2019 Fiscal Year Annual Research Report
Studies on Restoration and Promotion of Coating and Polychromy on Heritage Architecture
Project/Area Number |
19H02334
|
Research Institution | Ryukoku University |
Principal Investigator |
北野 信彦 龍谷大学, 文学部, 教授 (90167370)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐々木 良子 嵯峨美術大学, 芸術学部, 講師 (00423062)
山田 卓司 公益財団法人元興寺文化財研究所, 研究部, 研究員 (30435903)
本多 貴之 明治大学, 理工学部, 専任准教授 (40409462)
吉田 直人 独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, 保存科学研究センター, 保存環境研究室付 (80370998)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 三次元計測 / 彩色復元レプリカ / 乾性油塗装彩色 / 有機染料の色相調査 / 手板作成実験 / 桃山文化期木彫彩色 / 板絵彩色 / 東南アジア漆塗料 |
Outline of Annual Research Achievements |
近年の文化財建造物における塗装彩色修理の実務では、(a)最小限度の補修は行うものの現状維持を基本とする場合、(b)実際の塗装作業では過去の塗装彩色材料を掻き落とした上に現代技法による一般的な顔料を塗装するが、使用材料の履歴に関する事前調査を行い参考とする場合、などの方法が取られるようになっている。本研究では、歴史的もしくは伝統的な材料は問題が生じても除去が容易であり、乾性油・膠材料・漆塗料などを複合して使用するなど、それぞれの環境に適応した繊細な技術が存在したことがわかってきた。その一方で、変・退色が著しい有機染料系材料の調査方法の確立や劣化メカニズムの解明、凹凸のある欄間彩色・桐油彩色などの実態には不明な点が多くこれらの調査・保存・修理・資料活用は急務である。そのため文化財建造物における伝統的な塗装彩色材料・技術の正当な再評価を行った。そのうえでこれらを修理に応用した場合でも実質的に施工可能な方法の策定を図ることなどを主目的とした。また基礎調査が特に困難であるとともに先行研究がほとんど行われていない主に桃山文化期~江戸期の霊廟建造物の装飾を特徴つける彩色欄間に関する基礎調査の方法や実際の彩色修理の方法、さらには資料活用の方法について、幾つかのモデルケースを用いた基礎研究を行い、一定の報告制の指針を示すことも本研究の目的の一つとした。さらにこれらを発展させ、これまで美術史分野では技術系譜の断絶期とされた時期に明確に存在する建造物意匠としての狩野派画工による油彩画技法の歴史的な系譜、漆箔や金具に使用された金箔製法や箔仕様の歴史的な変遷、明治初頭期に使用された油彩系塗料の製法、有機染料系彩色技術の解明などに関する調査を実施する。昨年度導入したハイパースペクトルカメラは、建造物彩色や壁板絵などに使用された顔料や有機塗料の色相の違いを面的に解析することが可能であることが確認できた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究代表者である北野らは、「文化財建造物自体の印象を左右する外観塗装や意匠彩色の当初の色調や歴史的変遷、さらには伝統的な材料・技法を正当に評価して今後に役立てる基礎研究」が文化財建造物の建築史・意匠研究や資料活用を進めるうえで重要であるにもかかわらず、これまで調査方法が確立していなかったために低調であった点に着目して、理化学的な手法を用いた旧塗装彩色資料の分析調査や文献史料の記録を参考にした復元手板の劣化実験、実際の文化財建造物の塗装彩色修理に伴う現地調査を継続的に行った。その結果、本研究では①関連する文献史料の検証や、幾つかの典型的な文化財建造物における歴史的もしくは伝統的な塗装彩色材料・技術に関する分析調査を行い、木彫・油画系塗装彩色技術史の確立を図ってきた。②基礎調査で知り得た幾つかの伝統的な塗装彩色材料を想定した手板試料を作成してその劣化促進実験を実施した。すなわちこれらの長所と劣化メカニズムの解明を行い実践的な修理技術と新塗料の開発に役立てる。事前調査で知り得たものの施工で反映させることが困難な場合を想定した歴史的もしくは伝統的な塗装彩色材料の情報公開方法などの実践的な基礎研究も併せて行なう。具体的には漆箔や金具に使用された金箔製法や箔仕様の歴史的な変遷、明治初頭期に使用された油彩系塗料の製法、有機染料系彩色技術の解明などに関する調査、さらには彩色木彫である西本願寺唐門の彩色木彫の3D測定を実施して麒麟木彫と孔雀木彫の光造形レプリカの縮小サンプルを作成した、さらに資料活用に用いる光造形の彩色復元レプリカの作成として、さらにや宝厳寺唐門の取り外し彩色木彫の保存修復実験を開始した。特に昨年度導入したハイパースペクトルカメラは建造物彩色や壁板絵などに使用された顔料や有機塗料の色相の違いを面的に解析するために有効であることがわかった。この点は国内的に大きな成果である。
|
Strategy for Future Research Activity |
本年度の研究では、「合成樹脂ではなく可能な限り再修理が実施し易く、歴史的価値が高い伝統的な塗装彩色材料を修理材料に採用する。このような伝統的な材料と技術を使用する意義は、建築文化財自体の保存に有効であるばかりでなく、現在では失われつつある伝統的な技術と材料をも同時に後世に伝えることが可能となりうる」という基本方針に従い、以下のような方法と内容を実施する。①関連する文献史料の検証や、幾つかの典型的な文化財建造物における歴史的もしくは伝統的な塗装彩色材料・技術に関する分析調査を行い、木彫・油画系塗装彩色技術史の確立を図る。②このような基礎調査で知り得た幾つかの伝統的な塗装彩色材料を想定した手板試料を作成してその劣化促進実験を実施する。③この実験結果を検討して、それぞれの伝統材料と伝統技術に特徴的な劣化メカニズムの把握とその回避方法の策定を行う。すなわちこれらの長所と劣化メカニズムの解明を行い、実践的な修理技術と新塗料の開発に役立てる。④事前調査で知り得たものの施工で反映させることが困難な場合を想定した歴史的もしくは伝統的な塗装彩色材料の情報公開方法などの実践的な基礎研究も併せて行なう。具体的には漆箔や金具に使用された金箔製法や箔仕様の歴史的な変遷、明治初頭期に使用された油彩系塗料の製法、有機染料系彩色技術の解明などに関する調査、さらには彩色木彫である西本願寺唐門の彩色木彫の3D測定を実施するとともに、資料活用に用いる光造形の彩色復元レプリカの作成や宝厳寺唐門の取り外し彩色木彫の保存修復実験を実施する。⑤昨年度導入したハイパースペクトルカメラは建造物彩色や壁板絵などに使用された顔料や有機塗料の色相の違いを面的に解析するために有効であることがわかってきたので、本年度はこれを用いて日光山二荒山神社本殿板絵彩色画像や清水寺本堂の絵馬彩色などの調査を実施してその有効性を確かめる等である。
|
Research Products
(3 results)