• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Nanoparticles synthesis, surface-modifiication and separation by manipulating water/CO2 interface without the use of surfactants

Research Project

Project/Area Number 19H02504
Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

鷺坂 将伸  弘前大学, 理工学研究科, 教授 (60374815)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords二酸化炭素 / 泡 / 分散 / 水 / ナノ粒子 / 表面修飾
Outline of Annual Research Achievements

これまでに明らかにされたW/CO2-NDを形成するトリメチルシリル(TMS)基含有低極性化合物Nohead TMSOH4について、TMS基をt-butyl基に置き換えた分子でもW/CO2-NDを形成できることがSANS測定により明らかにされた。また、銀イオンを含むW/CO2-NDに紫外光を照射することで、銀ナノ粒子を合成することにも成功した。
CO2foamを反応場としたヤヌス型シリカナノ粒子の調製では、より粒子径が小さく酸性条件で安定なシリカナノ粒子(粒子径5nm)1wt%、親水基導入カップリング剤にはノニオン性のGPS、疎水基導入カップリング剤には最も泡形成が効率的なPTMS、キャッピング剤には乳酸を用い、塩酸によりpH1.5に調整することがヤヌス粒子の調製に最適であった。
パラフィン/水界面に吸着・配向した粒子膜を固定化し、膜表裏面の水接触角を測定した結果、均一溶液で親水基と疎水基がランダムに修飾されたランダム型粒子では親水面と疎水面の接触角に差はほとんど見られなかったが、ヤヌス粒子は親水面よりも疎水基配向面でより高い水接触角を示し、粒子の表面選択的な疎水基・親水基修飾(ヤヌス化)が確認された。また、パラフィン表面では、ヤヌス粒子の吸着率がかなり大きく、界面吸着能力の高さが実証された。ヤヌス粒子は、様々な油に対して乳化量が大きく、そしてエマルション量の経時変化が少ないことからエマルションの安定化能力に優れていた。また、形成したエマルションに対して遠心分離を行うと、ランダム型に比べてヤヌス型は遠心回転数が大きくなってもエマルション状態を維持できることがわかった。以上のように、本研究では、その高い界面活性効果から界面活性剤の代替として期待されているが、調製が困難だったヤヌス粒子について、C/W泡により簡単に合成・分離できる技術を開発することができた。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (13 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results) (of which Overseas: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] ブリストル大学/ラザフォードアップルトン研究所/スォンジー大学(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      ブリストル大学/ラザフォードアップルトン研究所/スォンジー大学
    • # of Other Institutions
      1
  • [Int'l Joint Research] スルタンイドリス教育大学(マレーシア)

    • Country Name
      MALAYSIA
    • Counterpart Institution
      スルタンイドリス教育大学
  • [Int'l Joint Research] コートダジュール大学(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      コートダジュール大学
  • [Presentation] Aggregation behavior and thickening ability of nonionic low molecular amphiphiles having CO2-philic trimethylsilyl and CO2-phobic hydrocarbon groups in supercritical CO22023

    • Author(s)
      Kosuke Sato, Atsushi Yshizawa, Shirin Alexander, Julian Eastoe, Masanobu Sagisaka
    • Organizer
      日本化学会第103春季年会
  • [Presentation] CO2foamを反応場とした界面活性シリカナノ粒子の調製と物性評価2022

    • Author(s)
      齊藤晴香, 吉澤篤, Julian Eastoe, 鷺坂将伸
    • Organizer
      2022年度材料技術研究協会討論会
  • [Presentation] Nonionic amphiphiles having CO2-philic trimethylsilyl and CO2-phobic hydrocarbon groups for rod-like aggregates thickening supercritical CO22022

    • Author(s)
      Kosuke Sato, Atsushi Yoshizawa, Shirin Alexander, Julian Eastoe, Masanobu Sagisaka
    • Organizer
      95th JSCM Anniversary Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Aggregation behavior and nanoparticle synthesis in water/supercritical CO2 mixtures with fluorine-free nonionic amphiphiles2022

    • Author(s)
      Hiroto Iizuka, Yudai Nitta, Shirin Alexander, Julian Eastoe, Masanobu Sagisaka
    • Organizer
      令和4年度化学系学協会東北大会
  • [Presentation] Low fluorine-content rod-like reverse micelles in supercritical CO2 tuned by irradiating UV-light and changing pressure and water content2022

    • Author(s)
      Masanobu Sagisaka, Azmi Mohamed, Shirin Alexander, Julian Eastoe
    • Organizer
      2nd World Congress on Oleo Science (WCOS2022)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Aggregation behavior and thickening ability of nonionic amphiphiles having CO2-philic trimethylsilyl and CO2-phobic hydrocarbon groups in supercritical CO22022

    • Author(s)
      Kosuke Sato, Atsushi Yoshizawa, Shirin Alexander, Julian Eastoe, Masanobu Sagisaka
    • Organizer
      2nd World Congress on Oleo Science (WCOS2022)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Formation of water / supercritical CO2 nano-dispersions with fluorine-free nonionic amphiphiles and application for nanoparticle synthesis2022

    • Author(s)
      Hiroto Iizuka, Yudai Nitta, Shirin Alexander, Julian Eastoe, Masanobu Sagisaka
    • Organizer
      2nd World Congress on Oleo Science (WCOS2022)
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 弘前大学理工学部 吉澤・鷺坂研究室ホームページ

    • URL

      http://www.st.hirosaki-u.ac.jp/~lclab/

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 二酸化炭素を用いた原油回収のためのシリカナノ粒子及び原油回収方法2022

    • Inventor(s)
      平岡 尚, 米林 英治, 宮川 喜洋, 鷺坂 将伸, 安部 誠志
    • Industrial Property Rights Holder
      弘前大学、㈱INPEX、日産化学㈱
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      MX/a/2022/006469
    • Overseas
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 二酸化炭素を用いた原油回収のためのシリカナノ粒子及び原油回収方法2022

    • Inventor(s)
      平岡 尚, 米林 英治, 宮川 喜洋, 鷺坂 将伸, 安部 誠志
    • Industrial Property Rights Holder
      弘前大学、㈱INPEX、日産化学㈱
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      202080071515.4
    • Overseas

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi