• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Theoretical analyses of phonon-related properties of layered materials and their local structures

Research Project

Project/Area Number 19H02544
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

渡邉 聡  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (00292772)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 南谷 英美  分子科学研究所, 理論・計算分子科学研究領域, 准教授 (00457003)
清水 康司  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 助教 (00838378)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords層状物質 / フォノン / 電子フォノン相互作用 / 第一原理計算 / 機械学習
Outline of Annual Research Achievements

層状物質のフォノン物性の解析に向け、第一原理計算および第一原理計算データに基づく機械学習原子間ポテンシャルを用いた研究を前年度までに引き続き進め、以下の成果を得た。
まず、アモルファスカーボンの熱伝導特性を第一原理分子動力学法により解析した。熱伝導率が密度と共にほぼ線形に増大するという強い相関関係を見出した。さらに、sp/sp2/sp3結合の比率およびこれを反映した構造のトポロジカルな特徴が密度と強い相関を示すことを見出した。さらに、これらの構造的特徴がパーシステントホモロジー解析で定量化でき、これを用いて熱伝導率に対する線形回帰モデルを構築できた。
次に、機械学習ポテンシャルを用いたフォノン関連物性の解析に関しては、点欠陥の荷電状態の違いを考慮したニューラルネットワークポテンシャル(NNP)を開発し、このNNPにより欠陥を含む系のフォノンバンド構造もよく予測できることを示唆する結果を得た。またこの過程で、窒素空孔を含む窒化物半導体のフォノンバンド構造が空孔の荷電状態により大きく変化することを見出した。
さらに、本研究で用いてきた全結合型NNPとは異なるNNPが近年いくつか提案され、その中にはエネルギーや力に対する予測精度が本研究で用いているNNPを上回る可能性が報告されているものがあることに鑑み、有望なNNPに対しフォノンバンド構造の予測精度の評価を行った。畳み込みネットワークを用いたNNPがLi3PO4やGaNのエネルギー・力の予測で本研究で用いてきたNNPを上回る性能を示し、GaNのフォノンバンド構造についても同等以上の性能を示すとの結果を得た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

機械学習原子間ポテンシャルの研究が世界的に盛んになり、競争が激しくなってきたことに鑑み、本研究で用いてきたタイプ以外のニューラルネットワークポテンシャルの予測性能評価に急遽取り組んだ。このため、予定した研究内容の一部にやや遅れが生じた。

Strategy for Future Research Activity

研究実績の概要に記したように、本年度の研究で本研究で用いてきたものとは異なるタイプのニューラルネットワークポテンシャル(NNP)の性能が優れていることを示唆する結果が得られた。そこで、畳み込みニューラルネットワークを用いたNNPの予測精度について、フォノン関連物性における予測精度に焦点をあてて十分な検証を行い、高性能なネットワーク構造を見極めることを含め、機械学習ポテンシャル計算を用いた熱関連物性に関する取り組みに注力する。
上記の検証以外に、3次元的なバルク構造については合金やアモルファス構造も含めて効率的に学習を行うためのデータサンプリングの方法が確立してきたのに対し、層状物質や薄膜界面についてはまだ試行錯誤の段階であること、およびこれまで多様な系についてニューラルネットワークポテンシャルの作成に取り組んできた経験を有することを踏まえ、これらの場合に有効な学習データサンプリング法の確立にも取り組む。
以上を踏まえた上で、本題である熱関連物性のニューラルネットワークポテンシャルでの解析に取り組む。対象としては、アモルファスグラフェンやWS2薄膜等の層状物質を主に取り上げる。また、基板‐層状物質界面の影響が重要なポイントであることに鑑み、GaN等、必ずしも層状物質でないが本グループのこれまでの研究でポテンシャル作成の実績がある材料の超格子を用いて界面の影響を探る試みも進める。

  • Research Products

    (22 results)

All 2022 2021

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (19 results) (of which Int'l Joint Research: 8 results,  Invited: 9 results)

  • [Journal Article] Relationship between local coordinates and thermal conductivity in amorphous carbon2022

    • Author(s)
      Minamitani Emi, Shiga Takuma, Kashiwagi Makoto, Obayashi Ippei
    • Journal Title

      Journal of Vacuum Science &Technology A

      Volume: 40 Pages: 033408~033408

    • DOI

      10.1116/6.0001744

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ニューラルネットワークポテンシャルによる金-リチウム合金化過程の解析2021

    • Author(s)
      清水康司, E. F. Arguelles, 李文文, 安藤康伸, 南谷英美, 渡邉聡
    • Journal Title

      表面と真空

      Volume: 64 Pages: 369-374

    • DOI

      10.1380/vss.64.369

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 窒化物半導体におけるフォノン関連物性の解析のための 機械学習ポテンシャルの開発2021

    • Author(s)
      渡邉聡, 清水康司, 南谷英美
    • Journal Title

      日本結晶成長学会誌

      Volume: 48 Pages: 48-4-05 1-9

    • DOI

      10.19009/jjacg.48-4-05

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ニューラルネットワークポテンシャルを用いたH2O 含有アモルファス Ta2O5中のCu拡散の研究2022

    • Author(s)
      岡本隼一, 清水康司, 渡邉 聡
    • Organizer
      2022年 第69回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] ボルン有効電荷を予測するニューラルネットワークの開発:電場印加下の分子動力学計算に向けて2022

    • Author(s)
      大塚竜慈, 清水康司, 渡邉聡
    • Organizer
      日本物理学会第77回年次大会
  • [Presentation] 高次元ニューラルネットワークポテンシャルを用いたGaNの熱伝導率の欠陥密度依存性の解析2022

    • Author(s)
      飛田倫太朗, 清水康司, 渡邉聡
    • Organizer
      日本物理学会第77回年次大会
  • [Presentation] 高次元ニューラルネットワークポテンシャルの多元系への応用に向けた改良法の比較検討2022

    • Author(s)
      高原泉, 清水康司, 渡邉聡
    • Organizer
      日本物理学会第77回年次大会
  • [Presentation] 記述子による調整を必要としないニューラルネットワークポテンシャルの開発2022

    • Author(s)
      西尾健人, 清水康司, 渡邉聡
    • Organizer
      日本物理学会第77回年次大会
  • [Presentation] Analysis of Atom and Ion Behavior near Interfaces and Defects using Machine Learning Potentials2022

    • Author(s)
      Koji Shimizu and Satoshi Watanabe
    • Organizer
      Summit of Materials Science and Global Institute for Materials Research Tohoku User Meeting 2022
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Dynamical behaviors of ions in solids studied via neural network interatomic potentials2021

    • Author(s)
      Satoshi Watanabe, Koji Shimizu and Emi Minamitani
    • Organizer
      The 19th International Nanotech Symposium & Exhibition (NANO KOREA 2021)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 機械学習ポテンシャルによる固体電解質および固体電解質-電極界面でのイオン挙動の解析2021

    • Author(s)
      渡邉聡, 清水康司
    • Organizer
      第1回計算イオニクス研究会(第78回固体イオニクス研究会)
    • Invited
  • [Presentation] Study of InN/AlN Heterostructures with High-Dimensional Neural Network Potentials2021

    • Author(s)
      Ying Dou, Koji Shimizu, Hiroshi Fujioka, Satoshi Watanabe
    • Organizer
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] ナノ構造における伝導現象に関する理論的研究2021

    • Author(s)
      渡邉聡
    • Organizer
      2021年 日本真空表面学会 学術講演会
    • Invited
  • [Presentation] ニューラルネットワークポテンシャルによるAu/Li3PO4界面近傍での欠陥挙動解析2021

    • Author(s)
      清水康司 , 安藤康伸, 南谷英美, 渡邉聡
    • Organizer
      2021年 日本真空表面学会 学術講演会
  • [Presentation] Atomistic Simulations to Understand Microscopic Mechanism of Ion-Migration-based Resistive Switching Systems2021

    • Author(s)
      Satoshi Watanabe and Bo Xiao
    • Organizer
      4th International Conference on Memristive Materials, Devices & Systems (MEMRISYS 2021)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Construction of neural network potential to investigate interface structures of metal/Li3PO42021

    • Author(s)
      K. Shimizu, W. Liu, W. Li, Y. Ando, E. Minamitani, and S. Watanabe
    • Organizer
      4th International Conference on Memristive Materials, Devices & Systems (MEMRISYS 2021)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Cu diffusion in amorphous-Ta2O5 containing H2O studied with high-dimensional neural network potential2021

    • Author(s)
      Junichi Okamoto, Koji Shimizu and Satoshi Watanabe
    • Organizer
      4th International Conference on Memristive Materials, Devices & Systems (MEMRISYS 2021)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Alloying Process at the Interface of Au-Li Studied Using Neural Network Potential2021

    • Author(s)
      Koji Shimizu, Elvis F. Arguelles, Wenwen Li, Yasunobu Ando, Emi Minamitani, and Satoshi Watanabe
    • Organizer
      The 9th International Symposium on Surface Science
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ナノスケール磁性およびフォノンの計算物質科学2021

    • Author(s)
      南谷英美
    • Organizer
      ISSP Women’s week 2021
    • Invited
  • [Presentation] 電子フォノン相互作用と発熱の理論2021

    • Author(s)
      南谷英美
    • Organizer
      表面界面スペクトロスコピー2021
    • Invited
  • [Presentation] Atomic scale simulation of thermal transport and heat generation in semiconducting materials2021

    • Author(s)
      Emi Minamitani
    • Organizer
      Pacifichem 2021
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Ab-initio predictions of superconductivity in layered materials2021

    • Author(s)
      Emi Minamitani
    • Organizer
      Pacifichem 2021
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi