• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

海洋開発による魚類への影響評価手法の開発

Research Project

Project/Area Number 19H02353
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

多部田 茂  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 教授 (40262406)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 水野 勝紀  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 准教授 (70633494)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords海洋構造物 / 魚類動態モデル
Outline of Annual Research Achievements

人工構造物による魚類の蝟集には、構造物への付着生物などの餌環境や、捕食生物からの隠れ家効果などが関連している可能性があると考えられている。局所的な水中の魚類の挙動を把握するためには、音響カメラ等によるモニタリングと画像解析を組み合わせたシステムが有効であると考えられる。人工構造物周辺の魚類の出現パターンを把握するために、東京大学海洋アライアンスが所有する平塚観測タワーの海中部に音響ビデオカメラを約1年間設置して、ほぼ通年のデータを取得することに成功した。また、取得したデータから画像解析により画像内の魚の尾数や大きさ、位置を自動的に抽出する手法を構築した。構築した手法を通年のデータに適用することによって、魚の出現パターンの季節変動を把握することができ、環境要因との関連についての考察を行った。広域における魚類分布の把握に関しては、伊勢湾において漁具に環境計測センサーを装着することによって、漁船を用いて海域環境(水温、溶存酸素など)と魚類の分布を同時にモニタリングしている。この伊勢湾における底びき網漁業のデータ5年分を対象に解析を行った。特にマアナゴのCPUEについて、機械学習の1つであるランダムフォレストを回帰に適用したアルゴリズムを用いた推定を行い、年による違いや説明変数の選択等について検討を行った。その結果、水温、DO、水深の各曳網における平均値のみを説明変数とした場合より、それらに加えて操業位置(緯度、経度)、操業時間帯、エサとなる甲殻類のCPUEを説明変数とした場合のほうが精度が向上することなどがわかった。さらに説明変数として漁場の相対水温が有効である可能性があることを見出した。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2022 2021

All Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Presentation] 伊勢湾におけるEcopathの構築2022

    • Author(s)
      草野恒平、多部田茂、丸山拓也、水野勝紀
    • Organizer
      題29回海洋工学シンポジウム
  • [Presentation] NUMERICAL SIMULATIONS FOR IMPACTS OF OFFSHORE WIND POWER FACILITIES ON CURRENTS AND WATER QUALITY2022

    • Author(s)
      Koki Miki, Shigeru Tabeta , Katsunori Mizuno
    • Organizer
      41st International Conference on Ocean, Offshore and Arctic Engineering
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 東京湾におけるスズキ動態モデルの構築2022

    • Author(s)
      青木大英, 多部田茂, 高橋裕一郎
    • Organizer
      日本沿岸域学会第34回研究討論会
  • [Presentation] 漁船ロガーデータを用いた伊勢湾におけるマアナゴの分布推定に関する研究2022

    • Author(s)
      菅野晃太, 多部田茂, 丸山拓也、鈴木翔太
    • Organizer
      日本沿岸域学会第34回研究討論会
  • [Presentation] 経済・環境・社会的観点からの洋上風力発電の課題の検討2021

    • Author(s)
      三木皓貴, 多部田茂, 水野勝紀
    • Organizer
      日本沿岸域学会第33回研究討論会
  • [Presentation] Study on Spatio-temporal distribution of reef-associated fish in the South China Sea and the East China Sea2021

    • Author(s)
      Jia Wang, Shigeru Tabeta
    • Organizer
      10th East Asian Workshop for Marine Environment and Energy
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 音響ビデオカメラを用いた人工構造物周辺における魚類動態の長期モニタリングの試み2021

    • Author(s)
      岩田裕真、水野勝紀、多部田茂、村越誠
    • Organizer
      海洋調査技術学会第31回研究成果発表会
  • [Presentation] 沿岸漁業再生のための水産業シミュレータ2021

    • Author(s)
      多部田茂
    • Organizer
      北九州沖合における海洋再生エネルギー利用に関する協創ワークショップ

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi