• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

小型移動体群による海中IoT基盤構築に向けた長期間稼働可能な長距離高速同時通信

Research Project

Project/Area Number 19H02351
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

海老原 格  筑波大学, システム情報系, 准教授 (80581602)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 若槻 尚斗  筑波大学, システム情報系, 准教授 (40294433)
水谷 孝一  筑波大学, システム情報系, 研究員 (50241790)
円崎 祐貴  武蔵野大学, データサイエンス学部, 助教 (70716472)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords水中音響通信 / マルチパス / ドップラー / 音響レンズ
Outline of Annual Research Achievements

○音響反射鏡を用いた水中音響通信の性能評価:前年度設計した音響反射鏡を作製し,通信機として実装した.無響室内で音響通信の性能を実験で評価した結果,移動する通信相手を理想的に捕捉・追尾することができれば,既存通信機と比較して,通信に必要な信号電力を半減できることを確認した.

○マルチユーザ通信に適した音響レンズの設計・評価:音響反射鏡を用いる通信機は,機械的に反射鏡を通信相手に指向する必要がある.そこで,前年度は機械走査無しに複数の小型移動体と同時に通信可能な広角複眼レンズを設計したが,レンズの形状が複雑で,水中での抵抗が大きく,移動体の搭載に適した形状ではなかった.そこで,よりシンプルな形状のレンズとして,凹型メニスカスレンズからなる半球型複眼レンズを設計し,形状の簡素化と水中抵抗の低減を図った.レンズを用いたマルチユーザ通信のシミュレーションを行った結果,新しい半球レンズは、既存の平面型複眼レンズとほぼ同等の通信品質を達成できることを明らかにした.

○多重反射とドップラーの影響に頑健な通信方式の設計および実験での性能評価:水中音響通信は大きな遅延広がりととドップラー広がりを有している.それらに頑健な通信方式が提案されているが,水中通信路のモデルと実態の誤差が通信品質のさらなる向上の妨げとなっていた.そこで,水中通信方式の一つであるD-OSDMのモデル化誤差が通信品質に与える影響を明らかにするとともに,解決策の一つとして窓関数の利用を検討した.シミュレーションと実験により,窓関数を適用することで,通信品質を向上させることができることを明らかにした.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画通り,音響反射鏡を用いた水中音響通信については実験を実施した.また,マルチユーザ通信に適した音響レンズについては,前年度明らかになった問題を解決した.さらに,大きな遅延広がりととドップラー広がりを有する水中通信路のモデル化誤差に着目し,それを解決できる仕組みを確立することが出来た.

Strategy for Future Research Activity

新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受けつつ,理論的な検討と,シミュレーションによる検討に加え,一部は実験を実施することが出来た.今後も,当初の計画通り,実験を通じて,小型ミラーレンズ通信機の有効性を評価していく.

  • Research Products

    (11 results)

All 2022 2021

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Design of a hemispherical compound eye lens consisting of a concave meniscus for underwater acoustic communication2022

    • Author(s)
      Sato Yuji、Ebihara Tadashi、Mizutani Koichi、Wakatsuki Naoto
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: 61 Pages: SG1017~SG1017

    • DOI

      10.35848/1347-4065/ac4eab

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Underwater acoustic communication using orthogonal signal division multiplexing with windowing2022

    • Author(s)
      Tabata Yushi、EBIHARA Tadashi、OGASAWARA Hanako、WAKATSUKI Naoto、Zempo Keiichi、MIZUTANI Koichi
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: 61 Pages: -

    • DOI

      10.35848/1347-4065/ac51e5

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Underwater acoustic positioning in multipath environment using time-of-flight signal group and database matching2022

    • Author(s)
      Yoshihara Tohru、EBIHARA Tadashi、MIZUTANI Koichi、Sato Yuma
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: 61 Pages: -

    • DOI

      10.35848/1347-4065/ac6a3d

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mobile underwater acoustic communication with orthogonal signal division multiplexing under inter-carrier interference larger than a guardband2021

    • Author(s)
      Tabata Yushi、Ebihara Tadashi、Ogasawara Hanako、Mizutani Koichi、Wakatsuki Naoto
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: 60 Pages: 107003~107003

    • DOI

      10.35848/1347-4065/ac27f2

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Field testing of underwater acoustic communication using orthogonal signal division multiplexing with time diversity2021

    • Author(s)
      Tadashi Ebihara, Yushi Tabata, Hanako Ogasawara, Koichi Mizutani, and Naoto Wakatsuki
    • Journal Title

      Proceedings of the 27th International Congress on Sound and Vibration (ICSV27)

      Volume: - Pages: 1-8

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] フロリナートを用いる球面液体レンズによる水中音響通信の数値計算2022

    • Author(s)
      佐藤裕治,海老原格,水谷孝一,若槻尚斗
    • Organizer
      日本音響学会2021年春季研究発表会
  • [Presentation] Field testing of underwater acoustic communication using orthogonal signal division multiplexing with time diversity2021

    • Author(s)
      Tadashi Ebihara, Yushi Tabata, Hanako Ogasawara, Koichi Mizutani, and Naoto Wakatsuki
    • Organizer
      27th International Congress on Sound and Vibration (ICSV27)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 凹メニスカスで構成される半球殻複眼音響レンズの設計2021

    • Author(s)
      佐藤裕治,海老原格,水谷孝一,若槻尚斗
    • Organizer
      第42回超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム
  • [Presentation] 水中音響通信におけるドップラーモデル化誤差が通信品質へ及ぼす影響2021

    • Author(s)
      田端佑至,海老原格,小笠原英子,水谷孝一,善甫啓一,若槻尚斗
    • Organizer
      第42回超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム
  • [Presentation] 直達波到達時間群を用いる水中音響測位2021

    • Author(s)
      吉原到,海老原格,水谷孝一,佐藤優磨
    • Organizer
      第42回超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム
  • [Presentation] 送信機を指向するパラボラ音響受信機による通信品質の向上2021

    • Author(s)
      茅根涼太郎,海老原格,佐藤裕治,若槻尚斗,前田祐佳,水谷孝一
    • Organizer
      第42回超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi