• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

次世代リキッドバイオプシーを変革するマルチスケール流体セパレーターの実証

Research Project

Project/Area Number 19H02520
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

山田 真澄  千葉大学, 大学院工学研究院, 准教授 (30546784)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 関 実  千葉大学, 大学院工学研究院, 教授 (80206622)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsマイクロ流体デバイス / リキッドバイオプシー
Outline of Annual Research Achievements

本研究の3年度目に当たる2021年度は,これまでに開発した「多孔性材料を統合したマイクロ流体デバイス」について,その作製法のさらなる洗練化を行いつつ,特にバイオ・医療分野において有用なターゲットの分離への適用を目指した。まず,これまでと比較してより小さな分離対象を分離・選抜するために,直径5ミクロンおよび0.6ミクロンのポリマー微粒子を犠牲材料として用い,多孔性基材を統合したデバイスの作製方法を開発した。特に5ミクロン粒子を用いた場合に,連通孔のサイズを1ミクロン程度とすることができ,また流路構造の形状を最適化することで,当初の目的としていたサブミクロンの分離サイズを達成することができた。そして実際に,希釈血液からの血球の除去が可能であることが示されたため,エクソソームなどの小さい対象と,血球などの大きい対象を分離できるシステムとしての有用性を示すことができた。さらに,循環がん細胞の捕捉システムとしては,並列化薄層流路構造の厚みの制御によって,血液にスパイクしたがん細胞の選抜が可能であることが示されたほか,がん細胞の種類によっても捕捉率に違いがあること,流路の長さ制御によって最大90%程度の捕捉率を実現できること,捕捉後の細胞に対する免疫染色によって細胞の解析が可能となること,などを示すことができた。これらに加えて,多孔性基材を用いた溶液交換デバイスについても,小さい微粒子を犠牲材料として用いる手法を適用することで,その溶液交換能を向上させることが可能であった。このような多孔性基材を組み込んだマルチスケール流体デバイスは,これまでにほとんど報告例のないものであったが,上記の検討を通してその作製法の確立と有用性の実証を行うことができた。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (13 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Process Simplification and Structure Design of Parallelized Microslit Isolator for Physical Property-based Capture of Tumor Cells2022

    • Author(s)
      Natsumi Shimmyo, Mayu Furuhata, Masumi Yamada*, Rie Utoh, and Minoru Seki
    • Journal Title

      Analyst

      Volume: 147 Pages: 1622-1630

    • DOI

      10.1039/D2AN00052K

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Microfluidic Particle Sorting System Integrated with Spherically-pored PDMS Sponges as Sieving Matrices2021

    • Author(s)
      Runa Hemmi, Takeru Sato, Masumi Yamada, and Minoru Seki
    • Journal Title

      Proceedings of the 25th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences (MicroTAS 2021)

      Volume: - Pages: 1175-1176

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] マイクロ流体デバイスを用いた微粒子材料の調製・分離技術の開発2022

    • Author(s)
      山田真澄
    • Organizer
      マイクロプロセス最前線シリーズ~新しいマイクロリアクター・マイクロデバイスの展望~
    • Invited
  • [Presentation] ポリマー微粒子を犠牲材料として用いる微粒子分用マイクロ流体システムの開発2021

    • Author(s)
      逸見るな,佐藤丈流,山田真澄,関 実
    • Organizer
      化学とマイクロ・ナノシステム学会第43回研究会
  • [Presentation] 多孔性マトリックス統合型微粒子分用マイクロ流体デバイスの開発2021

    • Author(s)
      逸見るな,佐藤丈流,山田真澄,関 実
    • Organizer
      化学工学会秋田大会2021
  • [Presentation] 球状連通孔を組み込んだ微小流体デバイスを用いる微粒子の分離2021

    • Author(s)
      佐藤丈流,逸見るな,山田真澄,関 実
    • Organizer
      化学工学会 第52回秋季大会
  • [Presentation] 多孔性基材統合型マイクロ流体デバイスにおける微粒子分離挙動のチューニング2021

    • Author(s)
      逸見るな,佐藤丈流,山田真澄,関 実
    • Organizer
      粉体工学会 第56回夏期シンポジウム
  • [Presentation] 逆コロイド結晶型フィルターを組み込んだ細胞培養液交換用マイクロ流体デバイス2021

    • Author(s)
      佐藤丈流,逸見るな,山田真澄,関 実
    • Organizer
      化学とマイクロ・ナノシステム学会 第44回研究会
  • [Presentation] ポーラス構造を有する流体デバイスを用いた微粒子の湿式分離2021

    • Author(s)
      櫻井優里香,山田真澄,関 実
    • Organizer
      分離技術会年会2021
  • [Presentation] マルチレーン薄層マイクロ流路における血中がん細胞の捕捉挙動の評価2021

    • Author(s)
      新名菜摘,古畑 誠,山田真澄,鵜頭理恵,関 実
    • Organizer
      分離技術会年会2021
  • [Presentation] Microfluidic Particle Separation Device Integrated with Sponge-Like Matrix with Uniformly-sized Continuous Micropores2021

    • Author(s)
      Takeru Sato, Runa Hemmi, Masumi Yamada, and Minoru Seki
    • Organizer
      The 8th Asian Particle Technology Symposium (APT2021)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Microfluidic Particle Sorting System Integrated with Spherically-pored PDMS Sponges as Sieving Matrices2021

    • Author(s)
      Runa Hemmi, Takeru Sato, Masumi Yamada, and Minoru Seki
    • Organizer
      The 25th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences (MicroTAS 2021)
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 千葉大学 工学部共生応用化学コース バイオプロセス化学研究室

    • URL

      http://chem.tf.chiba-u.jp/gacb01/

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi