
    • Organizer
      2021 International Topical Meeting on Microwave Photonics
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Simple method of carrier-envelope-offset locking with f-3f self-referencing solely by a dispersion-controlled silicon-nitride waveguide2021

    • Author(s)
      Atsushi Ishizawa, Kota Kawashima, Rai Kou, Xuejun Xu, Tai Tsuchizawa, Takuma Aihara, Koki Yoshida, Tadashi Nishikawa, Kenichi Hitachi, Guangwei Cong, Noritsugu Yamamoto, Koji Yamada, and Katsuya Oguri
    • Organizer
      2021 Conference on Lasers and Electro-Optics Europe
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] SiN導波路による広帯域光の可視光強度増大2021

    • Author(s)
      吉田光貴、石澤淳、高磊、徐学俊、吉川優剛、土澤泰、相原卓磨、西川正、コン グァンウェイ、山本宗継、山田浩治、小栗克弥
    • Organizer
      第82回応用物理学会秋季学術講演会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi