• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

スパースな地震観測網による地盤-構造物系の地震時挙動の高精度予測手法の開発

Research Project

Project/Area Number 19H02400
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

盛川 仁  東京工業大学, 環境・社会理工学院, 教授 (60273463)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 後藤 浩之  京都大学, 防災研究所, 准教授 (70452323)
飯山 かほり  鹿島建設株式会社(技術研究所), 土木構造グループ, 上席研究員 (90711870)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywordsスパースモデリング / 地震観測 / 物理探査 / 条件付ハザード
Outline of Annual Research Achievements

第二年度までに「観測および記録処理の高精度化・高効率化」および「地盤ー構造物系の動特性のモデルの統合」を中心に実施した。後者については地盤と構造物の連成系をモデル化することが最終目標であるが,第二年度では,地盤と構造物それぞれについてのモデルの高度化を行った。第三年度であるR3年度は地盤ー構造物系の統合にあたって,個別にモデル化を検討してきた地盤と構造物の連成系について,両者のモデル化において有効な手法であることが明らかとなったFDD(Frequency Domain Decomposition)法の適用性の検討に着手した。その検討を通して地表および構造物上に設置された微動記録に対してFDD法が適用可能であることが明らかとなった。すなわち,構造様式の変化に伴い構造物の動的応答特性の変化を正しく追跡できること,特定の条件のもとでは地盤の振動モードが卓越しそれをFDD法により正しく同定できることを示した。
また,「観測網のスパース化」にあたって少ない数のパラメータから構造物の動特性を表すには事前に大量の理論計算を実施し,入出力関係のデータベースを作成しておき,そのなかから観測値を最もよく説明するモデルを選択することによって,適切なモデルを得るという手法が有効であることが明らかとなった。これによりスパースな観測網から得られた観測記録を用いて現象を説明しうるモデルの同定の実現可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

前年度までに得られた観測記録を用いて主として解析を実施することでコロナ禍にあっても研究を進めることができ,FDD法の適用性および観測網のスパース化のために利用可能な手法の方向性を見出した。そのため,おおむね当初計画どおりにすすんでいると判断した。

Strategy for Future Research Activity

第三年度までに観測および記録処理の高精度化・高効率化および地盤ー構造物系の動特性のモデルの統合を中心に実施した。後者については第三年度において個別にモデル化を検討してきた地盤と構造物の連成系について,地盤および構造物のモデル化において有効な手法であることが明らかとなったFDD (Frequency Domain Decomposition)法が地盤-構造物系にも有効であることを示した。第四年度も引き続きこれらの検討を続け,より高度なモデル化を目指す。
また,観測網のスパース化を中心に検討することとし,第三年度に引続き,構造物のモデル化を対象として,動特性を表わすパラメータを少ない数のセンサーで決定するための手法の高度化に取り組む。
なお,第四年度は第二年度までの研究分担者が海外での長期滞在から帰国したため研究分担者として復帰し,昨年4月に研究代表者と同じ研究室に着任した者を研究分担者として追加する。地盤構造の同定および物理探査技術にかかわる課題については研究代表者のが,深層学習等を含むデータ処理にかかわる課題,物理モデルを介さない地盤モデルの表現,FDD法の拡張と構造物のモデル化にかかわる課題は分担者と協力者が担当する。

  • Research Products

    (12 results)

All 2021

All Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] ASI-Gauss 法による都市全域の木造家屋倒壊予測シミュレーション2021

    • Author(s)
      石井秀尭・浅井光輝・大谷英之・飯山かほり・盛川仁・磯部大吾郎
    • Journal Title

      土木学会論文集A2 特集号

      Volume: Vol. 77 (2021),No. 2 Pages: I_563~I_573

    • DOI

      10.2208/jscejam.77.2 I 563

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] New method to estimate bedrock shape of small-scale basin using modal properties of sediment2021

    • Author(s)
      Suzuki, Y., Iiyama, K., Morikawa, H., Sakai, K., and Araki, G.
    • Journal Title

      Soil Dynamics and Earthquake Engineering

      Volume: Vol. 149 Pages: 106882

    • DOI

      10.1016/j.soildyn.2021.106882

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 常時微動の鉛直成分2 点同時観測による工学的基盤形状の推定手法の提案2021

    • Author(s)
      田中浩平・坂井公俊・飯山かほり・盛川仁
    • Journal Title

      土木学会論文集A1 (構造・地震工学)

      Volume: Vol. 77,No. 1 Pages: 219~228

    • DOI

      10.2208/jscejseee.77.1 219

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 2018年大阪府北部の地震における高槻市・茨木市の建物被害分布と要因に関する地理学的考察2021

    • Author(s)
      浅野晃太,後藤浩之,奥村与志弘,澤田純男
    • Journal Title

      土木学会論文集A1(構造・地震工学)

      Volume: Vol.77,No.4 Pages: I_638~I_648

    • DOI

      10.2208/jscejseee.77.4_I_638

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Records of extreme ground accelerations during the 2011 Christchurch earthquake sequence contaminated by a non-linear, soil-structure interaction2021

    • Author(s)
      Hiroyuki Goto, Yoshihiro Kaneko, Muriel Naguit, John Young
    • Journal Title

      Bulletin of the Seismological Society of America

      Volume: Vol.111, No.2 Pages: 704~722

    • DOI

      10.1785/0120200337

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Using 3-D Convolution and Multimodal Architecture for Earthquake Damage Detection Based on Satellite Imagery and Digital Urban Data2021

    • Author(s)
      Takashi Miyamoto and Yudai Yamamoto
    • Journal Title

      IEEE Journal of Selected Topics in Applied Earth Observations and Remote Sensing

      Volume: 14 Pages: 6623~6626

    • DOI

      10.1109/JSTARS.2021.3102701

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] ASI-Gauss 法による都市全域の家屋倒壊予測シミュレーションの妥当性確認2021

    • Author(s)
      石井秀尭・浅井光輝・大谷英之・飯山かほり・盛川仁・磯部大吾郎
    • Organizer
      土木学会第76 回年次学術講演会
  • [Presentation] Assessment of applicability of a proposed method to estimate phase velocity using arbitrary 5-site arrays2021

    • Author(s)
      Zhang, H., Iiyama, K., Morikawa, H.
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2021 年大会
  • [Presentation] 隣接値の有意差を反映した空間確率場の表示法2021

    • Author(s)
      後藤浩之,Anirban Chakraborty
    • Organizer
      第41回地震工学研究発表会
  • [Presentation] Uncertainty Projected Mapping with Application to Updating Conventional Earthquake Hazard Map Resolutions2021

    • Author(s)
      Anirban Chakraborty, Hiroyuki Goto, Sumio Sawada
    • Organizer
      EERI Annual Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 値の有意差が均一に表現される地震ハザードマップ2021

    • Author(s)
      後藤浩之,Anirban Chakraborty
    • Organizer
      令和2年度 京都大学防災研究所 研究発表講演会
  • [Presentation] Updating Conventional Hazard Map Resolutions to Include Local Site Information Using Uncertainty Projected Mapping2021

    • Author(s)
      Anirban Chakraborty,Hiroyuki Goto,Sumio Sawada
    • Organizer
      令和2年度 京都大学防災研究所 研究発表講演会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi