2020 Fiscal Year Annual Research Report
Study on the formation and expansion of subsurface cavity due to internal erosion and evaluation of potential risk of ground cave-in
Project/Area Number |
19H02231
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
桑野 玲子 東京大学, 生産技術研究所, 教授 (80312974)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大坪 正英 東京大学, 生産技術研究所, 助教 (80804103)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 空洞 / 内部侵食 / 水みち |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は地盤陥没の未然防止にある。地盤陥没現象は、陥没直前になるまで地表から前兆を捉えるのが困難なため、確実に防止するには陥没の起因となる地中空洞を見つけて適切に対策しなくてはならない。しかしながら、空洞探知、対策の両面において知見の蓄積が不十分なため、道路管理の実務では対症療法的な対策に追われているのが現状である。そこで本研究では、地中空洞の生成・拡大メカニズムを解明し、生成要因や成長速度など個々の空洞特性に応じた合理的探査方法を提案するとともに、空洞の陥没危険度を定量的に評価することにより、適切な対策を提案することを目的とする。 今年度は、模型実験による地中空洞形成メカニズムの検討、実物大試験道路における人工空洞の載荷試験の他、現地調査、模型実験、数値解析による深層部空洞探査の可能性検討を実施した。 道路陥没を引き起こす浅層部の空洞は、空洞幅と空洞天井部深さで概ね陥没危険度を評価できることが室内試験の検討により示唆され、実道路のデータからも同様の傾向が確認された。一方、地中レーダ探査で対応できない深層部の空洞については、引き続き検討を要し、フィールド試験で種々の検証をすべく計画している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
コロナ禍でフィールド調査が思うようにできない時期があったが、現在では順調に進捗している。
|
Strategy for Future Research Activity |
室内試験、調査等を計画通り進めるほか、実物大試験道路に設置した人口空洞、模擬埋設管を利用し、空洞の探査、危険度評価、補修方法の検討を実施する。
|
Research Products
(15 results)