2021 Fiscal Year Annual Research Report
Urban Fire Spread Risk and Management Method for Debris Fire Caused by Nankai Trough Giant Earthquake and Tsunami
Project/Area Number |
19H02324
|
Research Institution | Kanazawa Institute of Technology |
Principal Investigator |
増田 達男 金沢工業大学, 産学連携室, 客員教授 (70125095)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岩見 達也 国土技術政策総合研究所, 建築研究部, 防火基準研究室長 (20370744)
今井 健太郎 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 海域地震火山部門(地震津波予測研究開発センター), グループリーダー代理 (20554497)
三戸部 佑太 東北学院大学, 工学部, 准教授 (60700135)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 津波火災 / 南海トラフ地震 / 瓦礫量 / 延焼予測 / 航空レーザ測量 / シミュレーション / GIS |
Outline of Annual Research Achievements |
1.航空写真解析による津波瓦礫判別 開発済みの津波瓦礫堆積厚予測法について、その適用性を高度化するため、東日本大震災全域の津波瓦礫量分布を取得する必要がある。被災直後の航空写真とレーザー測量データを用いるため、航空写真解析の多大な調整を自動化したが、さらに深層学習を用いたSegNetにより既往手法よりも高精度の瓦礫判別を可能にした。 2.津波瓦礫堆積厚予測の高度化 航空写真解析の津波瓦礫量分布を用い、瓦礫堆積の影響因子を規格化し、リアス式海岸と砂浜海岸で統一した評価モデルを構築した。冪乗積で表現した回帰モデルによる他地域に適用可能な評価モデルである。これによる瓦礫の堆積現象を要約すれば、津波で倒壊した木造家屋の瓦礫は、浸水境界まで運ばれてせき止められるため、この付近で最も大量に堆積するとともに、転じて引き波となり、残る瓦礫を海側へ引き戻す途上で、主に残留基礎や残留家屋にまとわりついて堆積する。 3.瓦礫火災の延焼シミュレーション 評価モデルで予測した尾鷲市の津波瓦礫分布により津波火災シミュレーションを実施した。瓦礫からの出火点として無作為の100ケースについて12時間の延焼拡大状況を計算した結果、瓦礫の堆積範囲では津波による流出を免れた建物とともに延焼が拡大し、津波の浸水がなかった範囲へも延焼が拡大した。 4.延焼リスクと管理手法 ①津波の浸水深が1mから7m未満の範囲で津波火災発生のリスクが高い。②瓦礫の堆積量に伴うとともに、浸水しない市街地が広いほど、延焼リスクは高くなる。③樹林帯による家屋の破壊・流出の軽減、漂流瓦礫の捕捉、延焼の拡大抑止効果が報告されている。④開口部の防火扉や防火シャッター、防火ガラスの使用、木部の防火塗料塗布により、木造家屋の防火性能を高めることができる。⑤浸水が予測される延焼範囲を消火するには、山林火災の際のヘリコプターやドローンの使用が参考になる。
|
Research Progress Status |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(11 results)