2022 Fiscal Year Annual Research Report
Development of a displacement dependent passive variable VC system for improving the seismic resistance of historic RC buildings
Project/Area Number |
19H02279
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
白井 和貴 北海道大学, 工学研究院, 准教授 (20610968)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
五十子 幸樹 東北大学, 災害科学国際研究所, 教授 (20521983)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | パッシブ制振構造 / 地震応答制御 / 可変摩擦ダンパー / 剛性リセット式装置 / 鉄筋コンクリート構造 |
Outline of Annual Research Achievements |
2022年度には、可変摩擦ダンパーと剛性リセット式装置を並列配置させたハイブリッド制振システムの振動台加振実験を実施した。1層の振動フレーム試験体に、可変摩擦ダンパーと剛性リセット式装置を組み込んだハイブリッド制振システム試験体を使用した。入力波として、観測地震動、模擬地震動、正弦波を用い、応答性状を把握した。また比較のため、ダンパー無し、可変摩擦ダンパーのみを設置、剛性リセット式装置のみを設置のケースも実施した。振動台加振実験の結果、可変摩擦ダンパーと剛性リセット式装置を並列配置したハイブリッド制振システムの地震応答性状を把握するとともに、ハイブリッド制振システムが応答低減に有効であることが実験的に示された。また、可変摩擦ダンパーおよびそれを層間に設置した多層建物のエネルギー応答性状について実験的および数値解析的に検討し、査読付き英文ジャーナル論文で発表した。さらに、可変摩擦ダンパーを歴史的鉄筋コンクリート建築物に適用した場合の地震応答制御効果について数値解析的に検討し、査読付き英文ジャーナル論文で発表した。解析の結果、可変摩擦ダンパーを適用することで、鉄筋コンクリート構造物の地震応答が制御され、最大応答変位を低減するだけでなく層せん断力と加速度の増加を緩和する効果が期待できることが示された。また、可変摩擦ダンパーは、ダンパー無しの場合と比較して、ダンパー設置層の最大応答変位を大幅に低減する結果が示された。さらに、可変摩擦ダンパーを主階に設けた場合の基礎階の最大応答変位は、従来型摩擦ダンパーを主階に設置する場合と比較して減少することが示された。
|
Research Progress Status |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|