• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

避難行動リスク監査による水害・土砂災害時の状況認識の改善法の構築

Research Project

Project/Area Number 19H02263
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

柿本 竜治  熊本大学, 大学院先端科学研究部(工), 教授 (00253716)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 神谷 大介  琉球大学, 工学部, 准教授 (30363659)
吉田 護  長崎大学, 水産・環境科学総合研究科(環境), 准教授 (60539550)
塚井 誠人  広島大学, 工学研究科, 准教授 (70304409)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords自然主義型意思決定モデル / 状況認識 / 防護動機理論 / 避難行動 / 豪雨災害
Outline of Annual Research Achievements

自然災害リスクの認知が高くても,適切な防護行動を取らない自然災害リスク認知のパラドックスが存在する.リスク認知のパラドックスの存在は,避難遅れが頻繁に発生している豪雨時の避難行動を慎重な思考による行動として取り扱うことに疑問を投げ掛けるものである.そこで,本研究では,状況認識を重要視している自然主義的意思決定モデルを援用し,豪雨時の避難行動の意思決定過程をモデル化する.豪雨時に周辺状況は時々刻々と変化するが,その周辺状況の認知とともに水害発生への意識も変化するだろう.そこで,避難実行までの意識変化をモデル化するその際に,説明変数に状況認識を取り入れた.具体的には,平成24年7月の九州北部豪雨の際に熊本市内で浸水被害を受けた龍田地区の住民を対象に避難実行までの意識変化を表現できるモデルを構築した.
西日本豪雨時の防災気象情報と避難情報の関連整理,要配慮者利用施設における避難の実態を調査した.多くの自治体で土砂災害警戒情報が避難勧告等の発令に対して重要な役割を果たしていたこと,避難準備・高齢者等避難開始情報はあまり発表されていないこと,要配慮者利用施設では避難の判断に苦慮していたことが明らかになった.また,広島県が収集した西日本豪雨被害者に対するヒアリングデータにトピックモデルを適用して,防護動機理論のフレームに基づいて,避難者の行動特性も抽出した.その際に被災者の「動き」を明らかにするため,テキスト処理時に述語項構造解析を適用して,行動と動作主,行動と対象などの組み合わせを考慮した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2019年度の研究計画は,研究代表者らがこれまで実施してきた防護動機理論(PMT)に基づくアンケート調査票に状況認識(SA)に関する項目を追加したアンケート調査票を用いて対象地域で,アンケート調査を実施するともに住民へのヒアリング調査も実施することであった.そこで,西日本豪雨災害で,平成30年7月の西日本豪雨によって被害を受けた都道府県の中でも,比較的被害の大きかった岡山県,広島県,愛媛県の22市5町1村でアンケート調査を行った.アンケート調査は,郵送およびWEBで行い,計6,363件の回答が得られた.
それと同時に過去のアンケート調査データを用いてパイロットケースとして,自然主義型意思決定モデルの枠組みを援用した避難行動モデルを構築し,豪雨時の避難行動意思決定モデルに状況認識(SA)の項目を反映させることが出来た.この結果から,災害時の避難行動の意思決定には,「思考の負荷が低く,直観的,自動的ですばやく行動に結びつくシステム1」と「意識的思考を駆使し,負荷が高く,分析的で論理的なシステム2」の2系統が存在する可能性を示唆することが出来た.
このように,当初の計画どおりに研究代表者も分担者も課題に取り組んでおり,また,順調に成果も得られている.以上より,「おおむね順調に進展している.」と判断した.

Strategy for Future Research Activity

2020年度には,人のヒューリスティックな意思決定状況をモデル化した自然主義型意思決定モデル(NDM)により,豪雨災害時の避難行動の意思決定過程のモデル化を行う.NDMは,状況認識(SA)を重要視している.ここでSAは,危険な状況で周囲の状況を認識するために警戒することを指し,外界の要素の認識(Level 1 SA),それらの意味の理解(Level 2 SA),それらの状態の予測(Level 3 SA) の3つのレベルがあると考えられている.
このSAの各レベルの項目と個人属性,災害経験,災害への知識,備えの状況等とともに,PMTに用いた脅威評価の項目や対処評価の項目も加味し,NDMモデルの推定を行う.そして,災害経験,災害への知識等が,避難行動の意思決定過程から分離できるかを検証し,NDMモデルの避難行動モデルへの適用性を考察する.
また,本研究内容を補強する意味で,2019年台風19号の被災地域の住民の方の自然災害に対する意識や避難行動の実態を明らかにするアンケート調査も実施する.西日本豪雨災害の避難行動データとともに,避難行動のモデル化に用いる.

  • Research Products

    (11 results)

All 2019

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] 自主防災組織の事前の災害への備えと災害時の活動の関係性2019

    • Author(s)
      柿本竜治, 吉田護
    • Journal Title

      都市計画論文集

      Volume: Vol.54, No.3 Pages: 1086 - 1093

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Climate-related Disasters in Japan: Types, Incidences and Damages2019

    • Author(s)
      Rawshan ARA BEGUM, AFM Arifur RAHMAN, Riyuji KAKIMOTO
    • Journal Title

      PROCEEDINGS of THE 2019 INTERNATIONAL CONFERENCE ON CLIMATE CHANGE, DISASTER MANAGEMENT AND ENVIRONMENTAL SUSTAINABILITY

      Volume: - Pages: 313-320

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Analysis of Land Use Changes Effect on Surface Runoff Using Dynamic System2019

    • Author(s)
      Yang Ratri Savitri, Ryuji KAKIMOTO, Erma Suryani, Nadjadji Anwar, Wasis Wardoyo
    • Journal Title

      PROCEEDINGS of THE 2019 INTERNATIONAL CONFERENCE ON CLIMATE CHANGE, DISASTER MANAGEMENT AND ENVIRONMENTAL SUSTAINABILITY

      Volume: - Pages: 371-378

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 平成30年7月豪雨災害時の公的機関による災害関連情報の発表・発令特性―岡山・広島・愛媛県を対象として―2019

    • Author(s)
      吉田護,神谷大介,阿部真育
    • Journal Title

      土木学会論文集B1(水工学)

      Volume: Vol.75, N0.1 Pages: 350-361

  • [Journal Article] 西日本豪雨における避難情報の発表と要配慮者利用施設の対応2019

    • Author(s)
      神谷大介,榊原弘之,森桶修貴,木嶋彩乃,赤星拓哉,赤松良久,吉田護,守田孝恵
    • Journal Title

      土木学会論文集B1(水工学)

      Volume: Vol.75, N0.1 Pages: 370-377

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 豪雨時の状況認識を考慮した避難意思決定過程のモデル化2019

    • Author(s)
      柿本竜治,吉田護
    • Organizer
      第59回土木計画学研究発表会
  • [Presentation] 平成30年7月豪雨災害 における被災地域住民の行動分析2019

    • Author(s)
      畑山満則,梶谷義雄,杉浦聡志,高木朗義,柿本竜治
    • Organizer
      第59回土木計画学研究発表会
  • [Presentation] 状況認識に基づく西日本豪雨災害時の避難行動分析2019

    • Author(s)
      柿本竜治,吉田護
    • Organizer
      第60回土木計画学研究発表会
  • [Presentation] 自主防災組織の事前の災害への備えと災害時の活動の関係性2019

    • Author(s)
      柿本竜治, 吉田護
    • Organizer
      2019年度日本都市計画学会全国大会
  • [Presentation] Climate-related Disasters in Japan: Types, Incidences and Damages2019

    • Author(s)
      Rawshan ARA BEGUM, AFM Arifur RAHMAN, Riyuji KAKIMOTO
    • Organizer
      2019 INTERNATIONAL CONFERENCE ON CLIMATE CHANGE, DISASTER MANAGEMENT AND ENVIRONMENTAL SUSTAINABILITY
  • [Presentation] Analysis of Land Use Changes Effect on Surface Runoff Using Dynamic System2019

    • Author(s)
      Yang Ratri Savitri, Ryuji KAKIMOTO, Erma Suryani, Nadjadji Anwar, Wasis Wardoyo
    • Organizer
      2019 INTERNATIONAL CONFERENCE ON CLIMATE CHANGE, DISASTER MANAGEMENT AND ENVIRONMENTAL SUSTAINABILITY

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi