• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Formation of directly-bonded interface between gallium oxide and group-IV semiconductor for power device application

Research Project

Project/Area Number 19H02182
Research InstitutionNational Institute of Information and Communications Technology

Principal Investigator

東脇 正高  国立研究開発法人情報通信研究機構, 未来ICT研究所小金井フロンティア研究センター, 室長 (70358927)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 重川 直輝  大阪市立大学, 大学院工学研究科, 教授 (60583698)
梁 剣波  大阪市立大学, 大学院工学研究科, 准教授 (80757013)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords酸化ガリウム (Ga2O3) / 直接接合 / 表面活性化 / シリコン (Si) / シリコンカーバイド (SiC)
Outline of Annual Research Achievements

1. Ga2O3(001)基板上に作製したショットキーバリアダイオードの通電中の素子温度を、顕微ラマン法により評価した。素子温度の場所依存性が、Ga2O3の熱伝導率に対応する面内異方性を示すことを確認した。
2. Si薄層/Ga2O3接合構造を表面活性化接合により作製した。SOI(Silicon on Insulator)基板と、Ga2O3(001)基板およびGa2O3(010)基板を接合し、その後Si基板を除去した。500℃における熱処理後、接合界面の透過型電子顕微鏡観察を行い、熱処理の有無に依らず接合界面に中間層が形成されること、Ga2O3(010)基板接合においては中間層厚が不均一であることを見出した。
3. 上述の手法を用いて作製したn-Si(100)/n-Ga2O3(001)接合基板を用いて、表裏両面にオーミック電極を有する縦型素子を作製し、電流-電圧 (I-V)および容量-電圧 (C-V)測定を行い、その接合界面の電気的特性を評価した。得られたダイオード的な非線形I-V特性から、接合界面には熱平衡状態においてE_c-E_F~0.45 eVのエネルギー障壁が形成されていることが分かった。また、逆方向I-V特性の温度依存性から、接合界面における両半導体間の伝導帯オフセットは0.18 eVと見積もられた。形成された界面エネルギー障壁は、伝導帯端から下方向に0.3 eV程度の範囲に形成された密度6e12 cm^-2 eVの帯電界面準位によると考えられる。なお、I-VおよびC-V特性から得られたエネルギー障壁には差があることから、帯電界面準位の面内分布は不均一であることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

コロナ禍における非常事態宣言に伴い、大学および機構への登校、出勤が長期間制限されたことが研究進捗の遅れを招いた。また、機構においては、非常事態宣言が解除されている期間も、試料作製および特性評価を行うクリーンルームへの入室が長期間にわたり制限され、当初2020年度中に実施予定であったn-Si/n-Ga2O3の作製、電気的特性評価の実施時期が、計画より後ろ倒しとなった。以上のような理由から、2020年度予定していたいくつかの研究項目の実施が、2021年度にずれ込むこととなった。

Strategy for Future Research Activity

当初計画に則り、Si/Ga2O3(001)基板接合、Si/Ga2O3(010)基板接合の1000℃熱処理後の界面のナノ構造を評価する。また、p-Si/n-Ga2O3接合基板およびn-SiC/n-Ga2O3接合基板を用いた縦型素子の作製、および作製した素子の電気的特性評価を行う。評価手法は、2020年度実施したn-Si/n-Ga2O3ヘテロ接合評価に用いた電流-電圧、容量-電圧特性をベースに行う。加えて、周期加熱放射測温法によるSiC/Ga2O3接合基板の熱特性評価も並行して進める。

  • Research Products

    (5 results)

All 2022 2021 2020

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Fabrication of n-Si/n-Ga2O3 heterojunctions by surface-activated bonding and their electrical properties2022

    • Author(s)
      Zhenwei Wang, Daiki Takatsuki, Jianbo Liang, Takahiro Kitada, Naoteru Shigekawa, and Masataka Higashiwaki
    • Journal Title

      Journal of Applied Physics

      Volume: 131 Pages: 074501~074501

    • DOI

      10.1063/5.0080734

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Investigation of conduction band offset at n-Si/n-Ga2O3 heterojunction fabricated by surface-activated bonding2022

    • Author(s)
      Zhenwei Wang, Daiki Takatsuki, Jianbo Liang, Takahiro Kitada, Naoteru Shigekawa, and Masataka Higashiwaki
    • Organizer
      第69回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] Electrical characteristics of n-Ga2O3/n-Si heterojunction formed by surface-activated bonding2021

    • Author(s)
      Zhenwei Wang, Daiki Takatsuki, Jianbo Liang, Naoteru Shigekawa, and Masataka Higashiwaki
    • Organizer
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] Fabrication of Ga2O3/Si direct bonding interface for high power device applications2021

    • Author(s)
      Jianbo Liang, Daiki Takatsuki, Shimizu Yasuo, Masataka Higashiwaki, Yutaka Ohno, Yasuyoshi Nagai, and Naoteru Shigekawa
    • Organizer
      The 7th International Workshop on Low Temperature Bonding for 3D Integration (LTB-3D 2021)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ラマン分光法によるGa2O3ショットキーバリアダイオードの自己発熱評価2020

    • Author(s)
      万 澤欣、高月 大輝、林 家弘、梁 剣波、東脇 正高、重川 直輝
    • Organizer
      第81回応用物理学会秋季学術講演会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi