2022 Fiscal Year Annual Research Report
Architectural Planning Research for Inclusive Place Attachment
Project/Area Number |
19H02309
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
横山 ゆりか (今井ゆりか) 東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (20251324)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
伊藤 俊介 東京電機大学, システムデザイン工学部, 教授 (50339082)
芝田 征司 相模女子大学, 人間社会学部, 教授 (70337624)
松田 雄二 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (70516210)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | プレイスアタッチメント(場所愛着) / 回復環境 / 視覚障害 / 住環境 / 美術館・博物館 / インクルーシブ環境 |
Outline of Annual Research Achievements |
令和4年度は、研究課題に基づいた調査のうちコロナ禍の影響で遅れて昨年度予備調査を終えたものの本調査2件を実施して調査を完了した。また、これまでの成果の分析・考察を進め、国際会議・国内学会にて成果を発表し、国内学術誌に査読付論文が掲載された。 ■「課題1:インクルーシブなプレイス・アタッチメントの考察」では、「a.視覚障がい者の日常環境」「c.在日外国人の住居環境」について進展し、それらをまとめて発表した。 a.日常環境について視覚障がい者の方に愛着のある場所とその特徴を聞くWeb本調査を行った。また東京カテドラル大聖堂を対象に、視覚障がい者の方の建物鑑賞実験を行った。建物鑑賞実験では、特徴的な場所で対話をすることで視覚障がい者の方にも建物の鑑賞ができることが実証された。その上で、全盲の方と弱視の方、一般の方で場所愛着の傾向の差異について分析中である。さらに昨年度の調査結果について国内学会で発表した。c.については、中国人が愛着を感じる日本の居住環境について分析を進め、結果を国際会議で発表した。また、インクルーシブなプレイス・アタッチメントの指標について国内学会へ、さらには、ヴァーチャルな場所への愛着の可能性についても国際会議への発表が決まっている。 ■「課題2:プレイス・アタッチメントと回復特性との関係」では、ニュータウン周辺についての1次調査の結果を国際会議で報告し、国内学術誌に査読付論文が掲載された。またWeb本調査の分析を進めている。 また、ミュージアム環境についての研究で、回復と愛着を評価する本調査の結果を国際会議で報告し、海外の論文誌に投稿した(現在査読中)。ミュージアムにおける回復と愛着には強い相関関係が見られた。
|
Research Progress Status |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(12 results)