2021 Fiscal Year Annual Research Report
実空間・サイバー空間連携システムによるコンクリート構造物の環境劣化予測技術の開発
Project/Area Number |
19H02212
|
Research Institution | Nagaoka University of Technology |
Principal Investigator |
中村 文則 長岡技術科学大学, 工学研究科, 准教授 (70707786)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
下村 匠 長岡技術科学大学, 工学研究科, 教授 (40242002)
神田 佳一 明石工業高等専門学校, 都市システム工学科, 教授 (60214722)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 塩害 / 飛来塩分 / 自然環境 / 劣化予測 / サイバー空間 |
Outline of Annual Research Achievements |
2021(令和3)年度は、沿岸部の自然環境を再現した風・降雨・飛来塩分を作用させた模型実験を実施するとともに、その結果に基づき構造物の環境劣化予測モデルの改良を行った。さらに、実空間・サイバー空間連携システムの開発と実構造物への適用性の検証を実施した。 沿岸部の自然環境を再現した実験では、模型周辺の風速分布、降雨到達量、飛来塩分到達量、降雨による洗い流し後の表面塩化物イオン量の測定を行った。さらに、その結果を参考に、環境作用の予測モデルの開発とその妥当性の検証を行った。これらの成果を査読付論文(コンクリート工学年次論文集、コンクリート構造物の補修・補強・アップグレード論文報告集)として整理し、投稿・発表を行った。 サイバー(仮想)空間技術を利用して構造物を管理する実空間・サイバー空間連携システムの開発を行った。さらに、検証データの取得のために、鉄筋コンクリート構造物模型を利用した実験を実施した。システム内で再現した自然環境作用の項目は、風況、降雨、日射とそれに伴う構造物の表面・内部温度である。対象とした構造物は、長岡技術科学大学の屋外実験場に設置した鉄筋コンクリート構造物模型である。これらの成果を査読付論文(コンクリート工学年次論文)として整理し、投稿・発表を行った。 構築した空間連携システムの実構造物への適用性を確認するために、沿岸部に設置されている実橋梁への実装を行った。その結果、実空間・サイバー空間連携システムは、実橋梁に直接適用でき、リアルタイムで環境作用を予測できることが示された。さらに、サイバー空間を利用することでその予測結果を時空間的に管理できることが明らかになった。これらの成果を査読付論文(コンクリート構造物の補修・補強・アップグレード論文報告集)および口頭発表(理論応用力学講演会)として整理し、投稿・発表予定(一部査読中)である。
|
Research Progress Status |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(8 results)