2019 Fiscal Year Annual Research Report
Verbal Sightseeing Guidebook for Visualy-impaired by Combining Verbal AR Navigation App. and Sound VR System
Project/Area Number |
19H02265
|
Research Institution | Osaka City University |
Principal Investigator |
内田 敬 大阪市立大学, 大学院工学研究科, 教授 (60203535)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | バリアフリー / ユニバーサルデザイン / 歩行支援 / VR(Vertial Reality) / AR(Augmented Reality) / バーチャル散歩実験 / スマホアプリ / 効果音 |
Outline of Annual Research Achievements |
晴眼者がテレビの旅番組やgoogle「ストリート・ビュー」で享受している疑似旅行・外出体験と同様の経験機会を、視覚障碍者に聴覚情報で提供すること(「ことばの観光ガイド」構築)を企図した研究である。視覚障碍者が屋外で歩行するときの即地的支援情報「ことばの地図」に関する研究蓄積を基盤として、新たに聴覚版「ストリート・ビュー」とも称すべき音環境VR(Virtual Reality; 仮想現実)システムを構築していく。 早期実用化を目指して要素システム・機器は既存・市販のモノを活用し、視覚障碍者(約30人)を研究協力者として、屋内外での試用実験を繰り返すことで、逐次的にシステム改善を進めていく。研究期間前半の到達目標【目標1】は、視覚障碍者が自宅(着座姿勢)で試用できる「ことばの観光ガイド(簡易版)」の作製である。後半は、【目標2】音環境を模擬する3Dモデリングに取り組んで、視覚情報なしのVR体験の可能性・限界に関する初期段階の検討を行う。 研究初年度にあたる2019年度は、上記【目標1】にかかる研究として、「ことばの観光ガイド(簡易版)」の対象地拡充と、音のみで空間・まちの特性・魅力を伝えるために必須・有用な環境音・効果音を究明する研究活動を行った。対象地の拡充に関しては、これまでの研究蓄積では取り扱えていなかった、街中でありながら季節感が強く感じられるエリアとして、桜並木や夏祭りで著名な川沿いのエリアを取り上げた。そして、視覚障害当事者の協力を得て、季節・風物を感じるための“効果音”のあり方を検討した。更に、初期段階での研究成果を取りまとめて査読付論文を投稿し、2020年1月に採択・公開された。 2019年度は、上記【目標2】の準備も行った。外注によってUnity上に概略都市(単純な街路・沿道環境)を実装した初期3Dシステムを、拡張性を重視した仕様で整備した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究の基本的なアプローチは、視覚障碍者(約30名)を研究協力者として、試用実験を繰り返すことで研究を進めていく。上記の【目標1】【目標2】はその学術的な内容からは、目的1~目的3に再構成される。このうち【目的1】:屋内(着座)で街歩きを疑似体験する音環境VRシステム(簡易版)の構築と、【目的2】:音環境VRシステムで用いる現地環境音の採録手法の確立は相互に密接に関係することから、3か月程度の周期でスパイラルアップしていく。対象地は申請者の所属大学周辺(大阪市内、京都、神戸など)とし、現地環境音の採録や「ことばの地図」データの取材・作成には、研究補助者(学生を雇用する)を充てる。【目的3】:屋内(任意姿勢)で街歩きを疑似体験する音環境3Dモデリングの開発に関しては、研究期間の後半に、プログラミング実務者に研究協力を求め、さらにコーディング作業は外注(業務委託)して、実験システムを作成・改良していく。 年次的な研究計画においては、第1年度(2019年度)は【目的1】、【目的2】に係る研究を中心にして進め、これらについて第2年度に一定の成果を得ることを目指している。【目的3】に関しては、第2年度後半から、【目的2】に関する成果を活用して、本格的に取り組むこととしている。 上記「6.研究実績の概要」に示す様に、第1年度は【目標1】(【目的1】、【目的2】)に関して着実に研究を進めた。また、初期段階の結果によるものではあるが、査読付き論文として研究成果の学界報告も行った。さらに、【目的3】(【目的2】とともに【目標2】を構成する)の準備にも取り掛かった。 以上より、「おおむね順調に進展している」。
|
Strategy for Future Research Activity |
上記の通り、当初の研究計画に沿って、おおむね順調に進展していることから、このまま進め、2020年度後半からは、3Dモデリング(【目標2】)に関する研究を本格化する。 なお、今般のCOVID-19の流行の結果、これから数年は3密対策が必須であり、視覚障碍当事者に協力を求めることや、現地におけるビデオ取材などに支障が生じる可能性がある。しかし、これまでの経験を踏まえると、現地取材は1人でも可能(理想は3人態勢)であり、視覚障碍当事者には1人ずつ(同行援護者を加えると2人で)お越しいただくことで必要な情報は得ることができる。従って、極端な外出規制が施行されない限り、通常の感染予防策を講じるのみで研究遂行が可能である。また、仮にロックダウン状態になった場合には、リモートワークが可能な(むしろ、ふさわしい)3Dモデリングに注力することとして、スケジュールを調整し、研究課題全体の最終目標達成を期すこととする。
|
Research Products
(4 results)