• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

ダイヤモンドアンビルセルを利用した新規超伝導体の探索

Research Project

Project/Area Number 19H02177
Research InstitutionNational Institute for Materials Science

Principal Investigator

高野 義彦  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点, MANA主任研究者 (10354341)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords超伝導 / 超高圧 / ダイヤモンド
Outline of Annual Research Achievements

2015年、超高圧下においてH3Sが超伝導転移温度Tc=203Kを示すことが報告され、最高Tcの記録が塗り替えられた。これは、水素が金属化すれば室温高温超伝導になると1968年にAshcroftが唱えた説の信憑性を裏付けるものと思われる。その後、LaH10などの水素化物も発見され、室温超伝導も実現可能な領域に入ってきたと言えよう。
高圧力発生装置ダイヤモンドアンビルセル(DAC)を用いた電気抵抗測定は、電極挿入が大変困難であるため、特別な技術を持った研究者でなければ不可能な領域であった。そこで、高圧下で容易に電気抵抗を測定するシステムを、我々の研究室独自の手法で開発してきた。それは、ホウ素ドープダイヤモンド電極を予めアンビルに微細加工するものであり、これまでにキュレットダイヤモンドに立体で微細加工することに成功し、到達圧力も200GPaに至ることに成功した。この新しいダイヤモンドアンビルDACをもちることにより、特別な技術の習得無く、初心者でもすぐに高圧下電気抵抗測定が可能となった。
金属水素化物など高圧下で安定な超伝導体の多くは常圧下で安定では無いことが多い。このような物質の場合、高圧下で合成し、高圧下でその場測定を行わなければならない。そこで、上記アンビルの電気抵抗測定機能に加えて、圧力下で超伝導体を合成する抵抗加熱機能を備えた、ヒーター内蔵DACを設計し製作した。アンビルには、サンプルの電気抵抗測定用の四端子電極とジュール加熱用ヒーター、そして、温度測定用のダイヤモンド抵抗温度計を微細加工した。これを用いることにより、圧力下で高温高圧合成し、同時に高圧下測定が可能となった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

これまでの研究で、ホウ素ドープダイヤモンド電極の立体微細加工の技術開発により、キュレットダイヤモンドアンビルにも電極が精度良く加工できるようになり、200GPa近い圧力下において電気抵抗測定が容易に行えるようになった。このアンビルを用いて、硫化水素の加圧実験を行った結果、約190GPaの超高圧発生に成功し、幸運なことに新しい超伝導体HS2を発見することに成功した。
この技術をさらに発展させ、アンビル上に電気抵抗測定用電極に加え、ジュール加熱要のヒーター回路と温度測定用の抵抗温度計を微細加工することを試みた。これにより、これまで電気抵抗測定と試料合成が別々の装置で行われてきたが、本装置を用いることにより、圧力を減圧すること無く、高圧のまま試料合成し、その場で電気抵抗測定が可能となった。このように、高圧下で試料合成を行いその場測定を行えるようにすることは当初予定していたことであり、研究はおおむね順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

水素化物超伝導体の探索に求められている200GPa級の圧力を発生させるためのアンビル条件や加熱のためのヒーター微細加工技術は、研究実績の概要に記したように、基本原理が検証され、実証実験により新超伝導物質の評価にも成功したので、今後さらに精度の高いものに仕上げていく予定である。
しかし、水素によりアンビルが割れる問題は、アンビルトップの研磨痕が原因と思われるため、研磨状態の改善したアンビルを購入し水素脆性の有無を実験検証したが、これまでの検証では、表面の研磨傷の状態と水素封入時のアンビルの破損との明確な因果関係は見いだされなかった。このことから、アンビルの表面状態以外にも破損の原因があるものと考え、電極加工のプロセスを見直すこととした。まず、電極成膜時の条件を検討し、電極膜厚の低減や膜質の向上を検討し、対水素ガス耐性を評価する予定である。
ヒーター内蔵DACの基本性能については、これまでに検証してきたが、より高い温度への加熱実験と実際の超伝導物質合成実験を行い、具体的に新超伝導物質の合成に取りかかる。この際、問題となるのが、合成されたサンプルの結晶構造の同定である。そこで我々は、ヒーター内蔵DACに、X線による結晶構造評価機能を付加させたいと思っている。これらの多機能DACの構築を先行して推進し、具体的に新超伝導物質の探索に取りかかる予定である。

  • Research Products

    (14 results)

All 2020

All Journal Article (7 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 3 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Data-driven exploration for pressure-induced superconductors using diamond anvil cell with boron-doped diamond electrodes and undoped diamond insulating layer2020

    • Author(s)
      Matsumoto Ryo、Hou Zhufeng、Adachi Shintaro、Nagao Masanori、Yamamoto Sayaka、Song Peng、Kataoka Noriyuki、de Castro Pedro Baptista、Terashima Kensei、Takeya Hiroyuki、Tanaka Hiromi、Yokoya Takayoshi、Irifune Tetsuo、Terakura Kiyoyuki、Takano Yoshihiko
    • Journal Title

      High Pressure Research

      Volume: 40 Pages: 22~34

    • DOI

      10.1080/08957959.2019.1695253

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Crystal Growth, Structural Analysis, and Pressure-Induced Superconductivity in a AgIn5Se8 Single Crystal Explored by a Data-Driven Approach2020

    • Author(s)
      Matsumoto Ryo、Hou Zhufeng、Hara Hiroshi、Adachi Shintaro、Tanaka Hiromi、Yamamoto Sayaka、Saito Yoshito、Takeya Hiroyuki、Irifune Tetsuo、Terakura Kiyoyuki、Takano Yoshihiko
    • Journal Title

      Inorganic Chemistry

      Volume: 59 Pages: 325~331

    • DOI

      10.1021/acs.inorgchem.9b02295

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Maskless Patterning of Gallium-Irradiated Superconducting Silicon Using Focused Ion Beam2020

    • Author(s)
      Matsumoto Ryo、Adachi Shintaro、Sadki El Hadi S.、Yamamoto Sayaka、Tanaka Hiromi、Takeya Hiroyuki、Takano Yoshihiko
    • Journal Title

      ACS Applied Electronic Materials

      Volume: 2 Pages: 677~682

    • DOI

      10.1021/acsaelm.9b00781

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Demonstration of electric double layer gating under high pressure by the development of field-effect diamond anvil cell2020

    • Author(s)
      Adachi Shintaro、Matsumoto Ryo、Yamamoto Sayaka、Yamamoto Takafumi D.、Terashima Kensei、Saito Yoshito、Esparza Echevarria Miren、Baptista de Castro Pedro、Song Peng、Iwasaki Suguru、Takeya Hiroyuki、Takano Yoshihiko
    • Journal Title

      Applied Physics Letters

      Volume: 116 Pages: 223506~223506

    • DOI

      10.1063/5.0004973

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Electrical transport measurements for superconducting sulfur hydrides using boron-doped diamond electrodes on beveled diamond anvil2020

    • Author(s)
      Matsumoto Ryo、Einaga Mari、Adachi Shintaro、Yamamoto Sayaka、Irifune Tetsuo、Terashima Kensei、Takeya Hiroyuki、Nakamoto Yuki、Shimizu Katsuya、Takano Yoshihiko
    • Journal Title

      Superconductor Science and Technology

      Volume: 33 Pages: 124005~124005

    • DOI

      10.1088/1361-6668/abbdc5

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Pressure-induced superconductivity in SnSb2Te42020

    • Author(s)
      Song Peng、Matsumoto Ryo、Hou Zhufeng、Adachi Shintaro、Hara Hiroshi、Saito Yoshito、Castro P B、Takeya Hiroyuki、Takano Yoshihiko
    • Journal Title

      Journal of Physics: Condensed Matter

      Volume: 32 Pages: 235901~235901

    • DOI

      10.1088/1361-648X/ab76e2

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Crystal size improvement of Bi-based superconducting whiskers under stress-controlled condition2020

    • Author(s)
      Yamamoto Sayaka、Matsumoto Ryo、Adachi Shintaro、Takano Yoshihiko、Muto Hiroyuki、Tanaka Hiromi
    • Journal Title

      Journal of Crystal Growth

      Volume: 541 Pages: 125669~125669

    • DOI

      10.1016/j.jcrysgro.2020.125669

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] マテリアルズインフォマティクスとバンドエンジニアリング2020

    • Author(s)
      高野 義彦
    • Organizer
      日本物理学会新潟支部
    • Invited
  • [Presentation] Data driven method to discover new superconductors2020

    • Author(s)
      高野 義彦
    • Organizer
      NCHU-NIMS Workshop on Devices Materials
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] データーと機械学習を使った新超伝導体探索2020

    • Author(s)
      高野 義彦
    • Organizer
      基研研究会・京都大学基礎物理学研究所
    • Invited
  • [Presentation] データーを使った新超伝導体探索2020

    • Author(s)
      高野 義彦
    • Organizer
      日本物理学会2020年秋季大会
    • Invited
  • [Presentation] データベースを用いた圧力誘起超伝導材料の開発2020

    • Author(s)
      高野 義彦
    • Organizer
      ナノテック 2020
    • Invited
  • [Presentation] New approach to discover novel superconductors using data driven method2020

    • Author(s)
      高野 義彦
    • Organizer
      10th Asian Conference on Applied Superconductivity and Cryogenics (ACASC)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] 材料およびプロセス開発のためのインフォマティクスの基礎と研究開発最前線2020

    • Author(s)
      松本凌、高野義彦
    • Total Pages
      270
    • Publisher
      ㈱シーエムシー・リサーチ

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi