2021 Fiscal Year Annual Research Report
Architectural Planning Research for Inclusive Place Attachment
Project/Area Number |
19H02309
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
横山 ゆりか (今井ゆりか) 東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (20251324)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
伊藤 俊介 東京電機大学, システムデザイン工学部, 教授 (50339082)
芝田 征司 相模女子大学, 人間社会学部, 教授 (70337624)
松田 雄二 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (70516210)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 場所愛着 / 回復環境 / 視覚障害 / 住環境 / 美術館・博物館 / 外国人 / インクルーシブ環境 |
Outline of Annual Research Achievements |
令和3年度は、研究課題に基づいた調査を調査対象の事情により一部変更して実施した。 ■「課題1:インクルーシブなプレイス・アタッチメントの考察」では、「a.視覚障がい者の教育環境」、「b.発達障がい者の教育環境」、「c.在日外国人の住居環境」への場所愛着の調査を通して、多様な視点からインクルーシブなプレイス・アタッチメントの考察を試みた。 a.については、当初教育環境を対象とすることを想定していたが、学校施設の調査受け入れが困難であったため、日常環境についてのWeb調査を行うことに切り替えた。そこで成人の視覚障がい者を対象に、日常生活の中でよく利用する休息場所とその場所への愛着、建物の鑑賞について予備的インタビュー調査を行い、それをもとにアンケート調査を実施した。視覚障害を持つ方が都市内のさまざまな場所で休息しそこに一定の愛着があること、全盲の方であっても感じが良いと思う建物があり、建物を鑑賞することへの関心があることがうかがわれた。c.については、中国人が愛着を感じる日本の居住環境を明らかにするアンケート調査を実施し分析を進め、結果を国際会議に投稿・採用された。 ■「課題2:プレイス・アタッチメントとの関連を考慮した回復特性の測定尺度作成」では、初年度に行った1次調査の結果をまとめるとともに、千葉ニュータウンとその近辺の市町村,および多摩ニュータウンとその近辺の市町村を対象にWeb本調査を実施した。 ミュージアム環境についての研究では、回復と愛着を評価する本調査のWebアンケートを実施し、分析を進め、国際会議に投稿した。その他、新型コロナ状況下において近隣の公園やライブハウスといった環境について、回復・愛着の指標を用いた調査を行い、ライブハウスにおいても回復が見られ、また一定の愛着が得られるとの研究結果も得られた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
Covid-19の影響で学校等の施設・障害者団体で調査受け入れが控えられる中、令和3年度の計画にあった調査実施が縮小したが、一方で①一部の調査の対象を変更しての実施及び、②Webアンケートによる代替調査およびデータの分析が進み、③新たな場所における回復と愛着の関係の調査が追加され、令和4年度に各種学会・国際会議発表、論文投稿の見込みが立つに至った。 具体的に、課題1の「b.発達障がい者の教育環境」について調査受け入れが見込めず、計画を断念せざるを得なくなった。担当研究者は一般学生について、③既往研究では検討されていないライブハウス等の施設をとりあげ、その回復と愛着について検討することとなった。 Covid-19の制約のなか、一部については①調査の対象を変更しての実施と分析ができた。課題1のa.視覚障がい者が愛着を抱く場所の環境条件については予備的インタビュー調査を行い、②Webアンケートを実施。結果を学会発表に投稿した。課題1のc.在日外国人の住居環境への愛着調査は、webアンケート調査を完了し、分析結果を国際会議ならびに国内会議に投稿した。課題2では、地域の回復測定尺度への回答データの分析を概ね予定どおりにまとめ投稿準備中である。また地域を絞った本調査を実施し、令和4年度で計画どおりに完了予定である。ミュージアムにおける調査は、本調査を実施し、美術館における回復・愛着について論文を発表する予定である。 課題2については順調に進み、また課題1については一部縮小し、かつ当初計画した調査の代替案を実施せざるを得ない状況となったが、一定の成果が得られる見込みが立った。令和4年度には補足の調査を行うとともに結果をまとめ、各種発表・投稿を行う予定である。活動が制限されたなりに成果をまとめることができ、またCovid-19下ならではの成果もあったため、全体としては概ね順調と考える。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和4年度は、最終年度にあたるため、課題1、課題2ともに研究成果のまとめと投稿にむけての作業をする。 課題1について、「a.視覚障がい者の日常環境」については、愛着を感じる場所について十分な検討をするために追加のWebアンケート調査を行い、一般学生との比較を試みる。成果は「c.在日外国人の住居環境」とともに、国内学会、国際会議に発表、論文投稿を進める。 課題2について、「課題2:プレイス・アタッチメントとの関連を考慮した回復特性の測定尺度作成」については、ニュータウン及び周辺における本調査の分析を進め、成果を国際会議に発表するとともに、学術論文誌に投稿する。また美術館・博物館における回復と愛着についても同様に国際会議に発表し、学術論文誌に投稿する。 データ整理、投稿準備・発表のために研究員を継続雇用し、またWebアンケートのための調査費用の支出、補足情報を得るための実地調査の旅費が必要となる。
|
Research Products
(7 results)