2020 Fiscal Year Annual Research Report
Quantitative Meta-barcoding for Rapid and Accurate Assessment of Species Diversity: Application to Community and eDNA samples
Project/Area Number |
19H02276
|
Research Institution | Ehime University |
Principal Investigator |
渡辺 幸三 愛媛大学, 沿岸環境科学研究センター, 教授 (80634435)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
加藤 幹男 大阪府立大学, 高等教育推進機構, 教授 (30204499)
竹門 康弘 京都大学, 防災研究所, 准教授 (50222104)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | メタバーコーディング / 河川 / 底生動物 / 環境DNA |
Outline of Annual Research Achievements |
【項目1 DNAデータベースの超高速拡充】申請者らが保管する約200種の水生昆虫標本を使ってCOIマーカーおよびヒストンH3の配列を解読した。また,新たに採取した昆虫標本から未記載種(新種)が双翅目から多く見つかったため,種の記載とDNA情報のDNAデータベースへの登録も行った。 【項目2 定量DNAメタバーコーディング法の開発】まず,サンガーシークエンシングでCOI配列を解読した4種20個体(ハプロタイプ)を段階的濃度(0.01, 0.05, 0.10 ng/μL)で混合した人工群集サンプルを準備した。メタバーコーディング解析の結果,低い濃度で混合したハプロタイプはPCRサイクル数を高めても検出されないことがわかった。また,4種とも検出されたことに加えて,濃度を高めに混合した14ハプロタイプも正確に検出できることがわかった。 【項目3 砂州を活用した効率的な環境DNA回収技術の開発】天竜川の中流域に分布する3つの砂州を選び,各砂州の上流端,中央部,下流端で河床間隙水を採取した。間隙水から環境DNA(河床,表層水)を採取した。環境DNAのフィルタリング効果に対する河川流量の影響を見るために,調査流程の上流からのダム放流量が高い状態と低い状態で同様のサンプリングを行った。間隙水中に大型無脊椎動物がほとんど採取できなかったため,細菌を対象生物として,メタバーコーディング解析を行った。 【項目4 迅速・正確な種多様性の評価】事例研究として高知県の四万十川と仁淀川,奈良県の高見川の種多様性を評価した。河川水(環境DNA)と底生動物群集(群集DNA)を採取して,COI領域を対象にメタバーコーディング解析を行った。概ね両者から同じ分類群が検出されたが,環境DNAの方がより幅広い種が検出された。高見川では,系統学的種分類法(GMYC法)を適用して369GMYC種が検出された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究項目1,2,3,4のすべてで予定していた研究計画を概ね実施することができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
最終年度では,本研究の総括となる項目4「迅速・正確な種多様性の評価」を完了し,メタバーコーディング解析による河川の生物多様性の有効性を示す成果を出したい。
|
Research Products
(19 results)
-
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] Remarkable Anoxia Tolerance by Stoneflies from a Floodplain Aquifer2020
Author(s)
Malison, R. L., B. K. Ellis, A. G. DelVecchia, H. N. Jacobson, B. K. Hand, G. Luikart, H. A. Woods, M. Gamboa, K. Watanabe, and J. A. Stanford
-
Journal Title
Ecology
Volume: 101 (10)
Pages: e03127
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-