• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Formulation of design criteria and improvement of durability of carbon fiber reinforced composite joint subjected to in-plane and out of plane loading.

Research Project

Project/Area Number 19H02448
Research InstitutionDoshisha University

Principal Investigator

大窪 和也  同志社大学, 理工学部, 教授 (60319465)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小武内 清貴  同志社大学, 理工学部, 准教授 (30614367)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords炭素繊維強化複合材料 / 接合 / 面内および面外荷重 / 設計規準 / 耐久性 / 微細繊維 / 接着強度 / じん性
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,平板を用いた2次元的に単純な継手構造だけではなく,CFRP(炭素繊維強化プラスチックス)を用いた実用的に広範囲な種別の接合構造を想定し,その全般を含むような接合構造の強度設計手法と設計規準を社会に提唱すると共に,長期使用に対する疲労耐久性を高めるための新技術を社会に提供し当該の学術・産業分野に貢献する事を目的として研究を開始した.この初年度においては,研究開始の前年度まで行って来た研究課題(「ボルト締結した炭素繊維強化複合材料の耐久性の改善と設計規準の確立」:基盤研究(C),課題番号:15K06471)を発展させ,bite plate(ダイス状の突起をその表面に有する金属板)を利用する手法を応用し,その疲労耐久性の改善検証を行った.疲労耐久性試験では実用条件を考え,負荷形式をボルトに対する引張せん断式とし,ボルトサイズを汎用のM6,締結トルクを汎用的な10Nmとした.実験では母材をPP,強化材をCF(Carbon Fiber:炭素繊維)とする直交積層CFRTP板を被締結材とし,これにマイクロミリメータサイズの微細ガラス繊維やPP製フィルムを併用する継手構造を疑似的に再現した.
研究の結果,ボルト穴近傍での初期損傷の存在を仮定し,疲労耐久性寿命の指標となる臨界エネルギ解放率の変化をコンプライアンス法により測定したところ,臨界エネルギ解放率と継手効率との間には正の相関関係が存在することを確認した.また疲労進展状態の違いを詳細に把握し,Bite plateと改質フィルムを併用すると,き裂進展面付近での炭素繊維上の樹脂の残存量が多くまたは覆われた状態を維持できる事を明らかにした.また適切な条件でBite plateを溶融併用すると,Bite plateを適用した領域内での局所的な炭素繊維と樹脂の接着性が改善され,疲労き裂の進展抑制に寄与する事も明らかにした.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

申請時の計画では,まず研究の1年目においてそれまで実施してきた基盤研究(C)15K06471の研究結果を直接的に発展させ,2次元的な平板ボルト締結継手に面内せん断力が負荷した場合の,切断された強化繊維への適切な荷重の流れを得るための新しい締結技術を確立する事を計画した.この計画に対して,小突起を有するいわゆるバイトプレート(bite plate)を併用する対策法を有機的に検証し,静的強度の改善効果だけではなく,マイクロサーボ試験機を購入できた事で,特に疲労寿命に大きな改善効果が得られる事を定量的に明らかにできた.また臨界エネルギ解放率に代表される力学手法や,き裂進展面での特定的な状態の違いも明確にでき,それらのマクロな特性の違いの要因がバイトプレートにより湾曲させられた状態の強化炭素繊維と樹脂との間の局所的な接着性の改善に起因する事を明らかにできた.これらの点においては計画通りの内容を実行できた.
しかし申請時の計画では,この改善効果の検証実験を新規の材料試験機用の制御装置面を購入し専用の治具等を自作した上で面外負荷時の条件にまで発展させる計画をしていたが,既存の試験機を改造する事に計画を変更したところ,治具等の自作に予想以上の期間を要し,1年目には面外負荷の条件への展開研究には至れなかった.この点については計画にある程度の遅れが生じた.これらを総合して上記の判断とした.

Strategy for Future Research Activity

2年目となる当該期間では,1年目に考案した平板ボルト締結継手に面内せん断力が負荷した場合の切断された強化繊維への適切な荷重の流れを変更するための締結部での再溶融や,強化繊維の再配向 ,などの新しい締結方法の改善検討の考え方を3次元負荷の条件にまで発展させ,平板ボルト継手にそれらの面外荷重が作用した場合の強度及び耐久性変化等のこれまで知られていないこのような基礎データを取得し社会に発信する事を2020年度の目標とする.
上記の研究目的および研究目標を実現するために,1年目に行った2次元的な平板ボルト締結継手に面内せん断力が負荷した場合の,切断された強化繊維への適切な荷重の流れを変更するための弾性カラーの利用や,締結部での再溶融,強化繊維の再配向,などの新しい締結方法の考え方を発展させ,ボルト締結部付近での,強化繊維の再配向をより促進するための突起状ワッシャ(特殊座金)や,ボルト穴付近での厚み方向の面圧分布を意図的に,かつ容易に変更できるような機構を考案する.具体的には,CFRTP(炭素繊維強化熱可塑性プラスチックス)板を使用し,締結部での局所的な繊維配向の変化を誘引できる再溶融条件の検討や,主強化繊維への力学的な荷重伝達を促進するための補完的なカラーおよび,独自の異形または面外方向に突起を有する座金状の補助板などの利用を検討する.これらを用いた場合の破壊の起点および破損条件を調べ,その破壊の原因となるき裂の進展の進展抵抗を促進するための最適条件を明らかにする.またこれらの改善手法を用いた場合の効果の3次元的な負荷条件下での変化を明らかにする事で,負荷方法や締結方法が任意に変化した場合の力学的な改善効果を検証する.
なお研究推進のために,本研究代表者はより緻密に全体の進行を統括しながら確実に目標が達成できるよう研究協力者および研究グループの研究統括を行う.

  • Research Products

    (24 results)

All 2020 2019

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 3 results) Presentation (17 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Effect of Submicron Glass Fiber Modification on Mechanical Properties of Short Carbon Fiber Reinforced Polymer Composite with Different Fiber Length2020

    • Author(s)
      Nguyen Thi Thanh Nhan, Kiyotaka Obunai, Kazuya Okubo, Toru Fujii, Ou Shibata, Hidehiko Tomokuni and Yukiko Fujita
    • Journal Title

      Journal of Composites Science

      Volume: 4 Pages: 1-15

    • DOI

      10.3390/jcs4010005

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Low velocity impact and CAI of woven carbon fibre reinforced highly polymerized thermoplastic epoxy modified with submicron diameter glass2020

    • Author(s)
      Valter Carvelli, Hironori Nishida, Toru Fujii, Kazuya Okubo
    • Journal Title

      Composite Structures

      Volume: 236 Pages: 111835

    • DOI

      10.1016/j.compositesb.2019.111835

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Impact Improvement of Tape Carbon Fiber Composite Modified by Submicron Glass Fiber2019

    • Author(s)
      Nguyen Thi Thanh Nhan, Naoto Miyakita, Kiyotaka Obunai, Kazuya Okubo
    • Journal Title

      Journal of Materials Science Research

      Volume: 8 Pages: 21-29

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Mechanical Properties of Submicron Glass Fiber Reinforced Vinyl Ester Composite2019

    • Author(s)
      Nguyen Thi Thanh Nhan, Kiyotaka Obunai, Kazuya Okubo, Ou Shibata, Hidehiko Tomokuni, Yukiko Fujita
    • Journal Title

      Open Journal of Composite Materials

      Volume: 9 Pages: 365-377

    • DOI

      10.4236/ojcm.2019.94023

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 食込プレートと改質PPフィルムとの併用によるCFRTPボルト接合継手の静的および疲労耐久性の向上2019

    • Author(s)
      塩谷渉,小武内清貴,大窪和也
    • Journal Title

      日本複合材料学会誌

      Volume: 45 Pages: 230-235

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Mechanical Characteristics of Composite Reinforced by Short and Plain Woven Carbon Fiber with Vinyl Ester Matrix Modified by Submicron Glass Fiber2019

    • Author(s)
      Nhan,Kiyotaka Obunai,Kazuya Okubo
    • Organizer
      The 22th International Conference on Composite Materials (ICCM-22)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Impact tolerance of thermoplastic and thermoset epoxy carbon textile composites2019

    • Author(s)
      Hironori Nishida, Soichiro Imagawa, Valter Carvelli, Toru Fujii, Kazuya Okubo
    • Organizer
      The 22th International Conference on Composite Materials (ICCM-22)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effect of Cellulose Nano Fiber Addition on Fatigue Properties of Carbon Fiber Reinforced Plastics2019

    • Author(s)
      Kiyotaka Obunai, Kazuya Okubo, Kenta Hayashi
    • Organizer
      1st Russia-Japan Joint Workshop on Composite Materials
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effect of addition of CNF into bamboo fiber composite with honeycomb structure on its thermal conductivity and comporessive strength2019

    • Author(s)
      Tasuku Ishino, Kiyotaka Obunai, Kazuya Okubo
    • Organizer
      Mini-Symposium on Green Composit
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] カーボンナノチューブの利用による樹脂/炭素繊維間の界面強度の改善 -存在位置および樹脂種別による改善効果の違い2019

    • Author(s)
      林研太, 大窪和也, 小武内清貴
    • Organizer
      第10回日本複合材料会議JCCM-10
  • [Presentation] 母材へセルロースナノファイバー(CNF)を添加した平織り布CFRPの疲労寿命-添加したCNF による力学的効果2019

    • Author(s)
      林研太, 大窪和也, 小武内清貴
    • Organizer
      第10回日本複合材料会議JCCM-10,
  • [Presentation] 炭素繊維強化プラスチック(CFRP)の母材部への極性付与による母材/繊維間の界面特性の改善2019

    • Author(s)
      松田遼亮, 渡辺賢一, 小武内清貴, 大窪和也
    • Organizer
      日本機械学会 関西支部第94期定時総会・講演会
  • [Presentation] MX ナイロンを母材とするCFRTP の界面強度の低下抑制 -成形時の雰囲気および温度条件の検討2019

    • Author(s)
      伊丹章人, 小武内清貴, 大窪和也, 西田裕紀, 竹井宏行
    • Organizer
      日本機械学会 関西支部第94期定時総会・講演会
  • [Presentation] 繰り返し曲げ負荷を受ける金属-CFRTP ボルト締結継手への熱圧着の併用による疲労寿命の向上2019

    • Author(s)
      吉川力也, 小武内清貴, 大窪和也
    • Organizer
      日本機械学会 関西支部第94期定時総会・講演会
  • [Presentation] カーボンミルドファイバを添加した CFRP の疲労特性2019

    • Author(s)
      小武内清貴, 大窪和也
    • Organizer
      日本材料学会第68期総会講演会
  • [Presentation] プラスチック製の汎用空圧チューブのクリープ特性の代替予測 -同一シート材の応力緩和データを用いた評価2019

    • Author(s)
      山口一輝, 小武内清貴, 大窪和也
    • Organizer
      日本材料学会第68期総会講演会
  • [Presentation] セルロースナノファイバ(CNF)を添加した樹脂/炭素繊維間の接着強度ー添加するCNFの繊維長の影響ー2019

    • Author(s)
      野村知正, 大窪和也, 小武内清貴
    • Organizer
      日本接着学会第57回年次大会
  • [Presentation] CFRPのエポキシ母材への極性付与によるき裂進展抑制および疲労寿命の改善-モデル試験片を用いたき裂連結の評価2019

    • Author(s)
      松田遼亮, 小武内清貴, 大窪和也
    • Organizer
      第44回複合材料シンポジウム
  • [Presentation] 平板形状および湾曲形状に成形したチョップドテープCFRPの曲げ強度の改善-母材へ添加する微細ガラス繊維のアスペクト比の影響2019

    • Author(s)
      上田泰輝, 大窪和也, 小武内清貴, 包理
    • Organizer
      64th FRP CON-EX 2019,
  • [Presentation] 母材にカーボンミルドファイバ(CMF)を添加したCFRPの疲労寿命の向上-磁場印加による添加材の配向変化2019

    • Author(s)
      村山凌太郎, 小武内清貴, 大窪和也
    • Organizer
      日本機械学会 M&M2019材料力学カンファレンス
  • [Presentation] 一方向, 平織, 綾織およびチョップドランダム配向の強化形態を有するCFRP板のボルト締結時の厚み方向の応力緩和2019

    • Author(s)
      石田貴大, 小武内清貴, 大窪和也, 佐々喜紀, 石川健
    • Organizer
      第11回自動車用途コンポジットシンポジウム
  • [Presentation] [0/90/0/90/0/90/0]s積層CFRP板のエポキシ母材の高極性化による衝撃特性の改善2019

    • Author(s)
      松田遼亮, 小武内清貴, 大窪和也, 河村奈緒
    • Organizer
      第11回自動車用途コンポジットシンポジウム
  • [Book] 炭素繊維およびその繊維複合材料における分析試験, 評価解析に関する最新事例集(分筆).第4章第1節(CFRP(炭素繊維強化FRP)の疲労破壊と破壊じん性評価)2019

    • Author(s)
      藤井透, 大窪和也
    • Total Pages
      623
    • Publisher
      (株)技術情報協会
  • [Book] 機能性セルロース次元材料の開発と応用《普及版》(分筆).第8章5節非木材系セルロースナノファイバーコンポジットの開発2019

    • Author(s)
      藤井透, 大窪和也
    • Total Pages
      239
    • Publisher
      (株)シーエムシー出版

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi