• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Electron heat engineering using graphene

Research Project

Project/Area Number 19H02542
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

守谷 頼  東京大学, 生産技術研究所, 特任講師 (30548657)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsグラフェン / 赤外光デバイス
Outline of Annual Research Achievements

グラフェンは六方格子を持った炭素原子一層のシートである。電子の比熱が小さく、さらに電子-格子間相互作用が弱いという特徴を持つ。そのため、グラフェンにおいては、格子の温度とは独立に、電子系の温度だけを上昇させることが可能である。このような、格子系を介さない電子系だけを用いた熱伝達の制御、さらにそこから派生する効率的な熱電変換素子の実現が本研究の目的である。
本年度は、電流を流したグラフェンからの黒体輻射の検出とその応用を目指し研究を行なった。電流を流すと、ジュール熱により、グラフェンの電子系は昇温される。電子-格子相互作用が小さいグラフェンにおいては、電子温度は格子温度よりはるかに高い値をとることができるため電子系の発熱による黒体輻射の効率が高いと期待される。我々は2つのグラフェンデバイスを同一基板上に距離10ミクロン話して配置し、一方に電流を印加し黒体輻射源とし、もう一方を熱電効果を用いた熱検出器として測定を行なった。黒体輻射源のグラフェンの熱輻射の影響により、熱検出器グラフェンが発熱される。その発熱量を測定することで熱輸送特性を評価した。結果として低温から室温の広い温度範囲において、グラフェンからの強い熱輻射の効果を示唆する結果を得た。
この熱輻射の効果を活用することにより、検出器側グラフェンの磁気熱電効果を観測することに成功した。磁気熱電効果の測定の結果、グラフェンのバンド特異点における軌道磁気モーメントの存在というこれまで未解明な物性を明らかにすることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本年度の目標はグラフェンの電子系の発熱による黒体輻射の影響を評価することであった。そのために最初に構築したのが同一基板上に2つのグラフェンデバイスを配置し、一方を黒体輻射源、もう一方を熱検出器として2つのデバイス間の熱輸送を評価する実験であったが、本デバイスが予想以上に動作し様々な研究成果を得ることができた。特筆すべき成果は以下である。
1)2つのグラフェン間の距離が面内方向で10ミクロンであっても熱検出器グラフェンの顕著な発熱を検出することができた。これはグラフェンの熱輻射によるエネルギー輸送が予想以上に大きいことを示している。
2)測定の結果、同一デバイスにおいて熱検出器グラフェン内に大きな熱勾配が発生していることがわかった。この発見を活用することによりグラフェンの熱電効果を簡易的な構造で評価できることがわかった。
1)と2)の内容はNature communicationsという著名な学術雑誌に掲載された。
上記の結果は当初の2年目の研究計画の達成だけでなく、3年目に計画していた2つのグラフェンデバイス間の電子系による熱輸送の先駆け的な成果も含んでおり、予想以上に早く研究が進展していると結論ずけられる。

Strategy for Future Research Activity

今後は空間内で近接させた2つのグラフェンデバイス間の電子系の熱輸送を定量的に評価することを試みる。同一基板上に2つのグラフェンデバイスを配置し、一方を黒体輻射源、もう一方を熱検出器として2つのデバイス間の熱輸送を評価する。昨年度は面内で10ミクロン程度の距離を離したグラフェンにて実験を行なったが、今後は面直方向に積層させた構造において実験を行う。予想では、グラフェン間の距離が数ミクロンより近い領域において近接場での輻射によるエネルギー輸送の効率増大が期待される。異なるグラフェン間の距離をもったデバイスを作製し比較を行う。さらに、引き続きグラフェンを用いた赤外光検出器と赤外光源の特性評価を行い、応用への可能性も探索する予定である。

  • Research Products

    (16 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 1 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] New York University Shanghai(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      New York University Shanghai
  • [Journal Article] Selective etching of hexagonal boron nitride by high-pressure CF4 plasma for individual one-dimensional ohmic contacts to graphene layers2020

    • Author(s)
      Seo Yuta、Masubuchi Satoru、Watanabe Eisuke、Onodera Momoko、Moriya Rai、Watanabe Kenji、Taniguchi Takashi、Machida Tomoki
    • Journal Title

      Applied Physics Letters

      Volume: 117 Pages: 243101~243101

    • DOI

      10.1063/5.0022557

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Emergence of orbital angular moment at van Hove singularity in graphene/h-BN moire superlattice2020

    • Author(s)
      Moriya Rai、Kinoshita Kei、Crosse J. A.、Watanabe Kenji、Taniguchi Takashi、Masubuchi Satoru、Moon Pilkyung、Koshino Mikito、Machida Tomoki
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 11 Pages: 5380-1~5380-6

    • DOI

      10.1038/s41467-020-19043-x

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Carbon annealed HPHT-hexagonal boron nitride: Exploring defect levels using 2D materials combined through van der Waals interface2020

    • Author(s)
      Onodera Momoko、Isayama Miyako、Taniguchi Takashi、Watanabe Kenji、Masubuchi Satoru、Moriya Rai、Haga Taishi、Fujimoto Yoshitaka、Saito Susumu、Machida Tomoki
    • Journal Title

      Carbon

      Volume: 167 Pages: 785~791

    • DOI

      10.1016/j.carbon.2020.05.032

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Low-temperature p-type ohmic contact to WSe2 using p+-MoS2/WSe2 van der Waals interface2020

    • Author(s)
      Takeyama Kei、Moriya Rai、Watanabe Kenji、Masubuchi Satoru、Taniguchi Takashi、Machida Tomoki
    • Journal Title

      Applied Physics Letters

      Volume: 117 Pages: 153101~153101

    • DOI

      10.1063/5.0016468

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cyclotron Resonance Study of Monolayer Graphene under Double Moire Potentials2020

    • Author(s)
      Onodera Momoko、Kinoshita Kei、Moriya Rai、Masubuchi Satoru、Watanabe Kenji、Taniguchi Takashi、Machida Tomoki
    • Journal Title

      Nano Letters

      Volume: 20 Pages: 4566~4572

    • DOI

      10.1021/acs.nanolett.0c01427

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] グラフェン/h-BNモアレ超格子における電子の軌道角運動量の観測2021

    • Author(s)
      守谷頼,木下圭,CrosseJ.A.,渡邊賢司,谷口尚,増渕覚,MoonPilkyung,越野幹人,町田友樹
    • Organizer
      2021年第68回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] 高圧CF4プラズマによるh-BNの選択エッチングとグラフェン素子作製2021

    • Author(s)
      瀬尾優太,増渕覚,渡邉瑛介,小野寺桃子,守谷頼,渡邊賢司,谷口尚,町田友樹
    • Organizer
      2021年第68回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] 複数層WSe2のサブバンド準位における共鳴トンネル効果の観測2021

    • Author(s)
      竹山慶,守谷頼,岡崎尚太,張奕勁,増渕覚,渡邊賢司,谷口尚,笹川崇男,町田友樹
    • Organizer
      2021年第68回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] 液相中における二次元層状物質転写手法の開発2021

    • Author(s)
      若藤祐斉,守谷頼,増渕覚,渡邊賢司,谷口尚,町田友樹
    • Organizer
      2021年第68回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] Twisted二層グラフェン/h-BN接合における特異な電場スクリーニング2021

    • Author(s)
      瀬尾優太,増渕覚,守谷頼,渡邊賢司,谷口尚,越野幹人,町田友樹
    • Organizer
      2021年第68回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] Emergence of orbital angular moment at van Hove singularity in graphene/h-BN moire superlattice2021

    • Author(s)
      Rai Moriya
    • Organizer
      7th International Workshop on 2D Materials
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] グラフェンのバレー依存物性の検出とTMDにおけるファンデルワールス量子井戸の実現2021

    • Author(s)
      守谷 頼
    • Organizer
      令和3年 東北大学電気通信研究所 共同プロジェクト研究会 「固体中のスピン・軌道ダイナミクスとその制御」
    • Invited
  • [Presentation] Degenerately doped p+-MoS2 as a high work function electrode material in van der Waals heterostructure2020

    • Author(s)
      Rai Moriya, Kei Takeyama, Satoru Masubuchi, Kenji Watanabe, Takashi Taniguchi, Tomoki Machida
    • Organizer
      2021 International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM2021)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] グラフェンのキャリア輸送特性をプローブとしたh-BN結晶の評価2020

    • Author(s)
      小野寺桃子,渡邊賢司,諌山都子,増渕覚,守谷頼,谷口尚,町田友樹
    • Organizer
      2020年第81回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] p+-MoS2/WSe2接合を用いたWSe2への低温オーミック電極の実現2020

    • Author(s)
      竹山慶,守谷頼,増渕覚,渡邊賢司,谷口尚,町田友樹
    • Organizer
      2020年第81回応用物理学会秋季学術講演会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi